当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
43℃
父の日があった週末は、今年一番の気温でした。 何もやる気がなくなる。 気の毒なのは鶏達で、体温を下げるため、鶏達も両羽を広げ、脇を開けて少しでも涼しい体制になることを誰からも教えられなくても、ちゃんと分かってるのがすごいと思う。 人間は、教えられないと何も出来ないのにね。



こういう日々の暑さ対策はスイカ! 左の写真では、大きさが分からないと思いますが、最高5kgまで測ることが出来るデジタル秤では、半分でも乗らなかったため、13kgくらいあるのかな? 4分の1で、4kgほどだったから。
それをさらに半分にカットし(8分の1)、中央の一番甘く美味しい部分だけを我々人間用に取り置き、他は全部鶏に食べてもらいます。





アルバカーキーの冬はマイナス20℃くらいまで下がり、夏場は45℃くらいまであがるときがあるんですが、鶏はまだ冬には絶えられるんだけど、夏の暑さは非常にきついらしい。 お年寄りのペッパーが、この夏を乗り越えることが出来ますように。 最近、殻の無い卵を良く産む。 空があったとしても、薄いかすぐに割れてしまうものばかり。 そしてなぜか、止まり木に止まった状態で産むから、当然割れてしまうのです。 それを自分で食べてるけど。


目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!