当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
16日の昼ごろ、巣が空っぽになっていたので、巣立ちしたんだと思ってたら、夕方には巣に戻ってました。 相変わらず親が餌を運んできて、我先にと騒がしい事。 飛行と餌捕獲のレッスンでも受けていたのかな? 今まで何年もこのツバメ夫婦が巣作りをしているところを見続けてきたけれど、ヒナが日中は飛び立って夕方に戻ってくるとは知らなかった。 へぇ~~~~ 新しい事を学びました。
17日の朝は4羽綺麗に揃っての記念写真。 多分これが最期になるのではないかな? もう少ししたら、また親鳥が空の巣で卵を育て、またまた新しい雛が誕生する。 そして秋になって冬が来る。 私は確実に年をとっていく(爆)
追記
何してるん? 巣には入ってないけど、まだ親からの餌を待ってるみたいだし。 やっぱり4羽じゃ巣は狭すぎるのかな?
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
凄い、こんな写真取れるなんて。
今年は我が家の玄関前、ツバメ親が巣をつくりはじめたときに、友達から、WindSockというものをもらって、巣の目も前につけたんです。
そしたら、何でも動くものを嫌うとかで、巣作り諦めてくれました。
かわいそうだったけど、玄関のドアの前が鳥の○○で大変だったんです。
お隣さんへ移動したみたいだけど。
ツバメの子育て、雛の習性は複雑なようです。 4羽綺麗に揃っての記念写真は17日の朝のもので、その後日中の巣は空になると言うよりも、2羽だけ入ってました。 夕方は3羽入ってました。 18日の朝は居なくなり、今気が付いた事なんですが、巣作りしている壁に洗面所があり、その窓の淵に座ってるんです。 窓使えないよ。 上に写真追加しておきました。
糞害はすごいですよね。 ヒナは小さい間から、素の中は決して汚さず、お尻を巣の外に出して糞をします。 お陰で真下にあたる地面には糞の小山が出来ます。 巣作り始めたなと分かった時に、ちゃんとダンボールの箱を真下に設置し、大きな石を入れて固定させて有りますから、今回の育児が終わったら、次のヒナが誕生するまでに、一度ダンボールの入れ替えをしないといけません。 すごい量ですよ。
動くものを・・・も考えたのですが、こうやって何年も毎年戻ってきてくれると、なんともこのツバメ夫婦にも愛着を覚えます。 このブログを検索すると、2006年の6月から巣作りを始めたようですね。 ブログって便利だなぁ~
http://ojouchan2008.blog61.fc2.com/blog-entry-190.html