当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。


お風呂なんて時間はないから、とりあえずブラシで砂をはらい、足湯です。 ほんとにぃ~~~~(怒) この2週間は、私に手間を掛けさせないでくれ(懇願)
昨日の男子フィギュア、ロング・プログラム
正直なところ、ロシアのプルシェンコはあまり好きではない。 自信過剰で堅実さが見られない人だけど、多分人目に触れない場所で、彼は一生懸命練習しているのだろう。 そうでなければ、あんな結果は出せないと思うから。 それとは正反対なのかな? アメリカの今回金メダルを獲得したライサチェックのコーチは、『こんなに一生懸命練習して、こんなにも真剣にメダルを欲しながら頑張ってる選手をコーチするのは初めてだ』と言ってるらしい。 1位と2位の差なんて、ものすごく小さいマージン。 でも誰が見ても明白だったのは、確かにプルシェンコ4回転ジャンプを成功させたが、プログラム全てに置いて、ジャンプの着地がぐらついてはっきりしないのばかりだった。 それに引き換えライサチェックのジャンプの着地は、全てに置いて安定していた。 綺麗なすべりだった。
織田信成も頑張ったね。 私が思う彼の一番良いところは、ジャンプをしてから着地するときの軸足と言うか膝? ものすごくソフトランディングする。 いろんなスケーターを見てるけど、あのクッションの良い膝を持ってる選手は他には居ないと思う。 ジャンプのテクニックが良いのね。 それと彼自身小柄で子供に見える上に、プログラムの選曲がチャップリンメロディーだったので、アメリカ側の解説者が、『オリンピックレベルで、この選曲は幼稚すぎる』なんて言ってたけど、私はそうは思わなかったなぁ~ 靴紐の件、残念でした。
3番目の日本人選手、名前覚えられない・・・(爆) 今後は大いに期待できると思うよ。 すごくさわやかでかわいい。
アメリカのジョニー・ウイアを応援してて、とても綺麗に滑ったとおもったのに、結果は6位だった。 私は彼の背中とドロシー・ハミルの背中がとても似てると思う。 ものすごく背筋が伸びて姿勢が良くて綺麗なのだ。 今の男子も女子も、ジョニー・ウイアほど背筋が綺麗なスケーターは存在しないと思う。
スイスのランビエール、彼のスピンは何時までも見ていたい気がする。
それから、男子のスノーボード・ハーフパイプですが、金メダルをとったショーン・ホワイトの演技だけを見てると、ただすごいなぁ~って思うけど、他の選手のを見てから彼の演技を見ると、なんだかなぁ~~~ 彼だけレベルが違うねん。 出発点がはるかに上で、雲の上で演技してるみたい。 なんだか誰にも追いつくことが出来ないような、すごい演技で感動した。
明日はアポロのスケートだわ^^ おばちゃんになってんやわぁ~~~ オリンピックが始まってから、私は涙腺が緩みっぱなし。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!