当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!





Zorroちんは実は賢いのです。 両者共裏庭に出るときは、おもちゃを口に出て行きますが、持ち出すだけで持ち帰りが無いため、放っておくと裏庭がおもちゃで一杯になります。 Zorroが家の中に入ってくるとき、『Go get your toy・おもちゃを取って来て』と言うと、Uターンして取りに行って戻ってきます。 Thumperはしない。 面倒なのか?
そして『Where is the yellow duck?・黄色いアヒルはどこ?』とか、『Where is the pink pig?・ピンクの豚はどこ?』と言うと、ちゃーんと言われた通りのものを探してきて、我々の目の前に運んできます。 アヒルのぬいぐるみは沢山あるのに(たぶん8種類)、yellow duck は指定の1種類だけのようで、こう問いかけると、必ず同じアヒルを持ってきます。 最近覚えたのが、『Where is the rat?・ねずみはどこ?』 上の写真の像は本当ならElephantなんですが、ねずみに見えることと、短い単語の方がZorroには分かりやすいから、象さんだけどねずみと呼んでいます。
おもちゃが居間じゅうに散乱しているので、Steveがおもちゃ箱に全部ギューギュー詰めにしまいこんで掃除した後、『Where is the rat?』とZorroに問いかけたら、Zorroは必死こいておもちゃ箱をひっくり返して探していましたが、Steveも意地悪で、底の底にしまいこんだので、Zorroちんは探すのにくたびれて野垂れ死に状態で寝てしまいました(笑)
たぶんチビ達のおもちゃは100個以上ある。 これは本の半分です。 時々入れ替えすると、長い間見かけなかったおもちゃを愛おしそうに、『どこ行ってたん? 合いたかったよぉ~』みたいにして遊んでます(笑)
仕事が予想外に忙しくなる
私の職場、某ホテルのパティシェ部門は、私が加わる前の時点で5人で仕事をしていた。 その内の1人のAさんは朝食専門なんだけど、Aさんは膝の故障のために手術後の静養中だったので、実際4人で切り盛りしているところへ私が加わりました。 もともとウェディングケーキのデコレーションを専門にしていたJちゃんが、6月一杯で退職すると言うのが分かっていたので、それに備えて私が入ったと言う事です。
ところが私が加わった翌週に、Bさんが突然仕事を辞めてしまいました。 したがって私を含む4人(ボスのDさん、Tちゃん、Jちゃん、私)の職場になり、6月の末でケーキデコのJちゃんが居なくなった為、Dさん、Tちゃん、私の3人の職場となりました。 7月に入って、膝を手術したAさんが戻ってきました。 やっとこさ私は朝食任務から解放され、朝5時出勤から7時出勤(夜10時就寝)へと変わり、とーっても嬉しい。
その喜びも束の間、8月下旬に出産予定のボスのDさんは、今週の始め、予定日よりも1ヵ月半早く出産してしまい突然産休突入

時には400人の宴会用のデザートなど入ってくるんです。 4人でもしんどかったのに、2人で一体やっていけるのか? Aさんは私より2歳年上の男性。 膝の故障持ちと、腰の故障もち(私)の2人で、お互い老体に鞭打って、頑張れるのだろうか? たぶんボスは11月一杯まで休むはず。
新しい仕事用の靴に慣れられない。 ヒールが2cmほどついてるせいだろうか? もうハイヒールが履けない足になってしまった。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!

一生懸命探したのに、見つからなくて疲れちゃったのね

夢の中でまだ言われたぬいぐるみを探してるのかな?(笑)
お気に入りのアヒルの股間が黒ずんでるのがめっちゃ笑える~

しかし、人間もそうだけど、姉妹でもどうしてこんなに性格&行動が違うのかねぇ~
うちのもんとふうはまず納豆の食べ方が全然違う。
もんは器を洗わなくていいくらいに最後の最後までキレイに舐めるけど、ふうは必ず5粒ほど残すんだ。
そして、今、笛の音が出るおもちゃで遊ぶのはもんだけで、ふうは見向きもしない。
もんがぬいぐるみを振り回してるのを 『いい年していつまでやってるの?』 って、冷めた目で見てる(笑)
その昔、ひなも色んなぬいぐるみを見分けて持って来てた

犬は色では判断出来ないらしいから、形や匂いで見分けてたのかな~?
そんなひなも高齢になり、昔は出来ていたお座りも伏せも、ハ~イって右手を上げることも、くしゃみも・・・もう、何も出来なくなってしまった。
それを思うと、ちょっと寂しい

Zorroはね、何にでも固執するタイプならしく、最近はずっと像・ねずみに執着してる。 夜寝るときも一緒に持ってくるし、外に持ち出してもちゃんと持ち帰る。 持ち帰り忘れると、裏庭のガラス戸でじーっとスワって見つめる(笑) 他に100個以上のおもちゃがあるのに! そしてお互いのお気に入りは、とりあえず関与しないみたいよ。 ZorroがThumperのヒヨコに触れることはなく、Thumperもねずみにタッチしないし。
おじょーもそうだった。 昔してたことをしなくなったなぁ。 意味もなく突発的に居間をぐるぐる何週もダッシュすることがあったな、若い頃は。 ハ~イができてたの? どうやって教えるの? うちの子は何の芸も無いわ。 何かをもらう時だけ、『Sit』と言えばちゃんと座ってくれるけど、物をもらわないと分かってるときには、決して言う事を聞かない。 芸なんて覚えなくてもよいから、せめて『止まれ』と言えば止まってほしいな。
きっと夢の中で像君をかみかみしているね♪
我が家のもママTinaだけ笛が入っているおもちゃで遊ぶけど、
彼女はわれらと取り合いして、投げて欲しいので、
投げちゃ、取り合い、と、延々続くので、
これも面倒くさくて、おもちゃみんな隔してしまいました。
今週末何事も起こらないように祈っていますね。
二人で大変なですし、
二人ともお休みなで、大丈夫
身体だけは気をつけて♪
あや姐さんのところでは、お母さんワンコだけが遊ぶのが好きなんですね? うちもZorroだけが、我々の目の前におもちゃを持ってきて、投げて遊んでくれと催促します。 無視したら、前手で足をカリカリされます。 Thumperは物を投げたらとりに行くのですが、我々とは別の場所へ行くんですね。 それをまた取り上げて投げるんです(笑)
張り切って働く2人ともがもうすぐ50に手が届くってのに、できるのかなぁ? 心配だわ(笑)
ウチが借り猫(爆)してる隣りのクブっちは、おバカさんだよー。
どうやら自分の名前もわかってない様子やもん。
でも最近は裏の戸をトントンして「開けてー」と遊びに来るの、可愛いよ^^
Aさんと二人の5日間、無事に乗り切れますように・・・腰、気をつけてね。
うちのチビは、同じときに生まれた姉妹だけど、ぜんぜん性格が違う。 Ratだの、名前を覚えて賢いと思わせるZorroは、なんぼ注意しても止めてくれないのが、使用済みのティッシュを食べたり、我々の下着や服をかじったり・・・ この前なんて、何を思ったのか、我々の上のシーツのど真ん中に、直径8cmくらいの穴を開けてくれてさぁ、寝返り打ったら足の先が引っかかったりするねん(困)
Thumperは事態の把握ができてる賢い子で、Zorroはいくら注意しても悪い事してるって分かってないから、同じ事を何度もする。 Thumperは『分かっちゃいるけど、やめられない』と植木等に変身しやがる。 そして注意されて我に返って隠れる(爆)
Aさんとの2人の今日は第一日目。 超忙しかったけど、2人の仕事の方が楽やった。 Tちゃんが居ないと私も気持ちがリラックスできる。