fc2ブログ
Until We Meet Again at the Rainbow Bridge

シーズ犬おじょーちゃんとの思い出と
子犬Thumper&Zorro-Chanとの日常のブログ






    Ojou-Chan's Cocinita へ戻る
       フレーム内     フレーム外


当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。

写真は全てクリック拡大できます。

Santa Fe へ & 『The Italian Job』 を観ました
2009 / 07 / 01 (Wed) | me |
2009年6月30日のThumper と Zorro-Chan

3DSC08394.jpg
写真を撮られるのが煩わしいらしく、『Chicken』と言ってカメラを見させました(笑)



久しぶりにSanta Fe

私には定休日がない。 来週の何曜日が休みになるのか、今週の金曜日まで分からない状態。 だから私の休みに合わせてSteveが休暇申請をするのは不可能に近い。 よって私の都合は無視して、ここの所仕事で忙しかったSteveは、週末をまたいだ金曜と月曜の休みを取って4連休にした。 Steveは今の職場で勤続29年目なため、1年に5週間分の休暇が出るが、その年に出る有給はその年内に使ってしまわないと、放棄することになるので、日本へ行くなど、固まった休暇の予定が無い限り、とりわけ用事が無くても、1ヶ月に2~3日ペースで休暇を取るようにしている。 

3DSC08387.jpgだけど休みの日ですらEメールは200通くらい来るし、携帯に電話はかかってくるし、電話にて会議に参加も強いられたりする。 本人は文句言うけど、どんなことがあっても、Steveはなんとかなると会社の人に思われてるからだと思う。 だって、電話に出なければよいことやん? メールなんて家からチェックしなければよいのに。 メールに応えるし、電話でリクエストされた事を家にいながらちゃんと処理するから、相手はSteveが休暇だと分かっていても遠慮しないのだ。 なんだかアメリカ人に珍しく、仕事と私生活を割り切らない人だなと思う。

3DSC08385.jpgそんな中、丁度Steveが休暇で休んだ月曜、私は休みがもらえた(月曜・火曜)。 よって久しぶりにSanta Fe へ行こうということに。 Santa Feで一体何をするのか? 別になーんもしないんだけど、いつものお決まりのコースで、Santa Fe Plaza 前にある、La Fonda Hotel の1階に入ってる、The French Pastry Shop にて、サンドイッチのランチ。  右はHam, Salami, Swiss Sandwich で、食べ初めてから写真を撮り忘れたのを思い出した。 La Fonda Hotel は、上のSt. Francis of Assisi Cathedralの本の目の前。 お店を出たその場所から撮った写真です。 Arnold Schwarzenegger とDanny Devito の『Twins』って映画に出てくるカトリック教会。

日本人用のSanta Fe 観光サイトを見つけました。
http://santafevisitguide.com/

そしてSanta Feへ行くと最近必ずする事が1つ。 以前Mimaさんに教えてもらった、New Mexico 料理のテイクアウトのお店です。 知る人ぞ知る、簡単に表通りから見えるような場所じゃないし、お店のメニューはすべてスペイン語だし、オーダーとる人と片言英語で話さないといけないような場所だけど、此処のTamales とレッドチリソースがむっちゃ美味しい!

昨晩食べたタマレの写真を撮り忘れたので、写真をネットで見つけたリンクをつけていますが、メキシコ風チマキみたいなものです。 外皮はコーンハスクと言う、トウモロコシの外皮を干した物で、コーンミール(トウモロコシを細かくした粉)、小麦粉、ラード、豚の煮汁、塩、コショウなどで作った生地をコーンハスクに塗りつけて、真ん中に長時間煮詰めて柔らかくほぐした豚肉をつめて、包んで蒸してあります。 一般的にはレッドチリと豚ですが、グリーンチリとチキンの組み合わせもポピュラーです。

このタマレのポークとチキンバージョン、それぞれ1ダースずつ、フラワートルティーヤ2ダース、そしてレッドチリソースを買って帰りました。 当然夕飯はタマレでした^^ 

Santa Fe Outlet では必ず訪れるお店が、キッチン道具のお店。 今日はこんなものを見つけました。 電子レンジでゆで卵を作る道具($3.99也)。 中には卵1個入るようになってます。 上の部分を取ると、中にはメタルで出来た穴の開いたボールが設置してあり、その下に水を入れて卵を1個乗せて蓋をして、5分ほどでゆで卵1個の出来上がり。 

簡単そうだ。 朝の忙しいときに、これをレンジにセットして、シャワー浴びて出てきたら出来てるって具合でよいと思って買いましたが、あけてびっくりしたのが、中にはジャンボサイズの画鋲みたいなのが入っていて、長さは3cmはある太い針で、卵に穴をあけてからチンしないと使えないとの忠告。 穴をあけなければレンジ内で爆発するとな

結構苦労して穴を開けてみました。 どうやらSteveには無理な気がする。 卵を設置しただけでチンなら簡単なんだけど、穴を開ける作業があるため、Steveには使えないだろうな。 朝一でたんぱく質を摂ってから、炭水化物を摂るようにしたいのに。 ためしに3分調理をしたら、丁度温泉卵みたいになって美味しかった。


The Italian Job (2003)

italian_job.jpgMark Wahlberg, Charlize Theron, Edward Norton 主演

1969年作、Michael Caine主演映画のリメイクらしい。 

Mark Wahlberg 演じるCharlie を筆頭とする盗みの一味は、Venice で沢山金の延べ棒を巨大な金庫ごと盗むことに成功するが、Edward Norton演じる仲間のSteveに裏切られ、Charlieが父とも慕っていたJohn(Donald Sutherland)まで殺される。 Steveは凍る川底に車ごと落ちた一味が死んだものと思っている。 そして彼らはまた集まって、今度こそSteveに奪われた金塊を取り戻すという作戦を練る。

Johnの娘役がCharlise Theron で、彼女は金庫破りのエキスパート。 コンピューター関係に詳しいもの、爆破に詳しいものなど、それぞれの分野のエキスパートが集る。 幅が狭くて超小型の車、ミニクーパーを利用して、町中を逃走するシーンが軽快で面白い。 半分以上はコメディーなので、とても面白くみました。 お勧めだよ。

珍しく、図書館で映画を借りてきました。 この映画を観終わって、ミニクーパーが欲しくなった。 むちゃくちゃ小さい車で、あまりNew Mexico では見かけない車。 他の車と一緒に写ってる写真が見当たらないので、どれほど小さいか見せられないけど、この前の里帰りでは、これよりもさらに小さい車をいっぱい見かけた。 次はこの車!と言うと、『New Mexico のドライバーに混じって、ミニクーパーの運転は危険だ』とSteveが言う。 けど燃費がよさそうなんだけどな。

私の苦手なJason Statham が、Handsom Rob って役で出ている。 にっこりチャーミングな笑顔で、どんな女性も崩してしまうという経歴を持つ。 けど、彼の口から出る言葉を私は理解できない。 イギリスはロンドン出身の俳優ならしいが、どこのアクセントか分からないけど、字幕なしでは私には何を言ってるのかさっぱり分からず。 Daniel Day-LewisとかJude Law、同じロンドンでも、分かりやすい英語の俳優はいっぱい居るのに、この人だけはさっぱり分からない。 しんどい人だ(爆) そして昔のボスにそっくり。

邦題は、『ミニミニ大作戦』と言うらしい。 なんでそんな名前つけるんやぁ? ってきっと1969年作のオリジナルがそういう名前だったから同じにしたんだろうけど、あまりにも安っぽい命名だなぁ。 次の作品、『The Brazilian Job』が製作中らしく、2011年に公開されるらしい。 楽しみだな。


【私の採点】★★★★★★★★☆☆
【劇場で観る映画?】★★★★★★★★★★ カーチェイスシーンがあるから  
【DVDレンタルする?買う?】★★★★★★★★★☆ 
【お勧め度】★★★★★★★★★☆

コメント
この記事へのコメント
シイラ♪
スキスキv-238The Italian Job♪
3回くらい見たかなぁ。何度見ても面白いと思うv-218
The Brazilian Job? 楽しみぃ~♪

うーん・・・“大陸”でミニは、危なっかしそーだなぁ・・・(^_^;)
車種的問題ってのもあるけど、大陸の人間の運転技術が一番信用できない!(島の人間の運転もボロクソだけどね・・・)
2009/07/01 (Wed) 03:40 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒シイラ♪さん
シイラちゃん、お久!

この手の映画、すっきゃわぁ~~~~! けど、私はEdward Norton が好きなんで、悪役より良い役をして欲しいなぁ。 

New Mexico のドライバーは気が狂ったような運転をする人が多いので(LAよりはずっとましだけど)、Steveが危ないという。 小さすぎて目にはいらないかも知れないと(爆) それと、ドライバーの半分は乗用車でなくてトラックを運転してるような州だから、こんなちっちゃいのはコマ蝿扱いされるかもね。 でも燃費よさそう。 今はちょい遠い場所に通勤だから、燃費良い車だと助かるんだけど、遠出は出来そうに無いな。
2009/07/01 (Wed) 06:19 | URL  [ Edit ]
あや姐
私もこれテレビで観ました♪
面白かった。でもJason Stathamの英語どんなだったか覚えていない。
きっとまたテレビでやると思うから、楽しみに待ってみます。

サンタ・フェ私も昔行った事がある。
おいしいタマレのテイクアウトがあるなんて、
うわぁ、うらやましいです。
旦那も私もタマレ大好きです♪
一度作ったんですよ。うまくまとめるのが大変でした。
でも、もう絶対作らないと宣言しました(笑)
2009/07/01 (Wed) 12:27 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒あや姐さん
あや姐さん、こんにちは。

Jason Stathamのせいで、字幕付きで観ました(爆) ほんま、何言うてるんか分からん!

ハイウェイの制限速度が75マイルになってから、Santa Feへは1時間足らずで到着しますので、ほいほいってな調子でいけます。 もう週末に休みがなくなってしまった私は、平日しかいけません。 その代わり、やはり観光地なので、平日はアホほど混みあっていないのと、メキシコ料理のテイクアウトは平日営業だから、その分は助かります。

タマレ、私も1度だけ作った経験があります。 忘れもしない、1991年の事です(爆) もう二度と作りません!(宣言) あんなにしんどくて時間のかかるものは無い! 作るのが難しいのではなく、それぞれのステップに時間がかかりすぎる! あれは誰かが作った物を感謝してお金を出して買うものです(爆) 

けど、クリスマス時期とかになると、このあたりのメキシコ系の女性が集まり、キッチンで一気に何百個と言う数を作るらしいです。 人数居れば早いし楽しいだろうけど・・・ 私とあや姐さんと、タマレパーティーしたい人?(って一番に私が嫌だ!って言い出しそう)
2009/07/02 (Thu) 07:06 | URL  [ Edit ]
ninuki
ウチも夫婦そろって、タマレ大好きでっすv-10
私たちも15年くらい前に友達夫婦と作ったけど、
岩みたいに堅いタマレになってしまって、それ以来作ってません。
美味しいお店で買うのが一番だよねーv-238

>タマレパーティー
食べるときだけ参加・・・ってダメ?(爆)

>The Italian Job
エド・ノートンが出てるからってんで、映画館で観ました。
ついこの間もTVでやってたよ・・・つい観ちゃった(笑)
これからは燃費が良くて小回りの効く車の方が、時代に合ってるよね。
2009/07/03 (Fri) 00:41 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒ninukiさん
にぬっち、まいど!

岩みたいに硬いタマレ・・・ どんなだろう? 想像できない。 蒸すときにドライになりすぎた? よーわからん。 ラードが足りなかったとか? 健康的に、タマレは体に良くないんですよね。 だって、ラード、豚を煮たジュース、そしていっぱい豚肉と小麦粉、コーンが入ってる。 よくないんだけど、美味しい。 そうそう、これは他人様に作ってもらって、感謝してお金を出して買って食べるものです(爆) 

私も嗜好がNew Mexican になりましたが、此処へ来た当初は、これらのもの一切好まなかったんです。 それだけではなく、一般的アメリカ人が好きな、ピッツァ、アップルパイ、ピーナッツバターなどなど。 ピーナッツバターはいまだに苦手だけど、ピッツァは70%くらい、アップルパイは100%すきになった。

The Italian Job ね、完全に知らずにすごした映画だった。 たまたま図書館で見つけなければ、知らずに済んでたかもしれない。 Columbus の図書館の足元にも及ばないけど、たまには図書館へ行くのもよいもんだね。
2009/07/03 (Fri) 08:26 | URL  [ Edit ]
Mima
Ojou-さん、あの怪しい(笑)テイクアウトのお店、行かれたのですね!私はタマレス作った経験なしですが、周りの人(Ojou-さんも含めて)に聞く限りかなり面倒そうなので、こういうおいしいお店で買うのが一番という気になります。それにしてもサンタフェの教会の写真、青空に建物の雰囲気が合っています。先日私も久しぶりにサンタフェのプラザ付近にあるイタリアンレストランに行きましたが、この経済状態だからでしょうか、サンタフェにしてはとてもお手頃価格でした。

ご主人、アメリカ人には珍しく休みの日でもお仕事なさるのですね。でもうちの夫も同じです。自分の休みの日にカンファレンスコールがあると車運転中でも電話していますしね。

Italian Jobは私も見た事あります!ミニクーパー私も大好き!駐車がニガテな私には小型車が合っていると思います(笑)。私の住む町ではトヨタプリウスやスマートカーのような小型車よく見かけるのですが、スマートカーになると走るおもちゃのミニカーのようで恐ろしいです!確かにニューメキシコで運転となると自分がしっかりしていても他の人の運転が心配になりますよね(笑)。

最近暑くなりましたね。でも日本のような熱帯夜はなく、夜になると涼しくなるのがうれしいです。
2009/07/03 (Fri) 13:51 | URL  [ Edit ]
あまおう
Ojouさん、まいど~♪

冒頭のお店の写真、空がとてもキレイだね~!!!
これからのうっとうしい季節、湿度の高い九州ではとてもこんなキレイな空なんて眺める事は出来ない。
思わず見上げたくなる空・・・いいなぁ~♪

『タマレ』って、初めて見た&聞いた~!
Ojouさんがそんなにゾッコンな食べ物、ワタシも食べてみたいe-420
もし、いつかワタシがOjouさんちに遊びに行けたら・・・そのサンドイッチとタマレ!絶対ね~!(笑)

ゆで卵器?みたいなヤツ、うちにもあるよ~!
でも、ゆで卵を1個だけーはうちでは無いので(ゆで卵が必要な時はだいたい4~5個だから)もらったものの、まだ使った事がないんだ~
卵に穴を開けるーってのがちと面倒だけど、お湯を沸かしてゆで卵を作るよりはいいかな~


2009/07/03 (Fri) 22:10 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒Mimaさん
Mimaさん、こんにちは。

あそこは、キャッシュでしか買い物できないので、手持ちが$35しかなかったので、何をどうオーダーするべきか悩みました。 The French Pastry Shop もキャッシュオンリーなんで、もっとたくさん持っていくべきだった。 合計$36って事で、2人して小銭をあさって$1ひねり出しました(笑) 

タマレは二度と作りたくないけど、これを好きで作る人も居るわけだし、Steveの前の同僚のお母さんは、タマレを売ってたんで、彼に今週末2ダース欲しいと伝えると、お母さんの作ったタマレが手元に届くシステムになってました(笑) あれはやはり、感謝してお金を出していただくものですよね。

マジでSmart Car ですか? Albuquerqueで2回くらい目にした事がありますが、普通の道路にゴルフカートで運転?なんて思ったことがある。 あれくらいの大きさのを日本で頻繁に見ました。 だけど、電気の車も考え物。 故障したときの修理にお金がかかるとか、バッテリーが非常に高いとか言う話しを聞きます。

そういえば、Mimaさんの家はエアコン不要って事でしたね。 ここの所湿気が多いので、Swamp cooler はあまり効き目がありません。 火曜日の休みの日には、屋根に上ってチェックしたら、水をくみ上げるポンプが作動していなかったので、Home Depot へ走って新しいのを手に入れて、また屋根に上って入れ替えました。 全部私1人でしたんですよ! 偉いでしょ!(爆) 
2009/07/04 (Sat) 09:14 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒あまおうさん
あまおうさん、まいど!

冒頭の写真ね、教会だよ~ 店の写真はない。 この青空がNew Mexico のトレードマークと言うか、里帰りでは晴れたと言っても真っ青な空はみていないわ。 大阪だからなんだろうけど。

タマレと言っても色んな種類があって、メキシコ風のタマレはちょっと水っぽいらしい。 ニューメキシコのとはだいぶ違うみたい。 でもメキシコのタマレを食べたことが無いので、比べることが出来ないわ。

最初は苦手だった。 美味しいなんて思わなかった。 とうもろこし製品がにがてだったし、チーズも苦手。 とうもろこしとチーズをのけたら、ニューメキシコ料理はなにも残らないもん。 長い年月の末、美味しいと思える物がたくさん出来たのはよいことです。

ゆで卵はね、料理に使うなんてときは複数必要だから、鍋を使って作るけど、朝1個だけ欲しいって時のためにね。 私はまあなんとか穴あけは出来るけど、Steveにこんな高度な技術を要求できるのだろうか?(爆) 
2009/07/04 (Sat) 09:19 | URL  [ Edit ]
コメントを投稿

入力されたメールアドレスはブログオーナーのみ見ることができます。
URL:
Comment:
Password:
   非公開メッセージやブログ内容に関係の無いメッセージは、右メニューのMail Formへどうぞ 
ワンコを愛する人へ  

  •  犬の十戒
  •  犬の聖歌
  •  虹の橋
  •  ママ、もう泣かないで
  •  エンジェルの願い
  •  「どうしてなの・・・?」

    いつでも里親募集中

     CATNAP 放棄犬・長期保護犬の里親募集リンク
    下のリンクは、
    私がよく訪れさせて頂く
    ・動物保護ボランティア
    ・里親が見付かるまでの預かりボランティア
    ・そして里親になった方々
    のブログです。
    いつの日かは私も、預かりボランティアしたいと思ってます。


  •  ALMA (旧・CATNAP)
  •  大阪市動物管理センター
  •  滋賀県動物保護管理協会
  •  東京都動物愛護相談センター
  •  埼玉県動物指導センター
  •  Happy Paws
  •  今日もアオゾラ。
  •  仲良し三人組
  •  最後のラブレター
  •  小梅ロマンチカ
  •  ちばたりあんな
  •  晴れ ときどき 仮ママ
  •  陽だまり生活
  •  同僚Rのボラトリ日記
  •  潤君の里親さん探し
  •  みっき~とお友達のお部屋
  •  しあわせさん あいに来て
  •  chu*
  •  愛しい子達の預かり日記
  •  それ行け シーズー牧場!!
  •  いっぽ・ドレミ預かり日記
  •  さぁ~行くよ!
  •  わんこと一緒
  •  ♪わんことこども♪
  •  毎日を大切に。
  •  シーズー里親「愛しき天使たち」
  •  とびらの向こうへ...
  •  ぶんた君のお家探し
  •  君は君のままで
  •  のほほん家族
  •  I love Dog!~ワンコのおうち探し
  •  ママさがし
  •  預かり☆わんことの生活
  •  ひなたのヒナタぼっこ
  •  ☆くつろぎの中で☆
  •  もなか様秘密日記
  •  かわいすぎる件について
  •  みずママの日記
  •  ともnet~岐阜県可児市より発信
  •  ワンワン預かり日記
  •  動物ボランティア ミミの耳
  •  日向君預かり日記
  •  ◇◆ いらっしゃぁい♪ ◆◇
  •  幸せ探しのお手伝い
  •  向日葵
  •  My Sweet Home
  •  ペット里親会
  •  WAKABA HOUSE
  •  はなもげらちょびぃっとかい+
  •  ☆ホイップポン日記☆
  •  ゆっくリンク
  •  歩いて行こう
  •  ケイトログ「夢が叶うまで」
  •  かん太とマフィンとミーシャの毎日&お預かり犬ステイ日記
  •  新・ペリカン日記
  •  はじめの一歩!
  •  Animal Humane New Mexico
  •  Albuquerque Animal Care Center

  • おひめさまくらぶ

    Thumper Zorro-Chan



                                    

                      Copyright © 2006-2014 Ojou-Chan ☆続・いつか虹の橋のたもとで☆                 

     

    この前のページに戻るには

    powered by FC2ブログ. photo by ねこじゃらし日記 template by tora☆7kg