fc2ブログ
Until We Meet Again at the Rainbow Bridge

シーズ犬おじょーちゃんとの思い出と
子犬Thumper&Zorro-Chanとの日常のブログ






    Ojou-Chan's Cocinita へ戻る
       フレーム内     フレーム外


当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。

写真は全てクリック拡大できます。

もうすぐ卒業 & 『P.S. I Love You』を観ました
2009 / 04 / 08 (Wed) | me |
2009年4月7日のThumper と Zorro-Chan




え~音させて焼き海苔を楽しむチビ達


今日から夏学期の授業の登録が始まりました。 学校での在籍年数が多い生徒が授業の登録優先になるため、1993年から行ったりきたりしてきた私は、登録開始日午前6時と言う、一番早いスポットに登録が許されている。 Baking やProfessional Cooking の授業には、1クラス18人が定員であるため、登録日が木曜日なんて人は、まず登録無理。 それまでに満席になってしまうので、別の科目をとって、1~2学期見送るってパターンが普通。 

私は後3週間足らずで卒業(4/24)するのだ!(嬉) もう学校に通わなくても良いとなると、嬉しいような寂しいような。 毎日明日の宿題は? 予習・復習は?って考えなくてもよい日々が始まるなんて、嘘のようです。 明日試験が無いとか、宿題が無いってな日に、テレビを見たり映画鑑賞するのだけど、頭のどこかに『こんな事していて良かったのか? レポートの提出日を間違えてはいないか?』なんて強迫観念にかられているので、あまり楽しむことが出来ずにきました。 たとえ休暇中でも、料理の本ばかりに目を通してきたし、この2年間、ずーっと教科書しか目にしていなかったので、久しぶりにたまった本を読むことが出来るからうれしい。

けど学校が職場であるため、来学期(5月18日開始)も学校のBaking lab へ足を運ぶことになります。 これは午前6時半から11時半の月曜から木曜の週20時間のパートタイムなので、他にもしっかりした仕事を見つけなくちゃなと思っているところです。


P.S. - I Love You

ブライアさんが大好きなGerald Butter 主演の映画、『P.S. - I Love You』をついに観ました。 本当はブライアさんのためにDVD買ったけど、『渡す前に開封して観てもよい?』と聞いたら、嫌々ながら 快く 承知してくれたので、早速。

内容はブライアさんのブログで予習してたから、劇場で上映していた時はあえて観に行かなかった。 と言うのも、Chick Flick (女性が好みそうなロマンチックな内容の映画)やTear Jerker (涙をやたら誘いたがる映画)は苦手なので、あえて観に行かなかった。 DVDを家で観るにしても、Steveは絶対こう言う映画を好まないから、Steveが居ないときにしか見られないし。

映画は若くして夫を脳腫瘍で失くした未亡人が、独り立ちして生きていくプロセスを描いているのですが、その若くして亡くなる夫をブライアさんが溺愛するGerard Butler が演じ、若き未亡人をHilary Swank が演じます。 今まではそんなに思わなかったのに、Hilary Swank は『ゴリラ面』してるとブライアさんに聞かされていたために、もうゴリラ以外の何者にも見えなくなってしまったやんか!(爆) 

けど、Gerard Buter ファンにはたまらない映画だろうな~ 死なずにもっと出番が欲しいと思いながら見ただろうになぁ~と思ったわ。 この映画で私が印象に残った演技は、Hilary Swank の母親役を演じる、ベテラン女優のKathy Bates 。 娘を心配する母親をとてもあっさりこなしてた。 

それよりも! Jeffrey Dean Morgan! だれだれ?って映画を観終わってから一番にチェックを入れた。 アイルランド訛りと言う設定の英語を話す(訛りなんてさっぱり私には分からん)けど、実はアメリカ人みたいだわ。 なんだか、むんむんした雰囲気をまとい、シャワーから出てきて全裸の後姿のシーンとか(じゅるぅ・・・) あかん! Dirty old woman と化してしまう!(汗) 


久々にあまおう流太巻き

3DSC06867.jpg厚焼き玉子には、全卵4個、砂糖大さじ2杯はいってます。 その厚焼き玉子を縦に3つに切り分け、太巻きには1本半使うので、卵2個分入ってることになります。 椎茸はすでに味付けして瓶詰めになった散らし寿司用の物が実家の母から届いたので、どうしても太巻きが食べたくなった。 桜でんぶのようなしゃれたものは無いので、色合いがあまり良くありませんが、出来るだけあまおう流に近づくために、厚焼き玉子だけは巨大です。 あまおうさん、私ちゃんと作れてる? 卵焼き大好きなSteveは、ほいほい言って喜んでます。

Steveは、私の日本の友人の名前を覚えることが出来ない。 2007年末に里帰りしたときにSteveが出会った、私がブログを通して知り合ったお友達も、もちろん名前は覚えられないらしいので、それぞれ『○×の人』と言うと判別できます。

  • あまおうさん=太巻きとから揚げとトンカツを作ってくれた人(爆) 
  • Steffyさん=何故かSteffyって名前は覚えられる、Beppuの人
  • ブライアさん=Colon candyあるいは、Sasukeをいつも録画してくれる寛大なる人
  • アツさん=オナラに反応するビーグル(ハビ)と、ケーキの上手な人

    このほか東京三鷹のWild Catさんと、Canadaの楓蜜さんは、我が家に来てくれた事があるので、名前は覚えられたようです。

    アツさんの『オナラに反応するビーグル』とは、我々1階にある和室に泊めていただいたのですが、前の晩はSteveに対して吠えなかったハビが、なぜだか翌朝になったらSteveを見て、後ずさりしながら吠えまくったのです。 なんでだろ?って思ってたら、アツさんに聞かれた。 『もしかしてオナラした?』って。 Steveは朝起きてトイレに行った時に、30秒間ほどに渡るオナラを発したらしく、オナラが怖いハビは、それ以降Steveを警戒しまくり。 へぇ~~~~! オナラが怖い犬なんて、初めてだ!って大笑いしたんです。


    不景気

    最近不景気の影響で、とても悲しい事件が続出しています。 数日前はこの不景気で解雇された腹いせに、マシンガンで無差別殺人(13人)し自分も自殺するって事件がありましたし、その前にも似通った事件が起こってます。 また職を突然なくして一家心中もあるし、家をなくしたからと言って、公園でテントを張って生活する家族が増えているとか。

    Steve勤続28年の会社もとても不景気で、先日社員を集めてのミーティングで、また人員削除の話でも出てくるのかと思ったら、『9月末まで社員全員の給与10%軽減』って事を聞かされてきました。 10%ってきつい・・・ ますます私もしっかりした仕事を見つけなくちゃと思うけど、この不景気の時代、誰か雇ってくれるのだろうかととっても不安。 だから仕事があるなら手放しちゃいけないと思うので、夏学期にもパートタイムではあるけれど、学校の仕事に戻ることにしました。 何時この事態が向上してくれるのだろうか? とっても不安です。 それと円高なんとかしてくれ!(泣) 

  • コメント
    この記事へのコメント
    ブライア
    海苔のパリパリは美味しい証拠!
    二人ともいい音たてて食べてるねぇ~♪

    Hilary Swank は『ゴリラ面』 > どっからどう見ても・・・でしょ(爆)
    Hilary Swank に『P.S. I Love You』ってささやくのを見てさ、「ぎゃ~~~ゴリに言うくらいなら私に言ってくれ!』ってマジで思ったから。

    それと携帯の留守電。 マジであの携帯があるなら、私もしょっちゅうかける様な気がする(笑)

    Jeffrey Dean Morgan > すんません・・・ Hilary Swank がゴリで、Jeffrey Dean Morgan は熊に見えた(爆)
    山から下りてきた猟師というか(激爆)

    なので、あのシャワーシーンにはまったく反応を示さなかった私。
    ふっふっふっ! 私はDirty old woman じゃあないってことだな♪

    あまおうさん流太巻き、めっちゃ美味しそう!
    私もいつかあまおうさんの太巻きが食べたいよ~~。
    2009/04/08 (Wed) 13:51 | URL  [ Edit ]
    melocoton
    >ブライアさんのブログで予習
    あはは、私も同じこと言ってた気がする(笑)。

    >Jeffrey Dean Morgan
    あの人アメリカ人なの????
    あまりにも濃いアイルランドの匂いプンプンなのに。
    私にはちょっと濃すぎるわ。 お譲りします(爆)。
    あ、名前(Morgan)からしたらウェルシュ系ぽいけど。

    もう卒業なんですね。 おめでとう!!!

    ウチの夫もブログ仲間さんのことは、

    『何々を送ってくれた人』

    という覚えかたしてる。

    ちなみにOjou-Chanは

    ”The girl from NM"だけど(笑)。





    2009/04/08 (Wed) 15:05 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒ブライアさん
    ブライアはん、まいど!

    そういえば、この海苔、ブライアさんがこの前送ってくれた缶入りの焼き海苔だ! ありがとう! えー音させるやろ? 美味しいものは分かるらしい。 たとえば普段普通のパンには興味が無いくせに、クロワッサン食べてたら欲しがるし。 

    Hilary Swank がどうしてゴリラ面に見えるのか? 前歯がでかすぎるとか? あ、ゴリラには前歯は無いな(爆) 

    ブライアさん、充分Dirty old womanしてるで! この映画一緒に見たかったわぁ。 GBが登場したときは、画面よりもブライアさんの顔の方に興味がある。 どんな顔して観るの? 一度鏡を横に見てみて!

    Jeffrey Dean Morgan って、他に何に出たか調べたら、私が知らない映画やテレビばかりで、1つだけ私が良く見るのにゲスト出演してた。 あの人だったのか・・・なんて思い出したけど。 確かにむさくるしい顔はしてたな。 
    2009/04/08 (Wed) 21:51 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒melocotonさん
    melocotonさん、まいど!

    Melocotonさんのブログでも予習したよ。 私がおもったのは、Myではなく、Me・・・って使うのが多いんだね。 My boat ではなく、Me boatって言い方。 これはアイルランド特有の言い回し? 大体Irelandであろうが、Scotlandであろうが、私には違いが分からないから仕方ないけど。

    そうそう! Melocotonさんはね、『The girl in London』だったのに、最近にぬっちが引っ越したから、はっきりしなくなってしまい(爆)、『ロンドン在住でご主人がスコットランド人』で、にぬっちは『ロンドンに引っ越した、以前はオハイオ州でケーキデコの先生してた人』になった(爆) 

    学校の友達とその家族とかの話をするととてもややこしくなる。 クラスメートにChrisって女の子が居て、この前競技で戦った彼もChrisで、週4回授業を受けてる先生もChrisだから、その話をしようものなら、いちいち説明をつけないといけない。 競技で戦ったChrisは、『Chris the jerk』です(爆) 仲良しDeniseのご主人はPaulで、彼女のクラスメートで私も良く知ってる彼がPaulなんで、Paulの話題になると、どっちのPaulか分からなくなるし。

    Jeffrey Dean Morganね、1966年生まれのシアトル人らしい。 1966年生まれ。 最近私よりも年下の人が減って行ってる気がするんだけど・・・気のせい?(爆) 
    2009/04/08 (Wed) 22:08 | URL  [ Edit ]
    melocoton
    me....はね、イングランドでも言います。
    myより砕けた感じかな?

    にぬさんはオックスフォードだから、私はまだThe Girl in London でだいじょうぶよー。 

    JDM私より一つ上かぁ。 
    ちょっと毛深そうなところが苦手だな。
    でも笑顔がすっごくチャーミングよね~。 うっふん。
    2009/04/09 (Thu) 05:57 | URL  [ Edit ]
    あや姐
    もうすぐ卒業おめでとう♪
    卒業しても、またProfessional Cookiing Classを
    取り直せませんか?そして、来年の春、またチャレンジとは・・・
    「Chris the Jerk」も2回クラス取ったのですか?

    サンパーとゾロッチ海苔、ぱりぱりと、
    ペッロと食べ、もっと食べたいみたい♪
    卵太巻きとってもおいしそう・・あぁ食べたい。

    From the girl in TX
    2009/04/09 (Thu) 06:36 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒melocotonさん
    melocotonさん、まいど!

    今またDVDでチェックしたけど、『me arse』ってGBが言ってる。 Special featureで喋るGBの英語は分からない。 すごいアクセントだ。 けどこの映画ともうすぐ上映開始されるアメリカが舞台の映画(Ugly Truthって名前だと思う)では、出来るだけアメリカアクセントを目指してるらしく、喋ってる言葉が字幕なしでも分かるわ。

    JDMの英語って、Ireland訛りになってた? 雰囲気の出た喋り方してた。 あ、それと、彼のお父さんって設定の役柄名がPatsyってさぁ・・・アメリカじゃあPatsyで男性は聞いた事無いわ。 Steveの母親の名前がPatsyで、50%Irish, 25% French, 25% Scotish らしい。 Steveの父親は75% British, 25% Germanらしいわ。 私は単純に100% Japaneseだけど。

    OxfordでもイギリスとなるとみんなLondonになる(爆) ほら、日本人が全部東京に住んでるとアメリカ人は思ってるみたいだし。 にぬっちの日本語、京都弁? 生で話したこと無いけど、京都弁は多少おっとりした喋り方で、にぬっちをちょっとせっかち目に喋らせたくらいが私だと思ってくれたら正解だと思うわ(笑) 
    2009/04/09 (Thu) 08:05 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒あや姐さん
    あや姐さん、こんにちは。

    確か同じ教科は3回までリピートできると聞いた覚えがありますが・・・『またとってみようかな?』と気軽に取れるようなコースじゃないので、リピートは無いと思います。 だって、1学期16週間、1日6時間半が週に4日で、レポートも宿題もプレゼンテーションもあるのに、まあ繰り返したいとは思わないです。

    私はPC1(Beginning Professional Cooking)を去年の夏学期にとったのですが、Chris the Jerkはその前の春学期にPC1をとってました。 1年3学期制度で(春、夏、秋)、彼は夏休みを取ったので、夏休みを取らなかった私は秋学期にPC2 (Advanced Professional Cooking) に進んだときに彼と一緒のクラスになったんです。

    博多のあまおうさんに太巻きをご馳走になったときは、あまりの卵焼きの大きさに、Steveは小躍りしてました(笑) これがその時の太巻きの写真です。
    http://blog-imgs-18.fc2.com/o/j/o/ojouchan/0DSC02182.jpg

    あまおうさんは海苔を1枚半つかい、ちょっと甘めに味付けたかんぴょうや椎茸と、桜でんぶと胡瓜を入れての巨大太巻きです。 ものすごく美味しかった。 厚焼き玉子は、卵焼き専用のフライパンで焼くと、3等分した1本半が丁度海苔の長さとマッチングするんですよ。 こちらでは、なかなかかんぴょうが手に入りにくいのですが、乾燥椎茸は見付かるんで、時々作ります。

    卵焼きには、塩を1つまみと、全卵4個に対し砂糖が大さじ2杯弱。 あまおうさんが目の前で厚焼き玉子を焼いてくれたのですが、手際のよいこと。 すごいです。
    2009/04/09 (Thu) 08:49 | URL  [ Edit ]
    melocoton
    度々ごめん。

    ぎゃはは、GBのスコットランドアクセントそんなに強くないよ(アメリカにすんでるでしょ、彼?)

    これ、観た??
    http://www.youtube.com/watch?v=f7mMnfG2Wmw

    James McAvoyのアクセントのほうがもろ、グラスゴーでわからないと思う(あ、私は100%わかるけど 爆)。
    http://www.youtube.com/watch?v=iEMMuyOhBO4

    にぬさん>あのね、私には関西方面のアクセントが全部同じに聞こえるのです(笑)。 でもおっとりした感じの関西弁みたいだから京都弁なんだろうね?




    2009/04/09 (Thu) 18:35 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒melocotonさん
    melocotonさん、まいど!

    アメリカ在住なの? 知らないわ。 もちろんブライアさんは承知だろうけど(笑) 確かに初めて見た頃よりは、喋り方が軽くなってる気がする。 けど相手によって話し方を変えるよね? 

    以前も話したかも知れないけど、こちらのコメディーに出てるMark Addyってえげれす俳優。 えげれす人相手の話し方と、
    http://www.youtube.com/watch?v=uEZfTphiPiw

    アメリカ人設定の話し方と、全く違うやん。
    http://www.youtube.com/watch?v=avcb3Vm-a8w

    James McAvoyは確かに。 なんと言うか、Scotishって、Choppyだね。 James McAvoyみたいに『Little bit』って言えるようになりたい(笑) 

    今度、大阪弁、京都弁、神戸弁の講座を開かないと。 微妙に違うんやでぇ~
    2009/04/09 (Thu) 20:59 | URL  [ Edit ]
    ninuckey
    『ロンドンに引っ越した、以前はオハイオ州でケーキデコの先生してた』にぬです(爆)

    久しぶりに訪ねてみれば・・・・もう卒業なのねぇ。おめでとう!
    Oちゃんは尋常やない努力家やから、すごい成果を上げたもんね。
    本当に御苦労さまです。
    Oちゃんは実力があるんだから、こんな不況下でもきっと良い仕事に
    繋がると思います。がんばってね!


    >今度、大阪弁、京都弁、神戸弁の講座を開かないと。 微妙に違うんやでぇ~
    やろう、やろう!楽しそうやわ♪ meloさん、覚悟はよろしいかしら?(爆)
    2009/04/11 (Sat) 23:02 | URL  [ Edit ]
    ブライア
    なんだか、GBを餌に盛り上がってる?(爆)

    いやぁ~英語がわからなくてよかったわ。
    Gerryがしゃべってる! って言うだけで、私の頭の中はe-266e-266だから、アクセントも何もない(笑)
    いやぁ~~~ん♪(←脳内再生で壊れてる私・激爆)

    アメリカ在住なの? 知らないわ。 > うがぁ!! おうち持ったはる(これって神戸弁? 西宮弁? 関西弁??)
    でも今はスコットランドに居るらしいけど・・・ にぬさん!出番やで!!(爆)
    あ~バーンズ早くみたい!!

    大阪弁、京都弁、神戸弁の講座を開かないと。 > これはいい企画だわ~。
    第一関門は、『箸の端を持って、橋の端を渡る』か?
    2009/04/12 (Sun) 00:38 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒ninuckeyさん
    にぬっち、まいど! テムズ川の様子はどうえぇ~?

    努力家なんかじゃないよ。 普通にしてきただけ。 卒業目指してきたけど、あと2週間で卒業と思うとちと寂しい気がする。 日本で両親のすねっかじり状態で、家事も仕事もなしに、勉強だけしていれば良かった時代にちゃんと勉強してたなら、今の人生は違っていただろうと思う。 年を取ってからする勉強ってね、若い子達よりもはるかに一生懸命になれると思うわ。

    若い子達は、今学んでる事が嫌になったり飽きたりしても、次いくらでも探せるしやり直せる。 でも私の年になったら、やり直しなんて贅沢は言ってられないもん。 此処で頑張らないと後が無い。 そう思うと真剣に取り組めるし、誰に頼まれたわけでもなく、自主的にしてることだから頑張らないとね。

    関西以外の人にとって、関西全部が同じに聞こえるってのは、とっても分かるわ。 85%は同じだと思うよ。 でもこの言葉を言うときが微妙に違うってのはあるもんね。 たとえば生まれも育ちも京都の友人が言う事でいつも気になるのが、自分の両親やだんなの事を話すときに、『~~してはる』って言うのね。 大阪人にしてみれば、『~~してはる』ってのは尊敬語に当たるんで、標準語で言うと、『~~なさってます』って事になる。 自分の身内を語るときに尊敬語は使わない。 けど京都の友人は尊敬語と言う意味で使ってるわけではなく、単に『~~してる』って事を言ってるだけなんだよね。 あとイントネーションが微妙に違うし。 京都人の言う『東京』と大阪人の『東京』のイントネーションが完全に違う(上岡龍太郎の京都弁を頭に浮かべながら)。
    2009/04/12 (Sun) 07:14 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒ブライアさん
    ブライアはん、まいど!

    「持ったはる」ってのは、大阪でも言うよ! イントネーションが違うかも知れないけど。 アメリカでは『300・さんびゃく』で有名になったけど、それまでは無名状態じゃなかったかなぁ? 私が知らなかっただけかも? 日本ではかなり人気が有る人なんでしょ? 007の候補に挙がってたんだって? Craigなんとかって言う人よりも、GBの方がかっちょえーと思うけどなぁ。 ブライアさんが大嫌いな、いやらしい流し目をするエゲレス人よりもずっとえーわ。

    『箸を持って橋の端を渡る』はばっちり言えるで! なんせ私の日本語は21年前から凍結してるからねぇ~~ 大阪弁以外喋られへん(京都弁なら「喋れへん」って言うところだろうけど)
    2009/04/12 (Sun) 07:31 | URL  [ Edit ]
    Mima
    PS.I love youは私も見たことありますが、なんか切ない映画ですよね。私も主人公のように旦那からサプライズを受けてみたいものだ(絶対ムリだな・・・笑)!ところでこのJeffery Dean Morganという俳優、私が好きでずっと見ているテレビ番組に出ていましたが、なんか濃い感じの俳優さんですよね。雰囲気的にRobert Downy Jr.を一回り大きくした印象があるのですが、Morganの方が笑顔がステキ(笑)。それより「ゴリラ面」とは大当たり!これから彼女を見るたびに私の頭の中でゴリラが特別出演しそうです(笑)。

    イギリス英語、とってもわかりやすく話す人と訛がキツイ人がいて私は苦手意識が強いです。GBはわかりやすい人に入っています。あとHugh Grantも同様。アメリカでも南出身の人たち、または黒人のスラングにはついていけないところがあります。先日メキシコ人2人とコロンビア人1人と一緒に食事をした際、やはり国によって微妙にスペイン語も違うらしく、私に違いがわかるか聞いてきたけど・・・スペイン語がわからない私には全く同じに聞こえる(爆)!

    この不景気やっぱり色々な人が影響受けてますよね。うちの旦那は政府関係の仕事なのでそうでもないかなと思っていたら、バジェットカットがすごいみたいです。でも要求されていることは以前と変わらず、もしそれができないとなると来年のバジェットが無くなるという厳しい立場なので大変そうです。あと円高もなんとかしてほしいですよね。ドルの価値がこれほど下がると日本での買物にかなり影響しますよね。
    2009/04/12 (Sun) 07:48 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒Mimaさん
    Mimaさん、こんばんわ。

    たぶん私もJeffery Dean Morgan って、どこかで見かけてるはずだとは思いますが、出演したというテレビ番組を見ると、どれもこれも見てない。 唯一がMonkってコメディー/推理ドラマの1エピソードだけだし。 だから普段どんな感じで喋る人なのかも知らない。

    Hilary Swankはね、上の前歯が巨大すぎるんだと思います。 まるでチクレットをくわえてるかの様(笑) 

    GBの英語は私には無理です。 よーく分かる部分と、字幕が必要って部分があり、それはHugh Grantにも充分いえる。 あの人口をちゃんと開けて喋らないでしょう? もぞもぞ言うところが余計にわからん! Anthony Hopkins とか、Clive Owenみたいに話して欲しい。

    以前のクラスメートで、メキシコ人、プエルトリコ人、そしてニューメキシコに住むメキシコ系アメリカ人が居ましたが、彼らも同じことを言ってましたよ。 そしてスペインのスペイン語も全く違うらしいし。

    これほどドルの価値が下がると、日本で買い物できないわ。 とっても悲しい。 安いけど重たいという、体を張っての買い物になるでしょう。 あと2週間ほどで出発でぇ~す!

    ちなみにMimaさんは、『Girl in Los Alamos』です。 LAの知り合いはMimaさんだけだし。
    2009/04/12 (Sun) 12:52 | URL  [ Edit ]
    melocoton
    思いっきり横からばかりのコメントになりますが、

    ブライアさん、バーンズ撮影始まったの???
    すっごい楽しみ♪

    関西弁>キッチンをお願いした大工さんたち(日本の会社)のヘッドの大工さんが関西の人で、

    水曜日はおられますか?

    て言われて

    私?????だったのよ。

    おります、って関東だと自分とか身内のことを言うときの謙遜の表現だから。

    にぬさんにコーチしてもらっときます。

    いまスコットランドから姪っ子が来てるんだけど、夫と彼女の会話、ものすごーく真剣に聞いてないとわからなくなる(爆)。 グラスゴーアクセント炸裂!!!
    2009/04/13 (Mon) 19:15 | URL  [ Edit ]
    あまおう
    Ojouさん、まいど~!
    太巻きとから揚げとトンカツを作ってくれた人・・・だすぅ~!(爆)

    Ojouさんの太巻き!バッチリじゃん!!!
    最近、めっちゃ不精してるので、太巻きなんて全然作ってないから、Ojouさんの写真見て生唾じゅるるだわ~~~!(笑)

    Steveさんもお給料下がっちゃったのね。
    うちも同じよ~!
    旦那のお給料なんて20%近くもカットされたうえにボーナスも半減!!!(怒)
    不景気もいい加減にしてもらわないと、火の車が燃え尽きて灰になりそ~~~!(涙)


     

    2009/04/13 (Mon) 21:46 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒melocotonさん
    melocotonさん、まいど!

    『バーンズ』ってなに? ってブライアさんに聞こうと思いながら忘れてた。 あの、Robert Burns の映画でもできるの?

    『おられますか?』って言うよ! それも丁寧語の意味でね。 確かに沿ういわれればそうだな。 標準語的には、『おります』ってのは謙譲語に類するけど、そのあたりが微妙だね。 『おりますか?』と聞いたら失礼だから、『おられますか?』になると丁寧になる(爆) 

    私が京都弁の『~してはる』に違和感を感じるのと同じなのかも知れないね。 大阪弁では身内がする事は『~してる』だけど、京都では『~してはる』になるから。

    ブライアさんの大好きな、『Dear Frankie』のFrankie役の男の子の口から出る言葉・・・字幕なしでは全く分からなかったわ。 あんなアクセントなんでしょう? 私には無理だ。
    2009/04/14 (Tue) 10:56 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒あまおうさん
    あまおうさん、まいど!

    大阪へ戻るときに、太巻きを持たせてくれたでしょ? あれを持ち帰って両親と一緒に食べたものだから、両親にとってあまおうさんは、『美味しい太巻きを作ってくれた人』で充分通じるんだ。 今度の里帰りでも日程の話をすると、『あの太巻き作ってくれた人の所へも行くのか?』って聞かれたもん(笑) 

    今回の太巻きでちょっとコツが分かった。 今まで私はご飯をたくさん敷き詰めすぎてたと思う。 今回ご飯の量が足りなくなりそうで、ちょっとずつ使ったら、かなり巻きやすくなった。 卵焼きが柔らかいだけに、乱暴に巻けないしね。 卵焼き大好きなSteveは、卵を焼いてるときから、用も無いのにキッチンをうろちょろ。 あまりThumperやZorroの行動と変りが無い(笑) 

    日本はボーナスにかなり頼ってるのが普通だよね。 私の所ではボーナスが出たこと無いので、6ヵ月ごとに楽しみなんてなしできてる。 円高は今回辛い。 世界中が不景気だね(困) 
    2009/04/14 (Tue) 11:01 | URL  [ Edit ]
    コメントを投稿

    入力されたメールアドレスはブログオーナーのみ見ることができます。
    URL:
    Comment:
    Password:
       非公開メッセージやブログ内容に関係の無いメッセージは、右メニューのMail Formへどうぞ 
    ワンコを愛する人へ  

  •  犬の十戒
  •  犬の聖歌
  •  虹の橋
  •  ママ、もう泣かないで
  •  エンジェルの願い
  •  「どうしてなの・・・?」

    いつでも里親募集中

     CATNAP 放棄犬・長期保護犬の里親募集リンク
    下のリンクは、
    私がよく訪れさせて頂く
    ・動物保護ボランティア
    ・里親が見付かるまでの預かりボランティア
    ・そして里親になった方々
    のブログです。
    いつの日かは私も、預かりボランティアしたいと思ってます。


  •  ALMA (旧・CATNAP)
  •  大阪市動物管理センター
  •  滋賀県動物保護管理協会
  •  東京都動物愛護相談センター
  •  埼玉県動物指導センター
  •  Happy Paws
  •  今日もアオゾラ。
  •  仲良し三人組
  •  最後のラブレター
  •  小梅ロマンチカ
  •  ちばたりあんな
  •  晴れ ときどき 仮ママ
  •  陽だまり生活
  •  同僚Rのボラトリ日記
  •  潤君の里親さん探し
  •  みっき~とお友達のお部屋
  •  しあわせさん あいに来て
  •  chu*
  •  愛しい子達の預かり日記
  •  それ行け シーズー牧場!!
  •  いっぽ・ドレミ預かり日記
  •  さぁ~行くよ!
  •  わんこと一緒
  •  ♪わんことこども♪
  •  毎日を大切に。
  •  シーズー里親「愛しき天使たち」
  •  とびらの向こうへ...
  •  ぶんた君のお家探し
  •  君は君のままで
  •  のほほん家族
  •  I love Dog!~ワンコのおうち探し
  •  ママさがし
  •  預かり☆わんことの生活
  •  ひなたのヒナタぼっこ
  •  ☆くつろぎの中で☆
  •  もなか様秘密日記
  •  かわいすぎる件について
  •  みずママの日記
  •  ともnet~岐阜県可児市より発信
  •  ワンワン預かり日記
  •  動物ボランティア ミミの耳
  •  日向君預かり日記
  •  ◇◆ いらっしゃぁい♪ ◆◇
  •  幸せ探しのお手伝い
  •  向日葵
  •  My Sweet Home
  •  ペット里親会
  •  WAKABA HOUSE
  •  はなもげらちょびぃっとかい+
  •  ☆ホイップポン日記☆
  •  ゆっくリンク
  •  歩いて行こう
  •  ケイトログ「夢が叶うまで」
  •  かん太とマフィンとミーシャの毎日&お預かり犬ステイ日記
  •  新・ペリカン日記
  •  はじめの一歩!
  •  Animal Humane New Mexico
  •  Albuquerque Animal Care Center

  • おひめさまくらぶ

    Thumper Zorro-Chan



                                    

                      Copyright © 2006-2014 Ojou-Chan ☆続・いつか虹の橋のたもとで☆                 

     

    この前のページに戻るには

    powered by FC2ブログ. photo by ねこじゃらし日記 template by tora☆7kg