当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。


学校に持っていくつもりで、ヒョイと椅子に置き忘れたバナナ。 帰宅したら床にころがってた。 傷だらけにされた上に、ドラキュラが血を吸い取った痕の様な牙の形が残ってる(爆) 中のバナナはむにゅむにょ状態。 バナナブレッドにする以外に方法はなさそうよ

映画『3:10 to Yuma』を観て来ました

Ben Wade(by Russell Crowe)は有名な冷酷な悪党で、一味を連れて大金を搬送中の馬車を襲ってるところを 農家の飼牛を集めようとしてるDan Evans(by Christian Bale)と息子2人が目撃してしまう。 冷酷に人を殺すBen Wadeだけど、その親子を見逃す事にする。 親子は襲撃された役員の生き残り(Peter Fonda)を手当てのために街まで運ぶ。 そこにはBen Wadeと一味が滞在していた。 一部始終をマーシャルに話し、宿でくつろいでいたBen Wadeを捕獲する。
彼を3時10分発のYuma行きの電車に乗せて、Arizona州のYuma刑務所に送るために、また隣町にある駅まで輸送しないといけない。 マーシャルやシェリフに交えて、正義感高いDan Evansは、その手伝いをかって出る。 当然一味がボスを助けに襲ってくるので、とても危険な役を買って出るのだ。 代償のお金で貧しさに苦しんでる妻と子供の生活を少しでも和らげたいと言う思いと、息子が誇れる父親としての自分を取り戻すために。 そして1人殺され、2人殺されするうちに、悪党のBen WadeとDan Evansは、お互いを認め友情のような物を築いていく。
今回はどうしてオーストラリア人のRussell Croweと、イギリス人のChristian Baleをアメリカ西部劇に使ったのだろうか? 最初この2人がウェスタンをと聞いたとき、ちょっと嘲笑してしまった。 Christian Baleはまだしも、Russell Croweってかなりオーストラリア英語のアクセントが強いから。 けどこの映画では、2人ともアメリカのアクセント、それもちょっと南部が入ったアクセントを上手くこなしてた。 ただなぁ・・・舞台はアリゾナってのに、どうして南部アクセントが入るのかが分からない。
Russell Croweって、私にとってはどうでも良い俳優ではあったけど、この映画では、なんとも『女ったらし』って言葉が似合いそうで、女性の心を操るのが超上手って感じだった。

【私の採点】★★★★★★★★★☆
【劇場で観る映画?】★★★★★★★★☆☆
【DVD】★★★★★★★★★★ 多分レンタルするか、買う
【お勧め度】★★★★★★★★★☆
英語サイト・3:10 to Yuma
日本語サイト・まだ出来て無いみたいです
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
私もJoaquin Phoenixはあの役が頭から離れないわ~。 Johnny Cash演じててもローマンエンペラーだぁ~って思ったもの。
今回のRussell Croweの映画評価高いですね!私もOjou-さんと同じくどちらかと言うと彼に対してそれほど興味はないのですけれど、Beautiful Mindの時は上手だったな~、さすがアカデミー賞にノミネートされることだけあるな(受賞したかは覚えていませんが)と思いました。やはりあの野性味のあるところがこういう西部劇には合っているのでしょうね。
ローカルニュースでも以前見ましたが、最近ニューメキシコで撮影される映画が増えて、アルバカーキー付近にスタジオ建設予定の話もあるそうですね(もう着工されているのかは知りませんが)。Ojou-さん、アルバカーキーのレストランに食事に行ったらセレブに遭遇!ということもこれからあるかもしれませんね(笑)!先日デンバーに行く途中タオスを通って有名なピザ屋さんで食べたのですが、近くに牧場を持つジュリア・ロバーツもよく来るらしいです。う~ん、こんな田舎のニューメキシコってこれからもっと注目を集めるのかしら(笑)。
義母が昔一緒に生活してたダックスは、バナナが大好物で、嫌いな薬でもバナナに忍ばせたら、ちゃんと食べたりしてましたが、うちのチビはフルーツ系にはあまり興味が無いようです。 おじょーはスイカやメロンが好きだったけど、この子達はあまり食べないみたい。
この映画、想像よりも良かったわ。 Russell Croweは、冷酷な犯罪者なんだけど、絶対憎めないユーモアを持った悪党って役を演じてた。 それに反して、少しの揺るぎも無い正義感の塊であるという役を演じたのがChristian Baleだった。 Russell Croweは、GladiatorでAcademy Awards Best Leading Actorを受賞したけど、The Beautiful Mindでは、ノミネートで終わりました。 けど、あれも良かった。
いつもお邪魔するブライアさんですが、Gerard Buterと言う、スコットランド人の俳優が大好き。 彼の主演の映画の撮影が、来年の2月から、Albuquerque周辺で始まるって事なんですが、ある日突然、ブライアさんとその他大勢のファンが、我が家に押しかけてくるかも知れないので、いつでも受け入れ態勢が出来るようにしておかねば(笑) 少なくとも、Albuquerque空港を使うだろうから・・・なんていうと、ブライアさんは空港で張り込みするかも?(爆)
こう言う西部劇の撮影は、Ghost RanchやAbiquiu辺りで収録される事が多いそうです。 だからGerard Butlerの映画にも荒野のシーンが必要なら、その辺りで撮影があるかも知れませんね。
バナナ > 齧り付いてみたけど、いまいちお味がお好みに合わず、サンドバックになったのね(笑)
私は、Zorroっちと踏んだけど、歯形合わせてみた?(笑)
3:10 To Yuma > 見たいわ~。だって、Christian Bale 好きだもん^^
おまけに Peter Fonda も出てるって!! しっぶいおとーちゃんって感じで結構好き(Ghost Riderに出てて、久しぶりに見たような気がする)
Russell Crowe は、たれ目が苦手な私・・・
Hugh Grant 、Pierce Brosnanに続く、ちょっと苦手なタイプ・・・。
でも、Christian Bale&Peter Fondaだったら無条件にOK!
ついでにMichael Caineも入ってれば、なおよろし^^。
受け入れ態勢が出来るようにしておかねば > お!もう受け入れ態勢準備に入ってるわけね(爆)
でも、撮影は11月からよ!! Albuquerque万歳っていいながら卒倒しそうです。
学校のおかげで(?)、Ojou-Chanはいつもデジカメを持ち歩いてるだろうから激写してもらおっと(激爆)
バナナの犯人は、絶対Zorroだと思う。 Zorroは何でもとりあえずかじってみる主義。 Thumperはいつも先にクンクンしてからでないと、口を開けないから。 でもZorroは先に口あける(爆)
この映画のPeter Fondaだけど、途中まで行かないと彼だと気付かなかったほど、かなり老人役してた。 お腹を銃で撃たれ、出血多量で弾丸をお腹から抜きとるとき、悲鳴一つ上げないタフなじじいの役をしてたけど・・・
Russell CroweとChristian Baleが、性格的にものすごく正反対な人間の役をこなしてた。 どんな状況でも上手く抜けていけるRussell Croweと、とても不器用で貧乏くじ引いて、誠実で損をする正義感の塊のChrisian Bale。 そんな融通の利かないところを息子に見下されているところがあるので、その悪党を電車に乗せるという超危ない役を買って出て、息子が誇れる父親になろうと頑張る姿が哀れだった。
Christian BaleとMichael Caineといえば、BatmanとPrestigeやね?
そうやん、ドアベルが鳴ったら、いきなりブライアさんを先頭に、GBファンがわんさかくっ付いてきてるかもしれん(笑) 11月からだったか・・・ また詳しい情報が入ったら知らせてね。 見に行こうかなぁ? レストランでばったりなんて事があっても、GBだって気付くだろうか??
みんなバナナ大好きなんですよ!
ちょっと面白そうな映画ですね!DVDになったら見てみますね!
Russell Croweって、以前「007」の話があったみたいですね。
どうなったんだろう?
↓遅れましたが、結婚記念日おめでとうございます!18年って長いようでまだまだ短くもありますね!また来年も楽しい記念日が迎えられますように!
そちらはみんなバナナファン? うちの子は果物で食べるのは・・・無いかも知れない。 野菜なら人参とインゲンとコーンはOKなんです。 なぜかと言うと、小さい頃からフードにミックスベジタブルを混ぜてきたので、それだけはOK。 Zorroの方が何でも食べるけど、Thumperは欲張りだけど好き嫌いが多い。
だけどカッテージチーズはThumperはOKでした。 2人ともチーズ大好きだし、夕べカッテージチーズをご飯に混ぜたら、Thumperは食べたけど、Zorroちんはにおいを嗅いだだけで、手をつけませんでした。 変なもの入れたために、ご飯が食べられへん!ってな顔して睨まれました(笑)
へぇ~~Russell Croweって007の話が? けどもうだめでしょう。 確か007を演じる条件として、『悪役をしたことが無い』って事らしかったので、今回のこの映画では、惨殺バンバンしてるから、もう007にはなれないんだろうなぁ~
ありがとうございます。 実感では18年もたったのか~ってところ。 こんなに長い間、赤の他人と一緒に生活したのは初めてです。 離婚率の高い国で、こんなに長続きするとは思ってませんでしたし(笑) 今となっては、『慣れ』としか言いようが無いけど(笑)
この映画もうこちらでも公開されてます。 いってみようかな~。 でもね、あんまり西部劇好きじゃないのよね。 やっぱりAtonementにします。
そういえば、Gladiatorが初めてDVDで観た映画だったのを覚えてる。 映画によって強烈な印象を受けた場合、他にどんな役をしても、その強烈なイメージが頭から取れない俳優って居ない? 私の場合、Juaquin Phoenixだっけ? このGladiatorででてた人。 この時のイメージが強くって、他で見てもなんだか悪い人間にしか見えなかったりする(笑)
それと今Atonementを見てきたけど、役者的には良いんだけど、私はどうもJames McAvoyが苦手だ。 上の理由で、あのMr. Tumnusを演じたときの姿が忘れられず・・・ 私、半分人間、半分獣ってのがどうも怖くて(爆) ほら、ピエロが怖いって人が居る様に、半獣人間が私は苦手なのだ。
私もあまり西部劇は好きなほうでは無いわ。 ストーリーも何も知らなかったけど、木曜日の午後の時間が空いてるなんて久しぶりだから(Steveが休みだった)、何か新しい映画は?って事で行ってみただけなんだけど、予想外に良かったとおもった。 特にNMでそれもなじみの場所が出てきたからだと思う^^
私もKeira Knightly、実はあまり好きではない。 骸骨みたいに見える。 でもSteveはこの子を”The List"に載せてる。 この子がでてる映画なんて、”Love Actually"くらいしか観て無いくせに!
Clint Eastwood様が大好きなんだけど、タフな役を見慣れてるから、”The Bridges of Madison County”の彼を見る事に、やや抵抗があった。 "I wasn't ready to see his soft side. "って感じです(笑)
Keira Knighley、この頃痩せすぎで本当、骸骨みたいだわ。
私は、現在、イングランドのロンドンから電車で40分くらいのところに住んでいます。
ところで、『3:10 to Yuma』は、こちらでは、先週の金曜日から公開で、私は土曜日に観ました。西部劇は、好きなんですが、本作品については、日本で公開されるか、非常に疑問ですね。義理や人情も(少しはありますが。)あったもんではない、という風に描かれていますから。私は、好きですよ。
ラッセル・クロウの英語について。「マスター・アンド・コマンダー」では、完全にイングランド風のアクセントになっていないのですが、「彼はきっとアイルランド系だ。」と自分で納得させてDVDで観ています。
Mr. Tumnus観てきたのね! 家の裏に映画館があるってのは、ほんと便利だ^^ イギリスの映画館でも、アメリカみたいにポップコーン売ってるの? 私は映画館でお腹を膨らませるような食事したこと無いけど、先日ふと値段をみると、干からびたホットドッグが$4なんてのを見て、こんなの買う人居るのだろうか?と思ったら、前のおっちゃんが、ホットドッグ手にしてた。 Costcoに行けば倍のサイズで飲み放題のコーラ付いて$1.50なのに・・・
最後の方の妙な友情・信頼感が、なんとなく良かったけど、Steveは終わり方が不自然だと、ぶつぶつ・・・ あのCharlie役の子、あの目はどこかで見た!と思ってたら、Bruce Willisと共演してる、『Hostage』に悪役で出てたと分かり、やはりあの目が印象的だったのを思い出した。
Movie Walkerや、★ハイジ★さんは存じ上げませんが、いらっしゃいませ^^ この映画、主役がアメリカ人でない西部劇にしては、面白かったかな?なんておもいました。 私はあの鉄道開拓シーンから車で80分くらいのところに住んでいます。
Russell Croweの英語は分かりづらい!と思ってましたが、今回の映画では、一生懸命アメリカアクセントで話してましたね。 イギリスアクセントの英語ならまだわかるけど、Russell Croweみたいに、オーストラリア人の英語はかなり苦手です。 もちろんスコットランドも。 Dear Frankieは今でも字幕なしでは見られませんし。
えーのよ!そのスコットランド訛りも、「ある人」が喋ってたら、もうその声しか聞こえないんだから~。(爆)
確かにGBのは聞き取りやすいけど、あのDear Frankieの男の子、一体何語なの?ってくらい、別の言語を聞いてるかと思ったわ。 うちのおっさんですら、字幕がひつようだったもん。