fc2ブログ
Until We Meet Again at the Rainbow Bridge

シーズ犬おじょーちゃんとの思い出と
子犬Thumper&Zorro-Chanとの日常のブログ






    Ojou-Chan's Cocinita へ戻る
       フレーム内     フレーム外


当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。

写真は全てクリック拡大できます。

おっさんの誕生日 苺ショート & 揚げ物
2007 / 05 / 03 (Thu) | me |
2007年5月2日・Steveの誕生日

とりあえずスポンジ成功した・・・か?

苦手なスポンジ

大失敗!3月24日に、大失敗した陥没スポンジ の日記を書きました。 あれは無残でしたねぇ~~ 今日はSteveの誕生日って事で、陥没せずとも高さが出なかったときのために、直系20cmのスポンジを2台焼いた 

平らに出来たスポンジやったぁ~~~! 陥没しなかったぁ~~~~! ブライアさんのブログで、フルーツケーキの紹介をされてましたが、ケーキを焼く前に、型の底と側面の外側に濡れたペーパータオルで覆ってから焼くと、焼き色が優しくなるって事だったので、私もその技を真似させてもらった。 Wiltonの直径8インチ(20cm)、深さ3インチ(7.5cm)の型ですが、ケーキの中央だけが膨らんでしまわないように、水で塗らしたバンドを付けて焼きました。 

生地はアツさんの指導どおり、湯煎で泡立てた卵を火から降ろしてからさらに高速で泡立て、最後は低速で艶が出るまで泡立てる。 溶かしバター+ミルクを混ぜるのは、ブライアさんの日記の混ぜ方を参考にさせてもらいました。

平らに出来たスポンジ一応中央も膨らまず、綺麗に焼けたことは焼けた。 けど・・・味や食感がもう一つおかしい。 ふわふわや無いんです 見た目が良いだけで、ケーキのきめが粗く、ざらざらカスカスした感じ。 標高が高いからすぐに水分蒸発するため、レシピの指定よりもミルクの量を増やし、バターと砂糖を心持ち減らして作りましたが、これはあくまでも手探りなわけで、本当の原理が分かってるわけではありません。 9月になったらベーキングコースを取るので、その時に標高との関係を学ぶのが楽しみです。

Thumperさて、大の苦手のデコレーション。 生クリームの塗り方は、ブライアさんのブログで紹介されていた、大森先生のデモビデオを参考にさせていただいたんだけど、やっぱりプロはちゃいますな! なんであんな事が出来るんだろう? 真似するだけ空しく感じた。 そして、どうしてデコの合間にヘラを舐めずに居られるのか不思議?

とりあえず苺でデコレーション。 まず2枚にスライスして、水+砂糖+ラム酒のシロップを刷毛で塗りたくってから、Ninukitchen便りの いちごショートのデコを参考にさせていただきましたが・・・ アメリカ在住者にとって、いちごショートを作るにあたり、もっとも大きな難関といえば、粒がそろったいちご を集めることです。  日本のいちごはみずみずしく甘くすばらしい!  アメリカのいちごは、『筋肉いちご』と言う、大きさが全くそろっていないだけでなく、みずみずしさなし、甘さは疑わしく、スライスしたら中が空洞でカスカス。 3パック 買ってきて、特大、大、中、小に選別し、中に当たる大きさのだけをこのケーキのトップに使いました。 側面はもう諦めた・・・ 数が足りない。 巨大なのは真ん中に挟んだ。 中はカスカス空洞なので、スライスした表面出せないし。

考えたら、 アメリカで いちごショート作ったの、今回が始めてかも知れない。 今まで、スポンジが膨らまないのと、いちごの品質で諦めていたところがあるから。 だからSteveもこんなに着飾ったケーキを見るのが初めてで、『Ohhh~~~!』と驚いていた(笑) 

そうや! スポンジレシピですが、確かアツさんに貰ったんだと覚えてるけど、誰のレシピかを控えていなかったため、ここで紹介できない! Ninuckeyさんとともさんには、『水入りスポンジ』を紹介してもらい、いざ作ろうって時に、手順はあるけど材料書いてないやん(爆) だから別のにしたのでした。


誕生日祝いはまだまだ続く

シュリンプ・カクテル天ぷら春巻き鶏腿肉の竜田揚げ

誕生日の夕食Steveの好物で、私が普段作らないものといえば、もう揚げ物しかありません。 それも春巻きと鶏もも肉の竜田揚げは、作るの大嫌いな代表みたいな物。 「春巻き」=「面倒くさい」、「竜田揚げ」=「油が汚れる」、そして「揚げ物」=「臭いが嫌、油がはねたら痛い」の三拍子付き。 ラッキーだなぁ、Steveは。 私の誕生日には、ケーキもご馳走も、作ってくれる人なんて居ないのに(怒) 

まずはSteve帰宅直後にシュリンプカクテルを用意しておいて(ソースはケチャップ+練りわさび+タバスコ)を楽しんでる間に、私は春巻きをくるくるまいた。 春巻きの中身は、キャベツ、黄ニラ、玉ねぎ、竹の子、これらを全て短冊切りにし、先日残りのターキーと今回ゆでたチキンのササミを手で裂いて、小エビを入れて、後は卵黄、塩、コショウ、紹興酒、ごま油、おろし生姜を入れました

家の中では油の臭いがこもるので、我が家は電気フライヤーを裏庭を出たところのコンセントにさして、外でしゃがんで揚げる。 Wild Catさんにも、ここでしゃがみこんで揚げ物してもらった(笑) 

先に野菜類の天ぷらを済ませ、次に春巻きを投入したところで、お天気が怪しくなってきた。 そして揚げあがる直前になって、ぽつぽつし始め、揚げ油ごとゆっくりキッチンに移動したら、その30秒後にバケツをひっくり返したような雨が降り始めた。 危機一髪! けど、春巻きの皮1パック分、25個も作ってるねん! 全部家の中で揚げるのかよ・・・ おまけにまだ唐揚げあるし・・・(泣) 

ぶつくさ言いながら、春巻きを持ち上げる手が滑って油が唇と手に跳ねて絶叫 しながら揚げた。 私は超不機嫌!(爆) 

いつもならつまみ食いキングのSteveが、今回はつまみ食いを控えてた。 それは、大嫌いな揚げ物を我慢してやってる私への、せめてもの敬意を賞する物だと釘をさしたからに違いない(爆) 

夕飯時間には、くたくたに疲れた状態の私。 食事の後片付けを済ませてから、ショートケーキのデコにかかって、コーヒーと一緒に9時から開始の『LOST』を見ながら食べる。

楓蜜さんからのアドバイスは、ケーキとクリーム塗りは、前日までに済ませておくことだそうな。 我々のように高山地帯に住んでいると、ケーキがどうしても乾燥してぱさつく。 シロップを塗りクリームを塗っておくと、翌日にはクリームからの水分で、ケーキがしっとりしているからと言う事。 なるほど・・・ 次回は大切なケーキは、前日から計画的に行うべきである。 私は5月2日の昼過ぎまで、何ケーキにするのか迷ってたからなぁ。

アツさん、ブライアさん、Ninuckeyさん、楓蜜さん、ご協力を頂いた皆さん、感謝^^

あ~~~しんどい!


追記:
前日の餃子弁当を持たせたら、手付かずで持って帰ってきた。 誕生日と知った職場の同僚みんなが、ランチにつれ出てくれたらしい。 明日のお弁当は春巻きと唐揚げ?と聞くと、明日は義父がランチに連れて行ってくれる約束してるから、弁当は要らないって事らしい。 腹立つ!(爆) 
コメント
この記事へのコメント
Ojou-Chan⇒melocotonさん
melocotonさん、まいど!
>食べるようになったら困る。 ただでさえ貴重な魚卵なんだからぁ~!
もうこれ! むっちゃ分かるよぉ~~~! 何でもかんでも食べやがるから、何でもかんでも分け合わないといけないのが腹立つ! 美味しさを発見して欲しくない。 それと焼きタラコみたいに、『正しい調理方法』も知って欲しくない!(爆) 
現在分け合わないでOKなのは、納豆だけです。 夕べ1人で納豆食べた^^ 『臭い』なんていいやがった。 最近の納豆は臭わないと思うけど、なぜかチョビットだけ指先に付いたりしたら、臭いと思うわ(笑) 
2007/05/04 (Fri) 23:09 | URL  [ Edit ]
bibi
Steveさん、お誕生日おめでとうございます。
大嫌いな揚げ物頑張りましたね。
とっても美味しそうです。
ケーキも売ってるみたいに素敵ですよね。
いちごのケーキって高価ですからね。
Steveさんも大満足だったことでしょうね。。。
2007/05/04 (Fri) 18:02 | URL  [ Edit ]
melocoton
ご実家でのビールのお話、うちもまったく同じです。 母なんかうちの夫に冷蔵庫までビール取りにも行かせないもの。 私も『日本にいる間だけだよっ! ギロリン』ってにらみつけてるよ。
Steveたらこたべられるんだ~! うちは魚卵は食べません(ほっ)。 食べるようになったら困る。 ただでさえ貴重な魚卵なんだからぁ~!
2007/05/04 (Fri) 18:00 | URL  [ Edit ]
melocoton
Happy birthday, Steve!!!
おっさんの(失礼 笑)のお誕生日のケーキにしてはカワイすぎるぅ~~(爆)!
きれいにデコレーションできてますね! ケーキといえばやっぱりイチゴショートよね。 
揚げ物ご苦労さまでした。 うちの夫も春巻き好きですが、私が嫌いなので、日本人が春巻きを食べるということに気がついてません(笑)。 春巻きは中華かベトナムレストランで食べるものだと思い込んでるの。 できればこのまま一生終わりたい(爆)。
2007/05/04 (Fri) 00:15 | URL  [ Edit ]
ブライア
Happy Birthday Steve!
Ojou-Chan、あんたは偉い!! この揚げ物の種類見たら、Steve感動して踊ってたんじゃない?! それに、シュリンプカクテル、この海老の量は凄いよぉ~。 お呼ばれしたい・・・。
火傷は大丈夫?? 唇に跳ねたって、凄く痛そう! これから、揚げ物するときは、例の「草むしりスタイル」でしないとね(爆)
苺ショートもゴージャス!! 
高山地帯のハンディーがあるとはいえ、スポンジの高さもあるし、デコレーションも綺麗。
アツさんのいってる、「粉の混ぜ方が足りない」って、私も講習会で教えてもらった。
しっかり卵が泡立った状態だと、粉に負けないんだって。 生地につやが出るまで混ぜるのは、「本当にいいの??」って思うぐらい混ぜるわ。
でも、高山地帯の調整って大変なんだね。
「筋肉苺」に爆笑! 筋肉マッチョな苺なのね~。苺がSixPack!!(ばかうけ)
2007/05/04 (Fri) 18:57 | URL  [ Edit ]
Mima
いや~、皆さんのコメント・Ojou-さんのコメントを見て爆笑!その前に本当に幸せモノのスティーブさんにお誕生日おめでとうとお伝えください!こんな優しいできた奥さんがいるんだからスティーブさん、ラッキーです!Ojou-さんのケーキ、もうパーフェクトじゃないですかぁ~!まさに日本のショートケーキですよ!でもこのショートケーキの難しさってアメリカに住んでいると本当によくわかります。越えられない壁のような気さえします(笑)。それにOjou-さんが言うように優秀なイチゴが少ないですよ。Ojou-さんのアメリカいちごのリストに加えることがあるとしたら「種がかたい!」も追加お願いします(笑)。アメリカのイチゴはそのままたべるのではなく、ピュレーにしたりジャムにして加工するのが一番かもしれませんね(笑)。
揚げ物はうちの長男大好き!まあ育ち盛りなので、バターたっぷりのケーキ・クッキー、パスタのようなお腹にどっかりくるもの、そして揚げ物など若者だから食べられるようなものばかりが好物です(笑)。コロッケもクリームコロッケが一番好きで、春巻きも大好物。私が日本にいるときは母がよく揚げ物を作ってくれましたが、私も揚げ物するのそれほど好きじゃないから、今更ながら母はすごかったなと思います。私も油がはねるたびに叫びまくり!この前手のひらに飛んできた油はシミになっちゃったし(悲)。
スティーブさん、日本に行ったら甘やかされるってわかるわ~。うちの旦那も一緒。周囲が気を遣ってな~んにもやらなくてもいい状態だものね。そして私が彼に対して何にもしないでいると、「お前は本当に気配りできない」とがっかりされる始末。気配り人間=できた嫁・母という日本の美徳構造からどんどん離れている在米19年目です(笑)。日本は男性に甘い社会だから自分の身の回りのことちゃんとできない男性が多いのだと思います。そうなんです、私は気配りできないオンナではなく、夫や子供達のシツケとして気配りしないオンナなんです(笑)。
それにしてもOjou-さんのお父様の火事に対する教訓・・・命がけだったんですね(笑)!そこまで言われればやはり過度に気をつけますよね。特に日本の密集住宅地で他の家に火の手が及ばないというのは不可能に近いところがありますし。それに今お住まいのアルバカーキーも超乾燥地帯だから火元には気を使いますよね。
これから私も昨日録画したLostを見ようと思います。Sunはちゃんと赤ちゃんを産むことができるのか、まだまだ未解決なことも多く目が離せませんよね!Ojou-さんはジャックとソイヤーどっちが好きですか?私だったら、ワイルドなソイヤーは恋人にとどめておいて、結婚するならお医者さんのジャックを選ぶ、超打算的!
2007/05/04 (Fri) 02:43 | URL  [ Edit ]
ポメマル
Steveさんお誕生日おめでとうございます。
揚げ物オンパレードで何よりのご馳走だったのでしょうね。
しゃがんで揚げ物を作るなんて危険ではないですか?また作るときは気をつけてください。
すばらしいショートケーキができましたね。私もさっそくブライアさんのところに飛んでみました。とても参考になりますね。
記事を読むと苦労したのがよくわかります。
デコレーションシンプルでステキ。
アメリカで苺を選ぶのは大変なんですね。
タイトルは忘れましたが昔オレゴンの苺農家の物語をやってました。
オレゴンの苺ってさぞおいしいのだろうと思ってたのですが。
日本の苺も最近はあまりおいしいと思うのにあたりませんよ。
見栄えはとってもきれいなのですが昔の路地もの苺ってもっと味が濃かったです。
2007/05/04 (Fri) 23:40 | URL  [ Edit ]
Mima
私もJulietとBenは嫌いなキャラだな。これからジャックとクレアが兄妹だということをいつ知るのか、気になるところです。好きなキャラはSawyerとKateかな。2人ともタフな表面を装っているけれど本当は傷つきやすいもろい人たちだと思うのです。でもこの2人最終的に一緒にならない気がする。2人とも破滅的性格だから(笑)。それにしてもまだまだ謎の部分が多いLost。これからどうなっていくのでしょう・・・。死んだはずのジャックのお父さんが本当は生きていたなんて、「なんでもあり」の島にはあり得たり(笑)。
私の義父は毎年それぞれの子供の家族写真をつけたカレンダーを作ってクリスマスプレゼントとして送ってくれるのですが、そのカレンダーにはみんなの誕生日と結婚記念日が印刷されています。毎月誰かかの誕生日があり、3人同じ誕生日+結婚記念日なんて日もあったりします(笑)。私には弟が2人いて、その1人に3月女の子が誕生。初めて血のつながりのある姪っ子でやはり可愛いものですよね、まだ写真でしか見ていませんが。どことなくうちの娘にも似ているし。人種差別というわけではないのですが、夫側の姪っ子・甥っ子達は8割以上ブロンド、そして目が茶色の子は2人くらい。みんなかわいいのですが、どこかで一線を引いているところがあるのですよね。
ビーフジャーキー大丈夫なんですか?狂牛病でエキス類でさえ無理だから持って行けないと思っていました。でも私日本の税関で荷物開けられたこと一度もないから多分大丈夫だろうな。あとpure vanillaもいいアイディアですよね。でもガラス瓶入りだろうからちょっと考えてしまう・・・。
2007/05/04 (Fri) 10:00 | URL  [ Edit ]
hanabee
綺麗なスポンジ!
うっとり何度もクリックしちゃった。、どこぞのレシピ本にでてるのみたいだわ。
日本じゃ、苺のケーキが一番簡単な気がするんだけどね~そちらじゃ、努力の賜物のような貴重なケーキなのね~
>きめが粗く、ざらざらカスカスした感じ。
海抜0メートルでも、腕がないから、そんなモンですわ。ほとんど自分で食べたことがないから、わかんないけど(笑)
苺のバースデーケーキまで並ぶと、日本の誕生日のテーブルみたいね
お料理上手な奥様を持ったグルメな御主人って何倍も幸せな人生だと思うわ(御主人様にお伝え下さい・爆)しかも、ちゃんと誕生日覚えててくれるし・・・(爆!)
2007/05/04 (Fri) 09:59 | URL  [ Edit ]
あつ
素晴らしいーーー!!
いつもながら、本当に美味しそうな料理の数々!!
スティーブさんはホントに幸せモノだよね~、←お伝えください。
でも、揚げ物が嫌いなのは意外!
子供が喜ぶってこともあるけど、私は揚げ物の方が「楽」だよ。
油の摂りすぎが怖いから、あまり作らないようにしてるけど、それがなければ毎日でもOKだわ!
>ざらざらカスカス
これは、もしかしたら粉の混ぜ方が足りないのかも。
本当に意外なほど混ぜていいんだよ。その方がスムースな生地になります。
でも、見た感じは完璧なショートケーキ!!
特に、クリームの塗り方なんてすごーーくキレイ♪
2007/05/04 (Fri) 00:14 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒あつさん
アツさん、まいど!
揚げ物毎日でもOKって!!!!! ほんじゃ、今度、Steveをそっちにホームステイで送り込むわ。 嵩高いで!(爆) 
考えたら、日本の母も、私が学校にお弁当持って行ってた時代には、よく揚げ物を入れてくれてました。 それも、1つや2つだけなのに、ちょこまかと入ってた。 なんでやのん? 日本のお母さんは揚げ物OKな人ばかりなのか? 私は恐いってのが頭にあるから嫌いなのかも知れない。 
私が生まれるずっと前から、父が消防士だったから、揚げ物油から引火するなんて映像をよく頭に叩きつけられてるので、何かと火事につなげてしまって、最初からやらないってケースが多い。 お菓子でフランベなんてもってのほか! 火事しか頭に思い浮かばないわ。 とにかく、『消防士の家からは、絶対に火を出してはいけない。 もしも出してしまったなら、責任とって家から出ないように(つまり焼死する覚悟で居よ)』って教訓で育ったから。
粉の混ぜ方。 うん、今度また頑張ってみるわ。 って今度なんてあるのか?(笑) 
2007/05/04 (Fri) 00:39 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒melocotonさん
melocotonさん、まいど!
周りのクリームを塗るって作業も十分難しいけど、いざクリーム搾り出すところでケーキを殺してしまいます。 搾り出す力を均等に出来ないわ。 やっぱり練習しかないんだろうけどなぁ。
『日本人は春巻き食べるよぉ~~~!』ってMr. Melocotonにちゃんと聞こえないかなぁ?(笑) 
それで思い出したけど、私がタラコは甘塩で生!ってのが好きなんですが、うちのおっさんはやはり生はやや抵抗があるようで、火が通ってないといけない。 網焼きが美味しいのは分かってるけど、そんな面倒でコンロが汚れそうな事をしたくない私は、お皿に入れてラップしてチンして与えてたんです。 まあめったに口に入るものではないしね。
ある年の里帰りで、姉の家に泊まった朝、我々がタラコが好きで、私は生だけどSteveは火が通ったタラコが好きだってのを知ってた姉が、朝からタラコを網焼きにしてくれたんです。 
なんだこの香ばしい香りは!ってなもんでしょうね。 姉に聞いたはなしでは、焼いてる間中ずっとSteveが傍から離れず(爆)、じーっと手元を見てたらしい。 あれ以来、タラコは焼いて欲しいんだけど、私が嫌がるから遠慮してるらしい。 けど里帰りしたら、母も姉もSteveを甘やかすんだ。 ビール飲むときもお酌してもらうし、調子に乗りすぎ! 私は八甲田山のごとく、『日本での扱いは日本の中だけにおさめておくように』と注意はしてるけど。 アメリカ戻ってビールの酌なんて、誰がやってくれるんだよ! 自分でつげ!
2007/05/04 (Fri) 00:50 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒Mimaさん
Mimaさん、こんにちは。
まずLOSTについてですが、私は断然Sayidが好き♥ Sawyerは遊び相手に良いかなぁ? けどJackは独裁的だからちょっと嫌。
外国人を配偶者に持つアメリカ人って得してると思う。 いや、私の立場からだと、損してるとは思うけど(笑) だって! In-lawsが全て、車で20分程度の距離に居るなんて、可愛そうすぎると思うでしょ? 機構的にはパーフェクトだけど、Albuquerque脱出したいよぉ~~~~ 
Mimaさんのご主人も、甘やかされるという事は同じですね(笑) 友人達との集まりだと、当然女性ばかりで、Steveの周りに一杯座って、それぞれが何か食べ物をお皿にとってくれたり、ビールを注いでくれたりして、例えようの無いだらけた顔をしてましたが、あくまでもそれは旅先での事で終わる運命だと思え!と教え込んでいます。 
v-497 アメリカの v-380 苺、エー加減にして欲しいわぁ。 何であんなに不味いの? そして付いてる緑の葉っぱも、日本の苺は可愛いのに、アメリカの苺の葉っぱの巨大なこと! さらに甘さがない、みずみずしさ無くてカスカスってのも腹立つぅ~ 野菜と果物は、日本には勝てないね。
そしてAlbuquerqueの気圧なんですが、日本では全く問題なしにケーキを焼いてたのに、ここではまだ満足できるケーキが出来たことがありません。 悲しいですなぁ。 やはりもっと修行を積まないといけません。
2007/05/04 (Fri) 03:07 | URL  [ Edit ]
Mima
Sayidを選ぶとは渋いな~、Ojou-さん(笑)!もっと渋いのはHugo(笑)?彼はムードメーカーというか、ああいうピリピリした極限状態では必要なキャラですよね!あとちょっとわからないのがジョン・ロック。なんでお父さんが島にいるのよ!!!って思いませんでした?確かにジャックは独裁的なところがあって、多少うちの夫とタイプが似ています(笑)。あ、彼はもちろんジャックのような筋肉質・ハンサムでもないのはOjou-さんも記憶していますよね(爆)。
Ojou-さんの場合in-lawsが近くに住んでいるのってかわいそ過ぎます!私だったら息苦しくて愚痴ってばかりになると思います。なにせ私には夫側だけで義理の妹9人(+旦那9人)、弟3人(+妻3人)、姪っ子・甥っ子30人以上いますから、この人たちが全員同じ場所に住んでいることを想像しただけで気絶モノです(笑)。でもね、スティーブさんはOjou-さんが上手に親戚付き合いしてくれて絶対Ojou-さんに感謝していると思います。夢を壊すようですが、アルバカーキー脱出を願いつつも、私はOjou-さんがこのままずーっとアルバカーキー住民のままなんじゃないかと予想しています。ニューメキシコも色々問題を抱えているところではありますが、なんか憎めない土地です。私ももしかしたらこの小さな田舎町でむこう20年(夫の定年まで)以上住んでいそうな気がしますもの。それに生まれ故郷の東京には住めない!どんなに便利でも大都会過ぎて疲れます・・・。Ojou-さんも大阪の御実家に戻られて「馴染めない~」って感じられることありませんか?
2007/05/04 (Fri) 07:17 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒Mimaさん
Mimaさん、まいど!
えっと、『LOST』の具体的な内容は、ここでは触れないようにお願いしたいのですが。 と言うのも、このブログにたくさんきてくださる方々はほとんどが日本在住者で、あちらではまだシーズン2も終わっていないようですから、このコメントを読む方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが、出来たらキャラクターの方だけでお願いします。
さっき夫に『LOST』で一番嫌いなキャラクターは?と聞いたら、Sawyerって返事が帰ってきました。 変なの! Sawyerが一番女性には人気あるのにな。
髪の毛と目の色って、色々ありますよね。 義父はブロンド、ブルーの目で、それをそのまま受け継いでるのはSteveだけです。 義姉はブロンドだけど茶色い目、義弟は目も髪の毛も栗色です。 義母は栗色の毛に栗色の目だから、義弟と同じ。 でも誰も剥げていない。 ハゲが多いのは、義父のお父さん(Steveにとってはおじいさん)とその兄弟だそうです。 現在頭を剃ってるSteveは、外では毛の色のことをClearだと言ってます(笑) 
Wild Catさんが買ったビーフジャーキーの袋に、ちゃんとOKだと書いてありました。 ただし開封しちゃだめになるとの事。 Pure vanillaはプラスチックボトルです。 
私も日本の税関で開けられたことがありません。 アメリカに戻るときは、別のところへ送られて、何かのスキャンをされましたが、実際カバンを開けたことはない。 けれど、私の両親がアメリカ入りしたときは、スキャンした上に開けられて、日本の叔母から預かってきたケーキにナイフまで入れられたそうです。 私なら叫んでる。 そのナイフを消毒してからさしてくれ!ってね。 ケーキたべたけど・・・
2007/05/04 (Fri) 11:30 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒hanabeeさん
hanabeeさん、まいど!
そうよ、アメリカの苺は不味い上に、粒そろいのが無いから、8個のために3パックは買わないといけない。 残りはどうする?って感じ。 それが日本の「あまおう」みたいなら、2パック余計にあってもすぐになくなるんだろうけどな。
前回の平らなスポンジでは、卵の泡立てが問題だろうって事で、今回は卵に集中したんですが、まだ粉の混ぜ方も足りないようですので、次回はそこのところを気をつけたいと思ってます。
Steveは明日の金曜日仕事休み。 なぜかと言うと、『誕生日の週だから』だそうな。 私の誕生日は月曜日だったけど、日本の母や姉まで忘れていたらしいですし、この日は普通の何も無い日で、でも誕生日なのに料理作るのは悲しいから、ピッツァにしたってくらいだろうか。 あ~一度で良いから、誰かに誕生日ケーキ焼いてもらいたい!
2007/05/04 (Fri) 11:23 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒あまおうさん
あまおうさん、まいど! 
あまおうさんの料理の一気つくりにはかなわないと思うけどなぁ。 けどSteve本人も、まさか私が揚げ物でも春巻きを作るとは思ってなかったようで、おまけにケーキまで出てきたから、盆と正月がいっぺんにやってきたみたいな顔してた(笑) それで満足かと思うと、勝手に誕生日週間にしやがって(怒) 
揚げ物嫌いやし、外で揚げてるのに、あめが降ったからむっちゃ腹立つけど家の中に移動して、おまけに油が跳ねるなんてもぉ~~~! 不機嫌の絶好調状態よ(笑) 
2007/05/07 (Mon) 13:32 | URL  [ Edit ]
りんご
こんにちは。
おいしそお~。デコレーション上手ですよ!
こんな風に祝ってもらえてスティーブさん、幸せですね。
2007/05/04 (Fri) 13:00 | URL  [ Edit ]
Mima
度々のコメント、そしてLost ネタバレ非常に失礼しました、ごめんなさい!周りにLostを見ている人がほとんどいないもので、つい熱く語ってしまいました。これからシーズン3を見る人の楽しみを奪ってはいけませんね、反省しています。あとうちの夫がいつも見ているのがCSIマイアミとラスベガス。見たことありますか?本当はCSIニューヨークも見たいのに、Lostがあるから諦めてもらいました(うちはテレビ一台しかないのです)。それから途中数年見ていなかったのですが、何年も続けてみているのがER。日本でも放送されていますよね。人気のあるGrey' Anatomyは一度も見たことありませんがOjou-さん、見たことありますか?アメリカのドラマは何年も続くことがあるので、数年にわたって見続けることが多い気がします。
2007/05/04 (Fri) 13:34 | URL  [ Edit ]
pinkcowgirl
Oちゃん、イチゴケーキすてきです。
私も義理の家族みなTX。でも義理の母や弟たちのところへは車では6時間半、妹たちは3時間くらいで、私も昔は絶対一緒に出ないといけなかったけど、最近は犬5匹を連れて行くとなるとRVで出かけないとだめと言ういいわけで、失礼しています。クリスマスやりユニオンでなぜか私が料理と皿洗いしているのです。昔は頑張ったけどね。
ヨコレス失礼、MIMAさん
日本のBEEF Jerkeyの持ち込みの件
日本向けにしたのように検査証明書の着いたものが発売されているからと。
Packed by         U.S.
Net Weight      Inspected and Passed
            By Department of Agriculture
The meat acontained here is for personal use only
And not to sale////
APHIS-USDA
と入っているの物はだいじょうぶです。
私も持っていたとき、動物検疫所のカウンターへ見せたけどOKでした。
でもこれは狂牛病のまえでも、今日本はアメリカ産の牛輸入しているので大丈夫だと思いますが、
2007/05/04 (Fri) 20:12 | URL  [ Edit ]
Mima
横レス失礼します。あや姐さん!ビーフジャーキー情報ありがとうございます。東京の家族は酒飲みのためビーフジャーキーが大好きなのですが、ここ数年持っていけないものだと思い込んでいておあずででした。今年はコストコで買って持って行こうと思います。情報ありがとうございました!それにしてもさすがテキサス!同じ州でも義理の家族との距離はかなりあるのですね。うちの夫側の家族は西はオレゴン州東はイリノイ州まで散らばっていて、テキサスにも1人弟がいます。石油関係の仕事でテキサスとルイジアナ州ボーダー近くに住んでいます。
2007/05/04 (Fri) 22:27 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒りんごさん
りんごちゃん、お久。
アメリカでこんなでこのケーキって無いですよね。 もっとケバケバシイ飾りがしてあるのが普通だし。 
そろそろ帰国の準備も整い始めてますか? 新生児も出来たことだし、しんどいだろうから、無理をしないようにね^^
2007/05/04 (Fri) 23:01 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒Mimaさん
Mimaさん、まいど!
最近アメリカの番組が、日本でも普通のように放送されるようになったようです。 大抵は深夜とからしいけど。 母が『ER』のファンで、テープに撮って集めてるようです。 時々『グリーン先生が・・・』なんて言うんで、私は見たこと無いから、役名なんて知らないっちゅうに!(笑) 
CSIはオリジナルのLas Vegasのだけ数回見たことありますが、それも数回で終わってしまった。 あまり続き物って見ないんですが、今回の『LOST』はなんとなく見てます。 見損ねても、ABCのサイトに行けば、フルエピソードが見られるし。 日本で『LOST』ファンの方に、日本よりも一足先に見られるように、そのABCサイトを紹介してあげたんだけど、アクセスしたら、『北米在住者しかアクセスできません』って表示されたらしい・・・
いいな日本は・・・ アメリカの番組が、送れて入ってきたとしても、ほとんど人気番組は見れるわけで。 アメリカに居ても、日本の番組は見られない。 10年以上前に終わった、『風雲たけし城』と『筋肉番付』だけしか見られません。
2007/05/04 (Fri) 23:06 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒ブライアさん
ブライアはん、まいど!
連日、誕生日のお祝いの言葉を頂、先ほどSteveに画面を差して見せたら、えらい喜んでました。 そして『みんなが感動して踊ったかと聞いてる』と言うと、『Yes, naked. (踊ったよ、裸で)』って返事が帰ってきた(爆) 
唇のは意外に痛まなかったけど、右手の甲に飛んだ油が痛いやんけ!(怒) でも氷をつけたんで、あとはのこってない。
ブライアさんも言うとおり、今度は粉の混ぜ方に気をつける。 前回の失敗以降、卵の泡立てに神経集中しすぎて、粉の混ぜ具合を恐々やってたし。 溶かしバターで生地を死なせて仕舞うけど、今回は大森先生のやってたのを頭に置いてしたら、すんなりまざった。 ありがとう! ブライアさんのビデオリポートのおかげや!
>筋肉苺
よーくパックの中を覗くと、バーベル上げてる奴がいるよ(笑) 
2007/05/04 (Fri) 23:17 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒bibiさん
bibiさん、こんにちは。
1年に3回しか揚げ物しないと言ってるので、これが今年初だったから、あと2回どこかでしないといけないのかと思うと・・・嫌だぁ~~~~!
日本のケーキは高価ですよねぇ~~~! 18cmのクリスマスケーキなんて3000円はするでしょう? アメリカには18cmなんて小さいケーキを探すのが難しい。 巨大で甘いだけの不味いケーキ。 だから我々日本人が美味しいと思うケーキを焼いても、彼等には甘さが足りないようです。 味覚が絶対おかしいよ!
2007/05/04 (Fri) 23:13 | URL  [ Edit ]
pinkcowgirl
本当私って、みながどっしりと腰落ち着いているのを見て、
ああ、始めないと誰がやるんだろうって、せっせと腰上げて、遣り出しちゃうんですよね。ばかみたいでっす。
Oちゃん
SatelliteのDishnetworkでTVJapanが見れるのご存知ですか。
Dishnetworkの基本料金とMoviewchannelとスポーツをとって、
TVJapanが月25ドルです。これは24時間放送しています。主にNHKですが、アサヒとかWowowのドラマやっていますよ。最近面白いドラマをやっていますが、日本で大きな事故なんかあるとNHKいっぽんやりです。www.tvjapan.netでどんな番組やっているかみれますよ。
我が家では旦那が日本語だめなので、朝と夜は9時以降ぐらいしか見れないけどまあしょうがない。
2007/05/05 (Sat) 00:07 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒ポメマルさん
ポメマルさん、こんにちは。
しゃがんで揚げる方がずっと危険度は少ないです。 と言うのも、しゃがんでる時点で身体はかなり離れてるし、少しでも油が跳ねそうなら、即後ろにジャンプできるし、外で揚げて痛い思いはしないですし、何しろ油の臭いがこもらないのが良いです。
日本の果物や野菜で、アメリカとは雲泥の差があると思うのは、苺、葡萄、リンゴ、桃、胡瓜、茄子だと思います。 胡瓜と茄子に関しては、日本の物をアジア食品店で見かける事がありますが、今度は高くて手が出ないと言う問題があります。 果物に関しては、買うことも出来ませんから。
そして日本でしか口に出来ないのが、フキとしし唐。 レンコンや竹の子は、水煮のパックなど見つかりますが、なぜかフキの水煮は売ってないし、しし唐のフレッシュはなし。 一時期家庭菜園をした事もありますが、なかなか難しい。 茄子なんて1夏で1個なんて悲しすぎる。
2007/05/04 (Fri) 23:56 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒pinkcowgirlさん
あや姐さん、お久です。
さすが一番デカい州だけある! Albuquerqueは州の中心地にあるので、一番遠出でも片道5時間程度の運転ですが、端から端までとなると結構な時間になるでしょう。 
>私が料理と皿洗いしているのです
最近私が思うには、日本人のサガって感じがする。 私も気が付いたら、何かとちょこまか動き回ってる。 そして周りの家族が、それが当然だと思うようになるから、私は一人で腹立たしく思ってるんです。 でも考えたら、アメリカ人のめには、私が好きでやってると思ってるのかも知れません。 やりたいならやらせてあげようみたいな。 誰も強要していないのに、私一人だけ汗をかいて、『こんなに私は頑張ってるのに!』って思って、勝手にストレス溜め込んで。
現に義弟の奥さんなんて、台所に立ってる姿なんて見たこと無いし、持ち寄る料理も、お皿に半分程度の量。 彼女の頭の中には、『どうせOjou-Chanがたくさん持ってくるんだろうから』ってのがあるんだと思う。 それで去年の夏ごろの集まりに、私は1品だけを持っていく事にした。 それも市販のチップとディップ。 期待はずれだったのは言うまでもなく、その集まりでの前菜はチップとディップだけだった。 
一度思い切ってやると、それ以降は簡単になりました。 毎回出席もしないし、持ち寄るのも1品だけ。 ただ問題は・・・私は作るのが好きだ。 
2007/05/04 (Fri) 23:51 | URL  [ Edit ]
Mima
ERのグリーン先生が出演していたのはかなり前のシーズンです!でもOjou-さんのお母様がER見ているなんてうれしいなぁ~。この番組もかなり長寿番組ですから(多分12年くらい続いているはず)出演者も替わります。それに病院という設定だからその入れ替えがあまり不自然には感じられないのがいいかも。色々な人間ドラマがERで繰り広げられるわけですが、実際にこういうことどこかの病院で発生したんだろうなと思わせるところがかなりあります。その昔、Friends, Seifeld、ERと木曜日はテレビの前にいることが多かったことが思い出されます(笑)。
Ojou-さんの言う日本人のサガってわかるわ~。自分がそれほどしたくないことでもだれかのためと思ってやりますが、それがあまり評価・感謝されないですよね、アメリカって。いやだったらやらないということが徹底しているからかな。ポットラックでも平気でお店で売ってるもの持ってくる人がいるけれど、それもありという寛容さが必要ですね。でも頑張ってみんなが喜ぶ巻き寿司なんて面倒なものを作って今日もパーティーに持っていこうとしている私・・・。やはり私もOjou-さんと一緒で作るの好きなんですよね、基本的に(笑)。
2007/05/05 (Sat) 02:46 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒pinkcowgirlさん
あや姐さん、まいど!
>ああ、始めないと誰がやるんだろう
そうです、みんな普通に良識のある人は思いますよね。 でもそれは、日本人の常識であって、アメリカ人には通じない見たいだって、最近担って思うようになりました。 私がやる事は、私が自分の意志でやってるとみんなに思われてきたようです。 だからもうしない。 やりたくない事はやらない! 最初は気持ち悪いけど、もうそれで割り切ることにしました!
我が家はDishでなくCableなんですぅ~~ 以前Dishがあったけど、全然接続わるくて。 Albuquerqueは春先ってか今の時期、2ヶ月ほど毎日、日本で言う台風なみの強風がふいてて、Dishはこの街では不人気。 それにあまりテレビを見る事が無いのに、日本の番組に別料金を払うってのがねぇ。 そしてあや姐さんと全く同じ、夫が寝静まるまで、日本語のビデオも見ることできないし。
2007/05/05 (Sat) 06:40 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒ninuckeyさん
にぬっち、まいど!
Mr. にぬっち、何を仰いますやら! 我が家よりははるかに頻度高くご馳走食べてるくせに! お菓子作りが上手な奥さんが居たら、得してるよなぁ~~~
水入りスポンジ、レシピありがとう。 別に配合貰ってたのに、あのサイトをプリントしただけでかいてなかったからパニくった(笑) でも次回はばっちりです。
デコレーション、にぬっちに見せるのは恥かしおすえぇ~~~ 塗るのはまだよい。 搾るとケーキを殺してしまった。 あかんわ、センスなし。 それ以上に、米国選抜筋肉いちご(運動大会みたいだなぁ)が難しいよね(笑) 
2007/05/05 (Sat) 06:53 | URL  [ Edit ]
みまき
スティーブさん お祝いコメントの嵐ですね。
遅らせながらおめでとうございます(*^^*)
私も4日にお誕生日だったのですよ~近いですね!!
アメリカで粒のそろったいちごがそんなに苦労するなんて。
初耳です。
でも、考えてみれば、収穫されたいちごって大きさばらばら。
日本人が大きさを気にしすぎなのかしら。
日本でもつぶのおおきさバラバラな苺は格安の値段で売られています。
日本人の女性はいろいろ気遣いしますよね。
この前、お酒をほとんど飲む機会のなかったお友達に、
お酒飲むひとのお隣にすわったらお酒はついてあげるんだよ、
と教えてあげました(笑)
友達なら手酌でもいいけど、親戚や先輩だったら
「隣ついていない」
(コップが空になってもお酒をついてくれないような
気のきかない人が隣の席でついていない)
って平気でいわれちゃいます。(苦笑)
私は個人事業なので、気配りや配慮がないと
お仕事いただけないので、外にでればそういうのはやります。
家じゃーしませんが(爆)
外じゃー接待だと腹をくくり、お酌もしますが(笑)
こういうのが日本人的なんだね!きっと。
最近お仕事柄、時々外国の人とお食事する機会も増えました。
アメリカではお酒がからになっても、お酌しないでいいんですね?
イギリスはどうなのかしら?英語圏でもアメリカとイギリスでは
きっと違うのでしょうね・・。知っていたら教えてください。(o^∇^o)ノ
2007/05/05 (Sat) 12:51 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒Mimaさん
母や他の日本の友達からいきなり、『アメリカのERではテレビのERみたいなの?』って聞かれるけど、まずERに行く事が無いので、よ~分からん。 少なくとも、George Clooneyみたいなかちょえー医者はいないだろうし。 偏見かなぁ? Albuquerqueにはかっちょえー人居ないと思う(笑) Chicagoあたりは居そうだ(全く根拠が無い)。
Seinfeld!!! 恋しいです。 痕にも先にも、あれほど好きな番組は無いと思う。
>アメリカって。いやだったらやらないということが徹底アメリカって。いやだったらやらないということが徹底
そうそう! その通り! 『しない』=『したくないから』、『やる』=『やりたいから』と思われてる。 はっきりしてますよねぇ。 Thanksgivingは家族でレストランで食事するってのが良いと私は思うんです。 だれも作らなくて良いし、片付けしなくても良い。 けど、義姉の旦那が家でターキー食べたいって人だから、毎年義姉の家でターキー。 基本的に、やりたいって人が片付けるべきだ! 私は外食したかったのに!
料理も毎回たくさん作って、かなりそれが当然に期待されるようになって、去年のホリデーの時に、上のあや姐さんへの返事にも書きましたが、市販のチップとディップだけ持っていったら、甥っ子たちががっかりしたようです。 私が何か持って来てくれのを楽しみにして、朝から何も食べていないと聞くと、とても罪悪感を感じました。 今度は作ろうかとは思いながら、やっぱりたまーに作ると感謝される。 いつもだと期待されるって事で、これからもあまり度を越えた奉仕はしない事にしました。 やるなら文句を言わずにやれ!って所ですね。
2007/05/05 (Sat) 06:50 | URL  [ Edit ]
ninuckey
激しく出遅れてしまいましたが・・・
Steveさん、お誕生日おめでとうございます~♪
イチゴのショートケーキと盛りだくさんのごちそうでお祝いしてもらえるなんて、
お幸せやなぁ~~~。ウチのオットには見せられへんゎ(拗ねるし・爆)
水入りスポンジのレシピ、メールで送ったよ。
>Wiltonの直径8インチ(20cm)、深さ3インチ(7.5cm)の型
このサイズ一個分の配合だけ送ってけど、作り方は知ってるねんな?
私はこのレシピ、結構気に入ってます^^
それにしてもデコレーション、はっきり言ってきれいです!
後は美味しくて粒揃いのイチゴやね・・・アメリカでは無理か(T_T)
2007/05/05 (Sat) 06:28 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒Mimaさん
Mimaさん、まいど!
『LOST』で一番嫌いなキャラクターは誰ですか? 私はJulietです。 いつも半分微笑んでるような顔してるのが気に入らん! それとCharlieもエー加減な奴だし。
Mimaさん、それだけIn-lawsが居て、全員の顔と名前をちゃんと記憶できてます? うちは義姉と義弟が居て、それぞれ2人ずつ子供が居るだけですが、義母には5人も姉妹が居て、それぞれに5~6人ずつ子供が居るので、とにかくいとこが多い。 一度家族リユニオンが在りましたが、私は行かなかったけど(州外だったので)、写真を見せてもらってびっくりした。 けどMimaさんの所なんて、それの比では無いでしょうね。
>スティーブさんはOjou-さんが上手に親戚付き合いしてくれて絶対Ojou-さんに感謝している
絶対して無い! 昔は無理して付き合ってたんですが、去年辺りからもうそれを止めることにしたんです。 参加したくない場合は無理して参加しないって事に。 15年以上、義理の家族に良い顔してきたんだし、もう疲れたし、これからは私のペースで付き合う宣言をしました。 パーティーでの料理が減ったって事がIn-lawsの嘆きでしょうね(いつも私が大半を作ってきたから)。
大阪もなじめなくなって来てます。 アメリカに住んで10年くらいは、やはり何時までも日本が恋しくて、いつかは移住できるかも?って望みを抱いていたのですが、その頃から日本があまり居心地の良い場所では無くなってきました。
日本も他ならましかなぁ? でも大阪も東京も、ものすごい人の数です。 ちょっと買い物に出ても、人、人、人! Albuquerqueに住んでいると、まずバスも乗らないし電車が無い! だから、他人と接近するなんて機会も無い生活をしてきて、大阪でバスや電車に乗るときに、息苦しさを感じます。 物価が高いし、みんなが喋る言葉も、聞いた事無いような単語が出てきたり。 よーく説明聞くと、英語らしい。 『モチベーション』なんて言われても、分かるわけないやん? お餅がどうかしたのかと思ったよ(笑) 
もうすぐ里帰りですね。 どんなカルチャーショックがあったか、また聞かせてください。 
あ! Wild Catさんが、喜んで買ってた物が一つ。 CostcoでPure VanillaとBeef jerkey。 ジャーキーは肉でも、業者の密閉されたものは、日本に持ち込めるようです。 それと、Pure Vanillaってむちゃくちゃ日本で高いそうです。 こちらでは500mlで$7以下で在りますから。 もちろんCostcoだから安いんですけど。 あ、でも、お料理好きの人にしか通用しないなぁ。
2007/05/04 (Fri) 08:22 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒みまきさん
みまきさん、お誕生日おめでとうございます。 
アメリカの苺は、付いてる葉っぱも可愛げないですよ。 日本はカッパのあまたみたいだけど、アメリカのは苺の幅よりも大きな葉っぱが付いてるのは当然って感じ。 
アメリカと日本の仕事の付き合いって、全く違います。 日本でOLしてた頃の20年前は、夜みんなで上司も交えてお酒を飲みに行ったりがありましたが、アメリカは仕事は仕事、プライベートは別って社会なので、あまり『付き合い』って事がありません。 慰安旅行ってのもないし、週末にパーティーとかなら、各自がゲスト連れで参加したりです。 長年仕事を一緒にしてても、プライベートは全く知らないって人がおおい。
お酒ですが、お酌はまずしません。 レストランでワインをグラスでオーダーしたら、テーブルで注いでくれるか(この場合グラスに客は触らない)、ボトルならテーブルに置いて行きます。 ビールならテーブルに置く前にお盆で注いでからくれたり、コップと瓶をテーブルに置かれたりします。 いずれの場合も、貰うまでこちらは手を出さない。
若い女性社員が、上司にお酌なんてもってのほか!って感じです。 それを酔っていて愛嬌で強いるような事があれば、セクハラ間違いなし。 私の前の上司(アメリカ)は、朝のコーヒーを淹れてくれました。 上の方が気を使ってる感じがあります。
日本は誰もがお酒とタバコをするとおもわれがちだし、宴会でもお酒飲む人が中心。 私みたいに下戸なんて、味噌汁とご飯を最後まで待たないといけないなんて、そんな不公平なこと!(怒) あと、カンパイのために口をつける程度にビールを注ぐっての、あれもないですね。 飲まないと言ってるのに、無理やりコップを渡そうものなら、それもハラスメント・人権無視で訴訟の原因になります。 相手の領域に無理やり入らないってのが基本です。
まず、『付き合いで』ってな概念が無いですね。 たとえば、『今日は家族みんなとボードゲームで遊ぶ日』ってきめていれば、誘いがあってもそう断れば、相手も理解して、それ以上プッシュしないですね。 お互いのそれぞれの生活をまず最初に尊重するから。 職場の同僚とプライベートは切り離すって言うのがまず最初です。 
日本は、『結構です』と言っても、それが社交辞令でもあり、本心は欲しいってのが在るだろうと相手の気持ちを汲んでなんて先の先を考えてなんて事があるけど、アメリカで一度NOと言えば、2度と勧められないって事も覚悟してください(笑) 
お酒とタバコに関しては、本当に気をつけた方が良い。 タバコでも、吸っても良いかどうかを聞かずに吸い始めたら、それも大変なことになりかねない。 とにかく公共の場所でタバコが禁止されてる所が今は普通なので、私は日本に帰るまで、タバコのにおいを一切嗅ぐことないのに、日本に一歩足を踏み入れたとたんに、顔に煙がかかると、『あ~日本に帰ってきたんだ。 ずっと息を止めていられるか?』って不機嫌になってしまいます。
あと、イギリスのことは全くわかりません。 もしMelocotonさんがこれを見てたらなぁ(でも日曜から日本だし、忙しいだろう)
2007/05/05 (Sat) 13:42 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒ヴァルリンさん
ヴァルリンさん、お久しぶり!
体重よりも年の暴露の方が私には楽だぁ~
息子さんダイエットしてて15kg痩せたの? 努力せずに痩せたら困るけど。 まあ若いからそれはOKだと思うよ。 私も23歳の時に、3ヶ月で20kg落として維持できたから。 あれは『鈴木その子式』の無脂肪に徹底したダイエットでしたが、今考えたらそれは若いから出来た事で、今やれば危険です。 脂肪なしのダイエットしたら、他に支障がきたしますからねぇ~
この年になれば、1ヶ月に1~1.5kgくらいのペースが最適だと思ってますが、ここ数ヶ月、それすら出来てません。 年末のそれもホリデーのご馳走の時期の方が、まだ今よりも2kg痩せていたのに・・・ あかんわ、もう一度しっかりやる気を出さなければ。
Billy's Bootcampは、他の日本の友人もやり始める(そう言うばかりで・笑)らしいけど、日本では人気があるのですか? アメリカでは、存在知ってるけど、人気あるんだろうかなぁ? まずあの半漁人みたいなおっちゃんの顔見るだけで、私は拒否反応を起こしてますが。
2007/05/06 (Sun) 00:43 | URL  [ Edit ]
ヴァルリン
こんちは~♪皆さんこんにちは~~
Ojouちゃんが3月で、Steveさんが5月ね~。ウチは私が3月22日で父ちゃんが6月3日なのですよ。まぁ、どうってことないですがね^^
何キロ(何歳)になりましたか((^-^ ) ニコッ・・・
揚げ物、食べるのも苦手なんですか?
揚げているうちに、気持ち悪くなったりすると、苦手にはなりますよね~。
ダイエット、ダイエットと言いながら、全然進歩していない私ですが、なんと、ウチの息子去年の12月から15キロも痩せたんです~
見習わないととは思うんですが、若いから代謝が違うんですよね・・・。
ちょっとやるとすぐに落ちるんですから、、、、
毎朝、息子はパンツ一枚で居間の鏡に自分を映して、「どう、すごいでしょ!」と言いってます(笑
それでも、まだ締まったお相撲さん体系ですが・・・・汗
ビリーズブートキャンプ(だったけ?)やろうか考え中だそうです。
あれ、効きそうですよね。。。
カッコイイ服が着られるようになるのは、男の子でもうれしいみたいです。
2007/05/05 (Sat) 16:40 | URL  [ Edit ]
りんご
ショートケーキ、あるんですよ~ここには!
でも羨ましいなんて思わなくて大丈夫です。
おいしくないんです。スポンジがどうも違うんですよね。
粗いというか、パッサパサで硬いんです。
そういえば、ショートケーキとは話が違いますが、昨年日本のシュークリーム屋さん(Beard Papa)ができたんですよ!
もぉ~おいし~っ!!!
日本だったらそんなにおいしいとは思わないと思うんですけどね。
引越し作業は全く手付かずです。
夫の風邪をもらってしまって。。。というのは言い訳で、面倒臭い◎
やらなくっちゃ、やらなくっちゃ!と気ばかり焦っている毎日です。
2007/05/06 (Sun) 07:09 | URL  [ Edit ]
ながじん
こんにちは。ご無沙汰しています。
遅くなりましたが、ご主人の誕生日おめでとうございます。
いろいろなご馳走の数々、ご主人大喜びだったのでは?
Ojou-Chan、お疲れさまでしたv-238
スポンジケーキ>ふわふわのきめのこまかい生地を作るのが
苦手・・・私も真ん中がへこんでめげることは多いです。
修業の日々は続いてます(笑)
連休最終日・・・こちらは一日雨・・・夏野菜の苗を植えたばかりなので
いい雨になりました(久しぶりに連休に出掛けましたが、ほんとに混んで
いるのね~と驚きました(^-^;
体調に気をつけておすごしくださいね。
良い一日になりますように・・・
2007/05/06 (Sun) 17:06 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒りんごさん
リンゴちゃん、こんにちは。
あ~日本人企業が集中してるそのあたりでは、日本人向きの食べ物もたくさんあるんだろうな。 昔LAのLittle Tokyoにあったベーカリーで、食パンを買いあさり、その日に食べてしまえる、ホテルの冷蔵庫に入る分だけのケーキを買った記憶がありますが、スポンジも生クリームも、そりゃあアメリカの普通のケーキには勝るけれど、日本の物には劣っていたのを覚えています。 私のところみたいに気圧問題が無いのに、どうしてかな?って思ったのを覚えてる。 けど基本的に粉も水も違うって事もあるのでしょうね。 日本は何でも美味しい。
あと2ヶ月?でしたっけ? 無理の無い範囲でがんばれぇ~~!
2007/05/07 (Mon) 01:34 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan⇒ながじんさん
ながじんさん、こちらこそむっちゃご無沙汰してます。
主人は5月2日の誕生日だけでなく、なぜか勝手に『誕生日週間』と決めたらしく、金曜日の休暇のランチや、土曜日のランチまで、自分が行きたいレストランを指定してきました(怒)  『おのれの誕生日はいつまでつづくんだぁ~!』よ雷が落ちた(笑) 
私なんて、私の誕生日なんて・・・ピッツァを買って来ただけだちゅうに!(激怒!) 当然誕生日ケーキなんて無い!
スポンジ難しいですよね。 また焼いて修行したいところですが、誰も消費する人が居ないから、それを思うと出来ないで居ます。 夫の職場はほんの近い同僚達だけでも25人ほど居るから、その人たち全部の口に入る量まで作るつもりはなく、18cmのスポンジなんてアメリカ人6人で終わりだろうし・・・
皆さんのブログでは、連休最終日が雨だったとか? アルバカーキーはあまり雨の降らない場所ですが、ここ数日雨模様です。 昨日なんて朝からどんより曇ってるから、洗濯しなかったのに、雨が降らなかった。 今日も同じ。 どっちかはっきりしてくれないと、洗濯物がたまるではないか!
ながじんさんも、良い1週間をお過ごしくださいね。
2007/05/07 (Mon) 01:40 | URL  [ Edit ]
あまおう
OJouさん、毎度~♪
そして、むっちゃ遅くなったけど、Steveさんのお誕生日、おめでと~~~~♪
それにしても、こんなご馳走を一人で作るなんてスゴいわ~♪ケーキの側面のデコなんて、カンペキよ!OJouさんは苦手なんて、謙遜してるけど、大したもんです~!
しかし、私には揚げ物しながらだんだん眉間にシワ寄せてるOJouさんの不機嫌な顔が思い浮かんでしまう~(笑)
きっと、SteveさんはそんなOJouさんが怖くて近寄れなかったことだろう(笑)
でもさ~、誕生日はおめでたいけど、『誕生日週間』はないぞ~っ!
誕生日はあくまでも『日』であって『週間』ではない・・・とSteveさんにお伝え下さい!(笑)
2007/05/07 (Mon) 12:17 | URL  [ Edit ]
コメントを投稿

入力されたメールアドレスはブログオーナーのみ見ることができます。
URL:
Comment:
Password:
   非公開メッセージやブログ内容に関係の無いメッセージは、右メニューのMail Formへどうぞ 
ワンコを愛する人へ  

  •  犬の十戒
  •  犬の聖歌
  •  虹の橋
  •  ママ、もう泣かないで
  •  エンジェルの願い
  •  「どうしてなの・・・?」

    いつでも里親募集中

     CATNAP 放棄犬・長期保護犬の里親募集リンク
    下のリンクは、
    私がよく訪れさせて頂く
    ・動物保護ボランティア
    ・里親が見付かるまでの預かりボランティア
    ・そして里親になった方々
    のブログです。
    いつの日かは私も、預かりボランティアしたいと思ってます。


  •  ALMA (旧・CATNAP)
  •  大阪市動物管理センター
  •  滋賀県動物保護管理協会
  •  東京都動物愛護相談センター
  •  埼玉県動物指導センター
  •  Happy Paws
  •  今日もアオゾラ。
  •  仲良し三人組
  •  最後のラブレター
  •  小梅ロマンチカ
  •  ちばたりあんな
  •  晴れ ときどき 仮ママ
  •  陽だまり生活
  •  同僚Rのボラトリ日記
  •  潤君の里親さん探し
  •  みっき~とお友達のお部屋
  •  しあわせさん あいに来て
  •  chu*
  •  愛しい子達の預かり日記
  •  それ行け シーズー牧場!!
  •  いっぽ・ドレミ預かり日記
  •  さぁ~行くよ!
  •  わんこと一緒
  •  ♪わんことこども♪
  •  毎日を大切に。
  •  シーズー里親「愛しき天使たち」
  •  とびらの向こうへ...
  •  ぶんた君のお家探し
  •  君は君のままで
  •  のほほん家族
  •  I love Dog!~ワンコのおうち探し
  •  ママさがし
  •  預かり☆わんことの生活
  •  ひなたのヒナタぼっこ
  •  ☆くつろぎの中で☆
  •  もなか様秘密日記
  •  かわいすぎる件について
  •  みずママの日記
  •  ともnet~岐阜県可児市より発信
  •  ワンワン預かり日記
  •  動物ボランティア ミミの耳
  •  日向君預かり日記
  •  ◇◆ いらっしゃぁい♪ ◆◇
  •  幸せ探しのお手伝い
  •  向日葵
  •  My Sweet Home
  •  ペット里親会
  •  WAKABA HOUSE
  •  はなもげらちょびぃっとかい+
  •  ☆ホイップポン日記☆
  •  ゆっくリンク
  •  歩いて行こう
  •  ケイトログ「夢が叶うまで」
  •  かん太とマフィンとミーシャの毎日&お預かり犬ステイ日記
  •  新・ペリカン日記
  •  はじめの一歩!
  •  Animal Humane New Mexico
  •  Albuquerque Animal Care Center

  • おひめさまくらぶ

    Thumper Zorro-Chan



                                    

                      Copyright © 2006-2014 Ojou-Chan ☆続・いつか虹の橋のたもとで☆                 

     

    この前のページに戻るには

    powered by FC2ブログ. photo by ねこじゃらし日記 template by tora☆7kg