fc2ブログ
Until We Meet Again at the Rainbow Bridge

シーズ犬おじょーちゃんとの思い出と
子犬Thumper&Zorro-Chanとの日常のブログ






    Ojou-Chan's Cocinita へ戻る
       フレーム内     フレーム外


当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。

写真は全てクリック拡大できます。

最近観た映画 & 先日の腸検査の続編
2007 / 03 / 22 (Thu) | me |
2007年3月21日のThumper と Zorro-Chan

ふたりして首を傾げてます


『Breach (2007)』を観て来ました

Breach予告編を見たときから、是非見たかった映画です。 FBIエージェント、Robert Hanssenが、スパイ容疑で2001年に逮捕される最後の数ヶ月を描いた、事実に基づいて作られた映画です。 BREACHとは、『破棄、破局、妨害、違反、破約』などと言う意味があります。

Ryan Phillippe演じる、FBIの新米捜査官のEric O'Neillは、FBI勤務25年になる優秀なベテラン捜査官、Chris Cooper演じるRobert Hanssenの下で働くことになるが、その時の任務は、『Hanssenの最近の怪しい行動を記録して本部に報告せよ』とのお達しだった。 仕事中にポルノを楽しんでいるとか、挙動不審な点が有るため、FBIの名誉に関わる事なので、証拠を掴むために行動の一部始終を本部に報告するよう、慎重に調査するようにとのお達しだった。

ところが、Hanssenを知れば知るほど、尊敬心さえ抱いても、挙動不審な所が見られないと判断したO'Neillは、見張り役を辞退したいと本部に報告。 その時に彼の本当の任務は、Hanssenがアメリカの機密事項をロシアに流していると言う証拠を掴む事であると知らされる。 そしてO'Neillの努力の結果、15年以上にも渡って行われた、Hanssenのスパイ行為が明らかにされる事になる。

この逮捕があった時は、アメリカ中が揺れ動きました。 今もはっきり覚えています。 2001年は、アメリカ至上最大のスパイ事件と、911のテロ事件とで、保安上で揺れ動いた年でした。 そして今でも続いている。 

Hanssen役のChris Cooperの演技は良かった。 むちゃくちゃ気味の悪い、何を考えてるのか分からないおっさん役を好演してました。 O'Neill役のRyan Phillippeは、Hanssenに手の内を知られない様に一生懸命努めながら、常にポーカーフェイスを保とうとしている彼を好演してました。 ただ、ラストがちょっとあっけなかった。 逮捕のされ方が、あっけなかった気がする。

本日より、私の独断と偏見を持って、映画の採点を追加いたします。

【私の採点】★★★★★★★★☆☆☆
【劇場で観る映画?】★★★★★★☆☆☆☆
【またDVDレンタルして観たい?】★★★★★★★★★☆
【お勧め度】★★★★★★★☆☆☆

英語サイト・Breach
日本語サイトはまだ無いみたい


『The Grudge』 と 『The Grudge 2』を観た

grudge1.jpg土曜日の午後、テレビで何もやってないなぁ~って言ってるときに、この映画が始まった。 本来ホラー映画には興味がないので、まず観ることは無いのですが、日本のストーリーがベースになってると知ってたし、日本が舞台になっての始まりだったので、観始めてみることに。

ストーリーは、3人家族で暮らしてた家の中で、夫が妻と息子を殺して自殺すると言う事件が起こり、それ以来その家に足を踏み入れる者には、妻と息子の祟りがくっ付いて殺されるって、まあ単純な何の変哲もないストーリーです。 なんで主人公だけは生き延びるのか、不思議でしゃーない。

grudge2.jpg続編が出てるし、見るべきかなぁ?なんて言ってたら、Steveがレンタルして帰ってきたので観ることに。 相変わらず家に入った人間の下に、必ず殺しの手が伸びて、とうとう家に入ってない関係のない人までどんどん死んでいくという、まあ勝手にしてくれ!ってな内容で、しょーもないと分かっていながら見てしまった事に対し、自己嫌悪に陥ってしまう(笑) ホラー好きな人には面白いかも?

日本のホラー映画の特徴って、以前テレビ番組で観たことだけど、『長い黒髪』と『水』だそうな。 恐い場面には、必ず水が登場し、長い黒髪がまとわり付いたりする。

【私の採点】★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【劇場で観る映画?】★★★★★☆☆☆☆☆
【またDVDレンタルして観たい?】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【お勧め度】★☆☆☆☆☆☆☆☆☆

英語サイト・The Grudge
英語サイト・The Grudge 2
日本語サイト・The JUON 呪怨
日本の日本語サイト・呪怨 Ju-On


今度は小腸造影検査

2週間前に胃腸内視鏡と大腸内視鏡検査を受けましたが、特に何も変った物が発見されなかったので、お次は小腸の検査をしましょうって事になった。 何も発見されなかったら、そのままやったらあかんのん? 貧血な人っていくらでも居るだろうに・・・ それで、3月16日にレントゲンオーダーの用紙が届き、検査はと言うと、20日ってすぐやん! 前準備には、『検査当日の零時以降は、食べ物も水分も摂ってはいけない』って事だけだった。 英語では、『small bowel series』と書いてある。 前もってネットで検索するべきだったと後悔した。

腸の造影検査レントゲンならほんの15分で終わるだろうと思ったのに、レントゲン室に入ったらまずバリウムを飲んでくださいと。 飲む前の腹部写真を1枚と、500mlほどのバリウムを飲んだ直後の写真と、バリウムが大腸に達するまで、30分置きにレントゲン撮影で、消化が早い人で3時間、遅い人は7時間ほどかかるとの事。 そんなん知らん! 聞いてない!

バリウム初体験。 液体のチョークかペンキみたいな白いものを、左手を腰に当てて一気飲み。 途中で止めたら吐いたら困るし。

結局所要時間は6時間もかかった。 最後は『圧迫スポット撮影』と言う、医者が腸のライブ写真をボールみたいなので私のお腹を押さえて写真を撮って終わり。 小腸って30フィート(9メートル)も有るんですって! しかし、レントゲン室内には、放射線防止のための鉛で出来たジャケットを体を丁寧にまとい、首までタートルネックの医者とアシスタントの前で、何で私だけ裸やねんな? なんだかちょっと・・・嫌な感じ。

この後、バリウムがと一緒に排便されやすいように、できるだけ水を飲むようにといわれただけですが、日本の友人や母からは、バリウムが排便されなければ、腸内で固まるから、下剤を飲むようにと普通は勧められるって言われ、不安になったので翌日は下剤してます(爆) またか・・・ 可愛そうな私のお尻(爆) 検査結果は1週間後らしい。

腸検査の詳しくはこちら


3月19日のディナー

3月19日のディナー
  • 玉子焼き
  • あまおうさんの柚子大根
  • 味付け海苔
  • イワシの土佐煮
  • 混ぜ込みわかめご飯

    超手抜き! 作ったのは厚焼き玉子だけでした。


    3月20日のディナー

    3月20日のディナー
  • BBQリブ・アイ・ステーキ
  • BBQ野菜(茄子、ピーマン、マッシュルーム)
  • 蒸しブロッコリー
  • 白ご飯

    久しぶりにステーキ。 明日から心を入れ替えて、白ご飯なしの生活に努めます。
     
  • コメント
    この記事へのコメント
    Ojou-Chan⇒bibiさん
    bibiさん、こんにちは。
    bibiさんもバリウム経験者でしたか。 私は今回が初めてでした。 胃の検査と同じように、私もごくごく飲んで一旦胃を通ってから腸に入ったところの造影写真が今回の目的だったようです。 きっと胃の検査の場合は、胃の中にバリウムが入った段階の写真だけなら、後は下剤で流してしまうのかな? 腸の検査でバリウムの場合は、徐々に大腸までに達するまでの写真をシリーズ化して撮影するようです。 合計10枚近くとったのでは無いかと思います。
    『バリウム浣腸』なんてのも有るらしいです。 バリウムを口から入れて腸に達するまで待つのでなく、逆に注入するらしい(汗) いやだぁ~~~ 良かった口からで。
    結果・・・そう、これで何もないって分かったら、次はどこの検査されるのかと思うと・・・ 貧血・鉄分欠乏症で、『予定外の場所に血液が使われているために、本来有るべき場所に血液が不足している』って状態なる原因の一つとして、『腸内にポリープが出来ていてそこに血液が行ってる』とか『そのポリープがガン性で体内に行くべき血液が使われてしまってる』ってな場合らしいです。 今回色々勉強になりました。 貧血=大腸内視鏡検査なんて、そんなの思いつきもしなかったし。
    2007/03/25 (Sun) 01:35 | URL  [ Edit ]
    bibi
    腸の検査って大変って聞きましたけど、、、
    長い時間かかってお疲れでしたね。
    胃の検査でバリウム飲んだ時は下剤を飲んでもなかなか出ない私ですが、
    腸だったらどうなのかなぁ?
    腸の写真、あんなになってるんですね。
    検査の結果、何事もないことを祈ってます。
    2007/03/25 (Sun) 01:01 | URL  [ Edit ]
    とも
    実話を基にした映画大好き! “The Pianist” とか“Life is Beautiful”
    好きなんですよね。DVDはまだ出てないですよね。要チェックだ。
    >首までタートルネックの医者とアシスタントの前で、何で私だけ裸やねんな?
    表現が面白すぎ! コーヒーふき出しました^^; 真面目な顔した
    人たちの前で1人裸って居心地わるいけど、医者とアシスタントも
    裸だったらって想像してしまった。
    鉄分って、色んな食材と一緒に排出されちゃうらしいですよ。
    食物繊維マニアな私のリサーチによると、食物繊維を過剰摂取を
    すると繊維と一緒に鉄分を排出してしまって、貧血の原因になるらしい。
    他にもコーヒー、紅茶、緑茶の飲みすぎも排出の原因になるそうです。
    鉄分が不足しているのが事実なので、原因が分かった方が良いけど、
    異常なし、との検査結果も欲しい。微妙なところですね......
    バリウムが腸内で固まるっていうの初耳!嫌だなお腹の中でペンキが
    固まってるの想像するの......
    2007/03/23 (Fri) 09:23 | URL  [ Edit ]
    Mima
    Ojou-さんも腸の検査続きで災難ですねぇ~(笑)。6時間も病院にいるっていうのもきつくありませんでしたか?お疲れ様。これで一連の検査はおしまいですか?
    私はホラー映画が大嫌い!The sixth senseでもうだめでしたから(笑)。うちの旦那なんて私よりニガテ。映画館だったら席から飛び上がっちゃうし。過去に叫んだこともあるし・・・情けない。だからコワイ映画は夫とは絶対一緒に見に行きたくありません。自宅でも隣に座りたくないくらい(笑)。頼りにならないったらありゃしない!スティーブさんは大丈夫なんですか?
    厚焼き玉子、完璧じゃないですか!修行の賜物でしょうか(笑)?うちのディナーはビーフシチュー。圧力鍋で作りましたが、ベジタブルジュースを入れて簡単にしました。家族にも好評でした。そうそう、先週初めてShake and Bakeを使ってチキンをベイクしてみたらおいしかったです!おいしいものを紹介していただきありがとうございました!
    2007/03/22 (Thu) 11:18 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒Mimaさん
    Mimaさん、こんばんわ。
    ほんと、腸続きでなんだろな? しかし、x-ray orderに、ちゃんとsmall bowel seriesって書いてあったのに、前もって調べなかった私も私だよな。 いつもなら周到になんでも調べてるのに。 ただx-rayなら15分で終わるって程度にしか考えてなかったけど、この『series』って言葉にひっかかるべきだった。
    レントゲン室に入ったら、バリウムを目の前に出され、『どんな検査か知ってるんでしょ?』って聞かれ、何も聞いてないと言うと、『医者は患者とコミュニケーションとるのが苦手だからねぇ~』って笑ってた。 私の頭の中は『バリウム! バリウム!』ってパニック状態になってしまい(笑)、こんなもの飲まされるなんて聞いてない!って事で、一瞬なみだ目になりました。 こんなに長時間かかるとは知らなかったから、かなり落胆しました。 読む本も持って行ってないし、iPodでも持っていけばよかったと後悔した。
    ホラー映画、好きではありませんね。 特にやたらと惨殺シーンやアホみたいな映画。 大体ホラー映画ってお決まりパターンだし。 けど、The Sixth Senseみたいなのは面白いと思った。 アメリカのホラー映画で、かなり昔ですが、小さい頃に見てむちゃくちゃ怖い思いをしたのが、ドラキュラシリーズです。
    必ずドラキュラ役はChristopher Leeで、ヘルシング役がPeter Cushingです。 Christopher Leeはまだ現役で、最近の映画では、The Lord of the RingsのSarumanの役でしたが、ドラキュラをシリーズで演じていたのは若かりし頃で、こんな顔してるの ⇒ http://i90.photobucket.com/albums/k269/tigerdarling/ChristopherLee.jpg
    Peter Cushingの顔も怖いでぇ~~ ⇒ http://www.davidlrattigan.com/peter_cushing.jpg
    この人たちのドラキュラ見た後は、トイレに1人で行けなかったもん。 下から手が出てきたらどうしよう?とか思って(笑) 
    最近ビーフシチュー作ってないなぁ~~ でも先日はカレー作った。 
    2007/03/22 (Thu) 12:14 | URL  [ Edit ]
    Ojou-Chan⇒ともさん
    ともさん、まいど!
    >DVDはまだ出てないですよね
    ってBreachのこと? まだまだだろうね。 だって、封切して間もないから、きっと6月ごろだろうね。
    レントゲン・・・医者とアシスタントも裸って・・・恐い病院やなぁ~~~(爆) けどさ、あれだけ厳重に体を保護してる人たちの中で、そりゃあフィルム撮るのが目的ではあるにせよ、一人だけ無防備で居るのって、なんだか心地悪ったらないって!
    鉄分はね、ビタミンCと一緒に摂ると、体内吸収し易いらしい。 そしてともさんが言うように、紅茶やコーヒーに含まれるタンニンが、鉄分吸収の妨げになるので、鉄分の錠剤なりとるなら、その前後30分はコーヒーは口にしないほうが良いって事だそうです。 が! これは自分で調べた事で、鉄分を処方してくれた医者や、薬剤師なんて、なーんも注意事項なんていってくれないわ。
    それとバリウムだってね、日本ではバリウム検査=その後は下剤って常識みたいならしいけど、こっちでは単に十分な水分摂取だけで終わってるみたい。 腸の中で固まったらなんて想像したら恐いよね。
    2007/03/23 (Fri) 13:05 | URL  [ Edit ]
    コメントを投稿

    入力されたメールアドレスはブログオーナーのみ見ることができます。
    URL:
    Comment:
    Password:
       非公開メッセージやブログ内容に関係の無いメッセージは、右メニューのMail Formへどうぞ 
    ワンコを愛する人へ  

  •  犬の十戒
  •  犬の聖歌
  •  虹の橋
  •  ママ、もう泣かないで
  •  エンジェルの願い
  •  「どうしてなの・・・?」

    いつでも里親募集中

     CATNAP 放棄犬・長期保護犬の里親募集リンク
    下のリンクは、
    私がよく訪れさせて頂く
    ・動物保護ボランティア
    ・里親が見付かるまでの預かりボランティア
    ・そして里親になった方々
    のブログです。
    いつの日かは私も、預かりボランティアしたいと思ってます。


  •  ALMA (旧・CATNAP)
  •  大阪市動物管理センター
  •  滋賀県動物保護管理協会
  •  東京都動物愛護相談センター
  •  埼玉県動物指導センター
  •  Happy Paws
  •  今日もアオゾラ。
  •  仲良し三人組
  •  最後のラブレター
  •  小梅ロマンチカ
  •  ちばたりあんな
  •  晴れ ときどき 仮ママ
  •  陽だまり生活
  •  同僚Rのボラトリ日記
  •  潤君の里親さん探し
  •  みっき~とお友達のお部屋
  •  しあわせさん あいに来て
  •  chu*
  •  愛しい子達の預かり日記
  •  それ行け シーズー牧場!!
  •  いっぽ・ドレミ預かり日記
  •  さぁ~行くよ!
  •  わんこと一緒
  •  ♪わんことこども♪
  •  毎日を大切に。
  •  シーズー里親「愛しき天使たち」
  •  とびらの向こうへ...
  •  ぶんた君のお家探し
  •  君は君のままで
  •  のほほん家族
  •  I love Dog!~ワンコのおうち探し
  •  ママさがし
  •  預かり☆わんことの生活
  •  ひなたのヒナタぼっこ
  •  ☆くつろぎの中で☆
  •  もなか様秘密日記
  •  かわいすぎる件について
  •  みずママの日記
  •  ともnet~岐阜県可児市より発信
  •  ワンワン預かり日記
  •  動物ボランティア ミミの耳
  •  日向君預かり日記
  •  ◇◆ いらっしゃぁい♪ ◆◇
  •  幸せ探しのお手伝い
  •  向日葵
  •  My Sweet Home
  •  ペット里親会
  •  WAKABA HOUSE
  •  はなもげらちょびぃっとかい+
  •  ☆ホイップポン日記☆
  •  ゆっくリンク
  •  歩いて行こう
  •  ケイトログ「夢が叶うまで」
  •  かん太とマフィンとミーシャの毎日&お預かり犬ステイ日記
  •  新・ペリカン日記
  •  はじめの一歩!
  •  Animal Humane New Mexico
  •  Albuquerque Animal Care Center

  • おひめさまくらぶ

    Thumper Zorro-Chan



                                    

                      Copyright © 2006-2014 Ojou-Chan ☆続・いつか虹の橋のたもとで☆                 

     

    この前のページに戻るには

    powered by FC2ブログ. photo by ねこじゃらし日記 template by tora☆7kg