fc2ブログ
Until We Meet Again at the Rainbow Bridge

シーズ犬おじょーちゃんとの思い出と
子犬Thumper&Zorro-Chanとの日常のブログ






    Ojou-Chan's Cocinita へ戻る
       フレーム内     フレーム外


当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。

写真は全てクリック拡大できます。

今週のダイエット--South Beach Diet
2006 / 01 / 31 (Tue) | me |
southbeach.jpgもうダイエットを始めて、かれこれ1年になります。 でも、この1年間、積極的にダイエットしてたわけでなく、まあ現状維持って所でしょうか。 でもこのままじゃいけないって事で、また違う事を始めてみようって事になりました。

アメリカで結構人気のあるダイエット方法で、サウスビーチダイエットと言うのがあります。 何でも、フロリダのサウスビーチ出身の医者が考案したダイエットと言うことですが、中をあけてみたら、すでに日本人にはおなじみの、低インシュリンダイエットにほぼ似てます。

このダイエットの特徴は、インダクション期間と言って、最初の2週間は、決められた食品枠の物だけ(主にたんぱく質)を摂取すると言うこと。 3週間目からは、少しずつ炭水化物の糖質も摂取が許されてます。

私はちょうど1年前に、3ヶ月間のメンバーシップで、Weight Watchersと言うグループに入り、その間に20ポンド(約9キロ)減量しましたが、この1年間で合計44ポンド(約20キロ)落としました。 それでもまだ目的達成できていないって事は・・・まあご想像にお任せします。

去年の8月ごろからずーっと体重の変動がありません。 だから正確には、その落とした20キロは、1月から7月までの7ヶ月で落ちた事になります。 10月が来て里帰りし45日間、ご馳走と一緒に過ごしました(汗) 両親の家には体重計が無い! なんだか体が膨張してきたなって感じてたけど、バスでなく歩くと言う風に心がけてました。 12月のはじめにアメリカに戻り、想像通り、日本滞在中に8ポンド(約3.6キロ)増えてました(泣) 

帰国してから忙しくしてたからなのか、その増えた体重も2週間以内にはなくなったので、ホッとしたところですが・・・ またもや体重の変動なし。 それでSteveが、South Beach Dietをしてみないかと提案したので、しぶしぶ参加することに。
 
 
毎日の献立ですが、脂肪分の少ないたんぱく質とカルシウムに集中し、炭水化物(繊維質+糖質)は、糖質を主に含む果物類を避け、繊維質の多い野菜だけを摂取すると言うものです。 野菜でも、糖質の多いジャガイモやにんじんは避けよとの事。 そして1日の食事を5回から6回に分けて摂る。 絶対に腹八分目までで、夜寝る3時間前以降は、何も食べない。 カフェイン抜き飲料のみに2週間は集中する。 

以上、簡単なようで難しい。 とにかく全てプランを立てて買い物し、実行しないといけないし、夕食の時点で明日の朝とお昼の用意をするってな感じで、今まで行き当たりばったりで作っていた食事とは大違い。 デザートが必ず入ってるけど、リコタチーズかカッテージチーズ。 私両方とも苦手なんです。 だからヨーグルト?と思ったけど、3週目以降でないと、ヨーグルトは登場しないらしい・・・(涙) 

始めたのが先週の月曜日。 5日間で、私は4ポンド(約2キロ)、Steveは7ポンド(約3キロ)落としました。 要するにこの2週間は、体の中の代謝方法を初期化するみたいな期間らしい。 3週目からは、序所に糖質側の炭水化物も口に出来るそうですが、普段なら美味しいとは思わない、全粒粉のパスタが美味しそうに見える。 目の色変えて好きでもないけど、食べてはいけないとなると、どうしてもバナナが黄金のように見えてきて困ります。 あと1週間、できるかなぁ? ご飯無しにも慣れてきたけど、漬物はやっぱりご飯じゃなきゃねぇ~




ブログランキングに参加してますので

下のボタンのいいずれかをクリックお願いね!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 総合ブログへ投票にほんブログ村 ダイエットブログへ投票


コメント
この記事へのコメント
りんご
こんにちは~♪
Ojou-Chanさんの根性には恐れ入ります。。。
半年で20kg・・・私は半年も持ちません。
唯一長続きしたダイエットはアトキンス(低インシュリンダイエット)だったんです(一年半ほど続けました)が、私には合わなかったようで全く、どころか増えてしまったのでやめました。
だからダイエットに成功した試しはありません。。。
なので、日々これ以上増やさないように!努めてます。
感心、尊敬、その類の言葉全てをOjou-Chanさんに捧げます!
2006/02/01 (Wed) 09:12 | URL  [ Edit ]
mafmaf
Ojyou-Chan、こんにちは♪
メールアドレスが表示されないようにする方法をUPしました!
ボックスの大きさが変わる不具合だけれど、その不具合が出ていないような気がするのは私だけ?
普通にコメント書いています。
それでは、ダイエット頑張ってくださいね~!
PS:私のプライベートブログは目の毒かも…。(笑)
2006/01/31 (Tue) 19:06 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan
mafmafさん、わざわざこちらに来ていただいて、すみません。 昨日あれからそちらにお邪魔して、メールボックスについて書き込み始めたんですが、2行くらいタイプしては、居眠りで起きて、気が付いたら、意味を成さない文ばかり書いていたため(笑)、寝ることにした・・・
ボックスの幅なんですが、あれからプラグインのタグをいじくって、
size="10" のところを "15" に変更し、
maxlength="100" か "150"であったのを"200"にし、
width="90%" をけしました。
それで、名前、アドレス、件名のボックスはなんとかきれいにおさまってくれましたが、本文のボックスだけサイズ設定がもちろんちがうんで、どうしたもんかと思ってます。
今の所、cols="8" と rows="6" にしてますが、cols の部分を7にしても6にしても、いったん文字を入力したら、ボックスが右に伸びるのはかわらないんです。 どうしたもんかと・・・
メールアドレスの表示されないっての、アップしてくださりありがとうございます。 早速また見に行ってきます。
しかし、私のおねだりごとに応答してくださり、申し訳ないけど、むちゃくちゃ嬉しいです。 とっても感謝! ありがとうございます。^^
2006/02/01 (Wed) 00:35 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan
リンゴちゃん、まいど! あ、でも、アトキンズダイエットは、低インシュリンダイエットとは違うよ。 低インシュリンダイエットは、South Beach Dietにもっとも近いと思うし、最近Nicholas Perriconeって医者が出した本が(http://www.amazon.com/gp/product/0345485939/ref=pd_lpo_k2a_1_img/103-7898337-0879863?%5Fencoding=UTF8)、低インシュリンダイエットの本で、これには、こんな料理がお皿にあったら、何から食べるのが、一番インシュリン分泌を一番低く保てるかって内容が書かれていてね、前回の里帰りの往復の飛行機の中で読みました。
アトキンズはいけないよ。 あのダイエットは、手術などをするのに、減量してからでないと危険性がある患者に、短期間で一定の体重を落とさせるというのに効果があるダイエットで、継続するためにデザインされていないから、長期にわたると、危険です。 このダイエットも、多量のたんぱく質を分解しないといけなくなった腎臓に負担がかかるから、長期はもちろんだえだし、もともと腎臓に問題がある人は、絶対やっちゃいけないダイエットだよ。 人間、炭水化物を完全に摂らないなんて生活してたら、他の臓器に支障を起こすんで、やめてよかったと思うよ。
糖分を多く含む物(精製米、ジュースなど)=極端に血糖値を上げる=インシュリン分泌が著しくなる=使われなかったインシュリンは脂肪となって蓄積する
この循環が良くないのであって、それを緩やかにする食べ方を心得たら、いわば何を食べても良いって事になるはずです。 炭水化物は2つの要素から成り立ってます。 繊維質と糖質。 この糖質を多く含む物を食事の最初にとらず、食事の最初の方は、血糖値を急激に上昇させないたんぱく質を先にとり、終盤に糖質の高いご飯やジュースを摂ることによって、インシュリン分泌が最小限に防げる。 だけど、ご飯無しに食事するのって辛いよね。 だから、味の薄いものに集中するほうが良いと思う。
えっと、先週の月曜日からSouth Beachをはじめ、週末はちょっとずるっこして(ご飯たべて、ポテトチップスにも手を出してしまった・・・)、今週月曜日からまた気を取り直して始め、10日間ほどで合計5ポンド減りました^^ 運動ぜんぜんしてない。 去年は頑張ってたのになぁ。 またやり始めないと。
2006/02/02 (Thu) 00:07 | URL  [ Edit ]
Tammi
おじょー、すごいね、そんなにダイエットしたんだ!
私も産後のダイエットに真剣に取り組もうとしているところ。
この本、私も持ってるんだ。おっぱいも終わったし、やってみようかなぁ・・・。
その後のレポート待ってます♪
2006/02/04 (Sat) 23:22 | URL  [ Edit ]
Ojou-Chan
Tammiちゃん、お久!
いやいや・・・頑張るといっても、ちょびっとずるっこしてます(汗) 最初の2週間は、決められた物を食べる!と心に誓ったものの、10日目くらいに、どうしても料理したくなくって、一番いけない物をオーダーして食べてしまった。 そう、ピ、ピ、ピッツァ・・・ あ、でも、ちょびっとだけね(滝汗)
けっか、翌朝は体重減がなかったし、その次も。 はぁ~落ち込むわ。 また2週間やり直しや。 このダイエットって、3週間目からは結構自由になるけど、とにかく最初の2週間って、食べるものには文句はないけど、外食できないし、今までランチでもその朝決めるとか、外で済ますって事だったのに、この期間は計画性をもって全て前もって用意する。 それがしんどい。
要するに、Raw Foodと言う奴さえ食べていれば良いダイエットなんだなl。 そしたら、食べ物自体の今まで知らなかった野菜の甘さとかが感じられるようになる。 Steveなんて、今までズッキーニやアメリカの巨大茄子をあまり好まなかったのに、今回オリーブ油を塗ってグリルで焼いた奴なんて、私が手を出せないほどウハウハ言って食べてる。 発見できることも多かった。
まあストレス与えない程度にがんばってねぇ~~
2006/02/05 (Sun) 00:46 | URL  [ Edit ]
コメントを投稿

入力されたメールアドレスはブログオーナーのみ見ることができます。
URL:
Comment:
Password:
   非公開メッセージやブログ内容に関係の無いメッセージは、右メニューのMail Formへどうぞ 
ワンコを愛する人へ  

  •  犬の十戒
  •  犬の聖歌
  •  虹の橋
  •  ママ、もう泣かないで
  •  エンジェルの願い
  •  「どうしてなの・・・?」

    いつでも里親募集中

     CATNAP 放棄犬・長期保護犬の里親募集リンク
    下のリンクは、
    私がよく訪れさせて頂く
    ・動物保護ボランティア
    ・里親が見付かるまでの預かりボランティア
    ・そして里親になった方々
    のブログです。
    いつの日かは私も、預かりボランティアしたいと思ってます。


  •  ALMA (旧・CATNAP)
  •  大阪市動物管理センター
  •  滋賀県動物保護管理協会
  •  東京都動物愛護相談センター
  •  埼玉県動物指導センター
  •  Happy Paws
  •  今日もアオゾラ。
  •  仲良し三人組
  •  最後のラブレター
  •  小梅ロマンチカ
  •  ちばたりあんな
  •  晴れ ときどき 仮ママ
  •  陽だまり生活
  •  同僚Rのボラトリ日記
  •  潤君の里親さん探し
  •  みっき~とお友達のお部屋
  •  しあわせさん あいに来て
  •  chu*
  •  愛しい子達の預かり日記
  •  それ行け シーズー牧場!!
  •  いっぽ・ドレミ預かり日記
  •  さぁ~行くよ!
  •  わんこと一緒
  •  ♪わんことこども♪
  •  毎日を大切に。
  •  シーズー里親「愛しき天使たち」
  •  とびらの向こうへ...
  •  ぶんた君のお家探し
  •  君は君のままで
  •  のほほん家族
  •  I love Dog!~ワンコのおうち探し
  •  ママさがし
  •  預かり☆わんことの生活
  •  ひなたのヒナタぼっこ
  •  ☆くつろぎの中で☆
  •  もなか様秘密日記
  •  かわいすぎる件について
  •  みずママの日記
  •  ともnet~岐阜県可児市より発信
  •  ワンワン預かり日記
  •  動物ボランティア ミミの耳
  •  日向君預かり日記
  •  ◇◆ いらっしゃぁい♪ ◆◇
  •  幸せ探しのお手伝い
  •  向日葵
  •  My Sweet Home
  •  ペット里親会
  •  WAKABA HOUSE
  •  はなもげらちょびぃっとかい+
  •  ☆ホイップポン日記☆
  •  ゆっくリンク
  •  歩いて行こう
  •  ケイトログ「夢が叶うまで」
  •  かん太とマフィンとミーシャの毎日&お預かり犬ステイ日記
  •  新・ペリカン日記
  •  はじめの一歩!
  •  Animal Humane New Mexico
  •  Albuquerque Animal Care Center

  • おひめさまくらぶ

    Thumper Zorro-Chan



                                    

                      Copyright © 2006-2014 Ojou-Chan ☆続・いつか虹の橋のたもとで☆                 

     

    この前のページに戻るには

    powered by FC2ブログ. photo by ねこじゃらし日記 template by tora☆7kg