当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。

デザートで有名なクレープも、中身次第でお食事になります。 3つのレシピを紹介。
■ 材料 ■ 5枚分


小麦粉--80g
ミルク--200cc
溶かしバター--大さじ1
卵--2個
塩--小さじ1/2


茹でたほうれん草--1カップ
鶏ささみ(1cm角)--1カップ
マッシュルーム(スライス)--5個
塩・胡椒--適量
タラゴン--1つまみ
ミルク--1-1/2カップ
コーンスターチ--小さじ2


ハム(1cm角)--1カップ
玉ねぎ(1cm角)--1/2カップ
マッシュルーム(スライス)--5個
スイスチーズ--1/2カップ
ミルク--1-1/2カップ
塩・胡椒--適量


卵--5個
マッシュルーム(スライス)--5個
赤ピーマン(1cm角)--1/2カップ
トマト1(1cm角)--1/2カップ
チェダーチーズ(1cm角)--1/2カップ
塩・胡椒--適量


クレープ生地







【ほうれん草&チキン】
ほうれん草は硬めに茹でて、水を絞りきり、3cmほどに切っておきます。 フライパンに鶏肉をサラダ油(分量外)でいため、火が通ったら、マッシュルームを入れていためる。 タラゴンとミルクを入れ煮詰まったら、コーンスターチを水で溶いた物をまわしいれ、とろみが付いたら、塩・胡椒で味付けする。 タラゴンですが、結構好き嫌いの激しそうな味ですので、食べた事無い人は、少しからはじめてね。 これが、クリームとマッシュルームにぴったり。 ほうれん草は冷凍物でもOK。
【ハム&スイス】
ハム、玉ねぎ、マッシュルームをサラダ油(分量外)でいため、ミルクでといたコーンスターチを入れ、とろみがついてきたら、塩・コショウであじつけし、火を消してから、最後にシュレッドしたチーズを入れて混ぜる。
【ベジタリアン】
オムレツの要領です。 野菜すべてをいため、出来上がりに塩・コショウで味付けし、卵をながしこみ、火を消してから、チーズを入れる。 もっとヘルシーに? 卵白だけにしてください。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/169762/
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
クレープと言ったらおやつ間隔ですが、中身次第では食事になりますね。
オムレツみたいな感じかなぁ???
今週末にでも作ってみたいですね。
いつも参考にさせてもらってます、ありがとうございます。
我々が好きな、Santa Feにある、French Pastry Shopには、いろんな種類のクレープがあって、サンドイッチのパン代わりに使ったりもしてます。 焼きたてクレープの中にアイスクリームを包んだら、食べるときはジュルジュルなってる(笑)
生地に砂糖が入らないので、どちらにも使えます。 私はデザートの時は、カスタード、カステラかパウンドケーキ、フルーツを置いてくるくるっとまいて、上から粉砂糖かけたのをつくります。 レシピにアップするのは、また今度。 とりあえず、これはMimaさんからリクエストを貰ったので、アップしてみました。
フードコートなどにクレープ屋さんがありますが食べたこと無いです。
家で焼いたのもいつ以来かしら。
甘くない生地でクリーム煮を巻くのもいいですね。
昔、甘いのでよく作ったのはバナナカスタードです。
こっちにもフードコートで、クレープあるかなぁ??? 最近モールにショッピングに行かないから、分からない。 お好み焼きや焼き蕎麦、ラーメンやうどんがあれば嬉しいのに(笑)
アメリカではクレープもパンケーキも、生地に砂糖が入らないんです。 日本は砂糖入れるでしょ? だから、パンケーキでサンドイッチしたりとか、当然クレープも食事用に頂いたりするんですが、やっぱりクレープと聞くと、デザートと結び付けますよね。 パンケーキよりもクレープの方が好きです。