当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!





今週の学校での出来事

中のケーキはそれぞれ3枚にスライスし、ラズベリージャムを挟んでバタークリームでコーティングしてあります。 その上にフォンダントを被せ、外の飾りはロイヤルアイシングです。 トップのバラはフォンダントで作りました。 実はロイヤルアイシングを搾り出して乾燥させたティアラを乗せるつもりでしたが、壊れてしまったのでバラに変更。 ケーキには作者それぞれの個性が出て、私はやはり控えめの日本人のデザインなのかも知れませんが、あっさりした3色までのケーキにしましたが、他のクラスメートは20色くらい使ってる?なんて人も居ましたし、ほとんどのケーキが傾いてたなぁ~ まあ誰一人ウェディングケーキを作った経験者が居なかったのだから、こんなもんでしょうね。
Skills U.S.A. Commercial Baking State Competition

学校代表になっただけでもビビってたのに、今度は州の代表とあり、むちゃくちゃ責任が重い。 州大会には学校の上位3人が出場できたのですが、全国レベルには1位の生徒だけしか出られない。 他の49州の代表との戦いとなります。 またこれからの約2ヶ月が、練習でとても忙しくなりそうです(やれやれ・・・) 大会場所はミズーリ州のカンサスシティーです。 学校側が旅費食費も全て負担してくれるのでありがたいですね^^
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
ありがとうございます。 そう、この2ヶ月結構頑張って練習してたんで、またこれからの2ヶ月を一頑張りしないと・・・って、やれやれ、やっと終わったと思ったのに(爆)
私の現在のクラスに、去年料理部門で全国大会で1位になった人が2人も居ます(GaryとBrian)。 結果発表があった当初は、しょっちゅう取材の人がインタビューしに来てたのを思い出します。 Albuquerqueの雑誌にも写真がでかでかと載って、いっつもむっつりした顔しか知らない彼が、『あ、笑えるんだ』とか『ちゃんと歯があったんだ』なんて思ったりして(笑) その彼はこの6月から、バーモント州の学校へ、Full scholorshipで学校へ通うことになります。 私もそうなれるよう、頑張らねばね!
http://blogs.abqtrib.com/albq/food/2007/07/ours_are_better_1.html
すごいすごいっ!一生懸命やって来た結果だね!
全国大会も頑張ってね!
Ojouねーさんの愛のこもった作品をみーんな認めてくれるよ

ありがとう! ほんと、意外や意外です。 この年になっても、頑張れば結果が出るって事なんだと、初めて分かった気がします。 と同時に、自分に合う事をもっと若い間に見つけたかったなぁ~って思う。 あと10年若かったら、もっと未来が開けてただろうにな。
老体に鞭打って頑張ります^^
やー次は全国大会や~♪応援してます!
ウエディングケーキは控え目で、なんて綺麗なんでしょう。
私ももう一回あったら、お願いしますね^^;
ありがとうございます。 いや、あまり今回の競技会のレベルが上ではなかったので、なんとか1位になっただけなので、全国大会は期待しないほうが良いと思います(汗)
結構純白以外のウェディングケーキが最近は多いようです。 それよりも、ものすごくカラフルで奇抜なデザインが最近流行ってるようです。 こう言うサイトをご覧ください。
http://blog.pinkcakebox.com/category/pastry-images/wedding-cakes?PHPSESSID=421c1936909f78bb2fa81ae34b2fd6d8
以前はバタークリームが主流だったのですが、最近ではフォンダントを被せたのが多いようです。 ロイヤルアイシングで飾るので、とてもカットし難い。 だからケーキは飾りだけで、食べるようにはカップケーキを沢山作るって形式も増えてる用です。
すすすすすごい!すごすぎる!!!
さすがさすがさすが!!!
おめでとうございます~、ほんと、おめでとうございます!
全国大会も頑張ってください◎
心より応援しております。。。
このウェディングケーキ素敵♪
ずーっと飾っておきたいケーキですね。

地道に練習を頑張った甲斐があったねぇ~!
そのOJouさんのコツコツ努力する姿勢、ホントに素晴らしいし、何より頭が下がる。
全国大会となれば、今まで以上にプレッシャーがかかると思うけど、せっかくここまで来たんだもの、頑張って欲しいな

皆さんの応援がOJouさんの力になりますように。
NM州大会チャンピオン、おめでとう~~~♪
ここまで頑張って来たのだから、
全国大会1位になれるよう応援しています。
頑張てください。
ウエディングケーキも素敵な色でとってもいいです。
バラの花もとっても素敵です。
ありがとうございます。 けど全然凄くないねん。 想像を大幅に下回る、ちょっとレベルの低い競技会で、こんなので1位になって全国に進むのが怖い。 きっとNew Mexicoだったから勝てたんだと思います。
初めてのウェディングケーキ製作。 結構楽しめました。 ほんとにずーっと額に入れて取っておきたいのに、作った翌々日に、学校のオープンハウス(新入生を迎え入れるためのお祭り行事みたいなの)に陳列されたあと、3cmほどスライスにカットされて、跡形も無くなってしまったみたいです。 私はそんな行事が有ったのを知らなかったので、月曜日になったらちゃんと自然光の中で写真撮りたいなぁ~なんて思ってたのに(怒)
ありがとうございます。 大変な事に足を突っ込んでしまったって感じですが、学校・NM州の期待を背負って、プレッシャーに負けないように頑張りたいです。
ウェディングケーキは、やはり日本人好みだろうな。 アメリカ人には物足りない感じがする。 もう一度って・・・ この前もWild Catさんからウェディングケーキの注文が入りましたが、そんないつになるか分からん事を今からオーダーしてもあかんでぇ~って(笑)
ありがとう!! そう、ここまで進んだら、もう全部を使い果たすしかないと思って頑張ります。 あと2ヶ月ちょっとだし、その間にどれだけのことが出来るのか、これからが大変です。
この州大会だけでも、かなりな応援がありました。 毎日の授業が12時から始まるので、週1で私は午前の授業中に、キッチンの端っこのテーブルを借りて練習してきましたが、おかげで午前の部の人たちとも親しくなり、州大会当日にはそのクラスから何人か来て応援してくれました。 ほんと、励みになった。 この調子で頑張りたいです。 ありがとう。
Oちゃんにもこんなチャンスが出てきたらどうするのかしら?
Bacher’s degreeをとったら、
Bakery開くどころか、
大学でArt of Bakeryを教えていたりして・・
OちゃんにもScholarshipがもらえるといいですね。
頑張ってください。
これから2ヶ月間もめい一杯、充実した日々になりそうですね♪
未来がドンドン開けて、仕事のスカウトをとるか、さらに勉強を続けるか
悩んじゃいますね♪
頑張ってください!!
全国大会でトップになれるとは思いませんが、もし奨学金を貰って遠い遠いNew England辺りの学校に通えるとなれば、どうするのか?って話になって、とりあえず私1人でも行くべきだとSteveに言われてます。
学校のChef Elizabethに今の大学の先生になるようにと勧められているのですが、問題は学歴だけではないのです。 教師になるには、実務経験が最低5年必要で、今のところ私の場合はゼロです。 食品業界で働いたことがありませんから。 だからこれから関係した仕事を探さないと。 たとえMcDonald'sでも経験は経験ですからね。
ありがとうございます。
やっと2月から2ヶ月、練習が終わってやれやれと思ったのに、またこれからも練習かと思うと、かなり面倒です。 夏学期になると、短期間で同じ量を学ぶことになるので(通常は1学期16週間、夏は12週間)、その分一日の授業時間が長くなり、午前8時から午後2時45分の授業となります。 往復時間を考えると、授業だけで8時間半。 家で放置されるチビ達には申し訳ないので、それ以上家を空けるわけにはいきません。 だから平日は練習できないでしょう。 かと行って、休みの金曜日に練習したいとなれば、私が出て行けば先生も出て行かないといけないって事になるし、どうしよう?練習。 チビ達はオシッコパッドの上で、ちゃんとやってくれるのでありがたいです^^

ミズーリでの決勝、気圧の違いとか問題になるんだろうか?
それにしてもきれいなケーキですね。 ケーキ作りって肉体労働だなー、と読みながら思いましたけど。
zorroちんの恋の行方が楽しみ(笑)
いや、こうなる予感はしていました(ホントに!!)。
アナタがならなくて誰がなる!っていう感じ!!
こうなると、当然欲が出てくる~~。
目指せ!日本一!じゃなくて全米1!!
頑張れーーーー!
あ~~本当に素晴らしいっっ。
ありがとう。 それまで体力・気力がもつかどうか不安です。
気圧のこと、それは一番に気になった事で聞いてみましたが、海抜に近いらしい。 私は海抜レベルでのベーキングを知らないので、これは私にとってとても不利なことになるだろうと思うけど、多分スポンジを焼くなんて種目は無いと思うので、まだましなのかもしれない。 けど湿気が多い場所だと聞いた。 Albuquerqueは湿気がない。 これも違う環境だわ。
ケーキもパンも、個人で家庭サイズを作ってるには肉体労働ではないけど、これがコマーシャルサイズとなると、かなりな労働です。 YouTubeとか見て、パン生地をこねたり成型してるビデオがあるけど、私が一番気になるのが、ランニングシャツで作業してる男の人達。 生地に腋毛が入るやん! 帽子もかぶってもらわんと、髪の毛入るやん! あんな不衛生なパン、買えないわ!って、パンの成型の様子よりも、そっちがきになる(爆)
今度、『フウェェ~~~~ン』って声だしてるところをビデオにとりたいと思ってます。
ありがとうございます。 とりあえず頑張るけど、全米1にはならないと確信してるよ。 NM州の競技会のレベルが低すぎただけなんだから、このまま全国大会に行く事すらおこがましい気がする。
考えたら、今回Commercial Bakingで上位3位に入った3人とも、全てバイリンガルと言うか、アメリカ人ではない。 1位の私は日本人、2位はアメリカ人だけど両親がメキシコからの移民なのでスペイン語もぺらぺら、3位は台湾人で5年ほど前にアメリカに渡った彼の英語は分かり難い。
ほんと、アメリカって文化が混ざり合ってるねぇ~~~
とても忙しそうなのでカキコを控えていましたが
今日は書かずにはいられません。
Ojou-Chanさん、すごい!!
すご過ぎます




これから更にお忙しく、様々な思いから胃が痛いこともあるかと
思いますが、くれぐれもお体には気をつけてがんばってください。
すご~~い!1位で米国全国大会に出場だなんて素晴らしいです。
このウエディングケーキとってもきれい。ウエッジウッドのブルーそのままです。
ウエディングケーキは白と思ってましたがブルーもきれいでいいですね。もう一度結婚式をするならこのケーキを注文します。
全国大会頑張って下さいね。
がんばってね~^^。 大和撫子魂を全米に見せ付けるのじゃ~(爆)。
私も読み逃げが多く、申し訳ございません(汗) お引越しも片付いたみたいで良かったですね。
ありがとうございます。 そうなんです、これからさらに忙しくなるようです。 せっかく終わったと思ったのに。 ストレスと緊張は高まるけれど、意外と胃が痛くなる事はありません。 仕事のストレスと家族の揉め事では、何回も胃潰瘍になってるけど、やはり好きなことをして好きなことによるストレスって、違うようです。 楽しいです^^
日本でケーキ焼いてたけど、そんなに頻繁に焼かなかったし、作ると行っても小さいサイズ。 ところがこちらでは、何でも手軽に手に入るし、第一オーブンのサイズが違うので、ベーキングし易いから、焼く頻度も増える。 だから日本でのベーキングの経験ってあまりないのです。 特に日本でパンを焼いたことは無い。
だから、私はこの海抜1600mでのベーキングしか知らない。 それにとってもドライな気候。 日本は梅雨時には絶対作ることの出来ない雨細工なんてあるけど、Albuquerqueでは全く湿気の心配は有りませんので、私は来週クロカンブッシュを作る予定です(期末テスト課題)。
頑張ります。 今年はベーキングだけど、来年は料理部門に挑戦するつもり。 その時こそアジア料理を発揮したいなと思ってます。