当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
あまおうさんのオリジナル質問は以下の通りです。
①旦那さまをどんな風に呼んでいますか?
②旦那さまから何と呼ばれていますか?
③旦那さまがお得意な家事は?
④奥さんが好きな家事は?
⑤奥さんがキッチンでついつい口ずさむ歌は?
⑥旦那さまからよくリクエストされる手料理は?
⑦旦那さまからこれだけはやめてくれって言われた料理は?
⑧宝くじで3億円が当たったご夫婦で何をしますか?
⑨休日には奥さんと旦那さまは何をして過ごしてますか?
⑩次にまわす人は・・?
このうち私は④番(好きな家事は無い)、⑤番(歌は口ずさまないと思う)、⑨番(マジで何もしないから)を以下に変える事にします。 質問の流れ上、番号も入れ替わります。
Steveと呼んだり、日本の父が呼ぶように、ひらがたで『すちぃぶぅ』と呼んだりしてます。 他の人には、Steveとか『おっさん』と呼んだりしてます。
②旦那さまから何と呼ばれていますか?
『Honey』と呼ばれますが、名前そのままで呼ばれたり、家族が私を呼ぶときの愛称の『とんちゃん』と呼んだりします。
③旦那さまがお得意な家事は?
料理以外なら、一応何でもしてくれます。 洗濯(ただし乾燥機を使う)、洗濯物をたたむ、掃除機、食器洗い、食器洗浄器で綺麗になった食器を戸棚に収納する。 これらは、私がフルタイムに働いていた時にやってくれてました。 特に洗濯物なんて私は触ること無かったし、掃除機も使い方知らないってくらい。 今は、できるだけ私がしてるけど、掃除機かけるのと、食器洗浄器から食器を戸棚に収納する仕事ややってくれてます。 なぜなら、キッチンはアメリカ人の身長を標準にしてあるため、私は背が低すぎて(158cm)、戸棚に手が届かず、足継ぎをつかうより、おっさんがちょちょいと収納してくれる。
④奥さんが得意、又は作るのが好きな料理は?
簡単な中華料理を良く作ります。 和食材よりも、中華食材の方が、簡単に安く入手出来るからです。 イタリアンなどのパスタ料理も多いですね。
⑤逆に奥さんがもっとも苦手とする料理は?
エスニック料理と言うやつですか? 作るのも食べるのもあまり得意ではありません。
作るのが嫌で仕方ない料理は、『揚げ物』です。 油がはねて痛いし、家の中に匂いがこもるし、一度に揚げられる量は知れてるし、汗だくで大量の天ぷらしてると、だんだん機嫌悪くなってきます。 そしてSteveの大好物の竜田揚げをすると、片栗粉がフライヤーのそこにたまり、油が汚れるのが腹立つし、めったに作らない大好物を気が狂ったように食べる、奴の顔を見てたら、腹が立ってくる!(爆)
あと、二度と作りたくないのは、ショーロンポーとメキシコ料理のタマレです。 もうむちゃくちゃ時間かかるし、一日仕事で、二度と作りたくない。 お金出して、プロが作ったのをありがたく頂きたいと思います。
⑥旦那さまからよくリクエストされる手料理は?
鶏もも肉の竜田揚げ(でも1年に3回以上は作らない)、玉子焼き、親子丼/カツ丼、カレー、かす汁、ひじきの含煮、高野豆腐と椎茸の炊き合わせ、照り焼きソースに漬け込んだチキン、金平ゴボウ、これくらいかなぁ~~? あと、目を丸くして喜んだのは、豚汁でした。(↓の写真の玉子焼きは、Steveが作りました)






⑦友人又は親戚からリクエストされる手料理は?
シュウマイ、餃子、春巻き、かっぱ巻き、パイ、サルサ
⑧旦那さまからこれだけはやめてくれって言われた料理は?
主人からと言うか、主人の同僚から呼び出され(同じ職場だった)、『頼むからSteveには、スパゲッティーミートソースを与えないでくれ。 どうしても食べたいなら、翌日我々が迷惑をこうむらない、週末にしてくれ。』と。 何でも翌日のSteveの屁が、耐えられなかったらしい。 もう私の鼻は、麻痺してしまったのだろうか?
⑨宝くじで3億円が当たったら、ご夫婦で何をしますか?
宝くじが当たると、いつもこうしようと決めている分配があります。
50%を我々夫婦で
25%をSteveが好きなように(家族や友人)
25%を私が好きなように(日本の家族と友人)
その50%で、まず今の家を改造して売り飛ばし、新たに家を西海岸のポートランドで買って、海のそばで暮らす。 夏はアラスカへ別荘を持ち、冬はハワイで過ごし、1年のうち数ヶ月は日本で過ごす。
私の分の25%で、両親と姉家族の住める家を建てる。 同じ家ではなく、同じ土地か近くに建てて、我々がいつも過ごせる家もその一部に建てる。
でも、まずは旅行にでるかな?
⑩次にまわす人は・・?
頭の中は、どこを切っても、Gerard Butlerが金太郎飴状態で出てくる、ブライアローズさんへ。 でも、忙しいからなぁ? やっと一段落したとかきいたので(うひひ)、どうかなぁ?
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
よっしゃー! いっちょがんばるでー!(関西弁でどうぞ)
ひと段落とはいえ、まだ今週も来週もバタバタしてる。 でも、がんばろ^^
奥様バトン、引き受けてくれてありがと~

そして、Ojouさんのバトンを読んで思ったこと・・・。
まずは、やっぱりSteveさんはOjouさんの事をハニー



そして、それ以外は

①Steveさんに年に3回以上竜田揚げを食べさせてあげたい

②Ojouさんのシュウマイ、餃子、春巻き、かっぱ巻き、パイ、サルサを食べたい

③ワタシもアラスカとハワイの別荘に呼んで欲しい


ところで、Ojouさんちの卵焼きは甘いのかな?

名指ししたのに、知らせるの忘れてた(爆) ごめんよぉ~
忙しかったら、ぼちぼちとね。 すんまへんなぁ~
そうだよ。 ハニーが一番簡単だからでない? 私の名前、むっちゃ発音しにくいのか、同僚でも困ってるし、初めての人なんて、かわいそうやから、みんなにはアルファベットの『T・ティー』と呼んでもらってます。 それか『ハニーでどうぞ』とも言うけど(笑)
>Steveさんに年に3回以上竜田揚げを食べさせてあげたい
言うとくわ。 きっと、あまおうさんと結婚したいと言うだろう。 里帰りのとき、母がSteveのために竜田揚げを作ってくれると、もうそわそわして、邪魔になるのにキッチンに何回も顔を見せに来て、オヤツを待ってる犬みたいな行動をとるから、相手が私の親だけど、もう恥かしくってねぇ・・・ まるで食べさせてないみたいやと言うと、『食べさせてもらってない』と言う。 確かに。
うちの玉子焼きは、甘くないよ。 水と本だしをちょいと入れるだけ。 母の玉子焼きは、砂糖が入って甘かったし、母は水を入れないな。 姉は確かみりんを入れてた気がする。 玉子焼きって、その家庭によって、随分違う味だよね。 中学の頃、周りのみんなと、玉子焼き交換したもんだった。 出汁巻きが好きだけど、水が入った玉子焼きって、くるっと巻くのが難しくない?
アメリカで我が夫婦が唯一「ここだったら 喜んで引っ越したい」と行く度に話しているのが オレゴン州のポートランド! 同じジャーーん!
ほんっと綺麗で住みやすそうだよねぇ。
Ojouが作ったしょうろんぽー すっごい美味しそうだったのにぃ もう作りたくないって?
一緒に作ろうよ 美味しいじゃん。 私包むの担当するわ!
オレゴンに以前行った時に、ポートランドは本当に乗り換えだけで立ち寄ったんで、ポートランドは知らないんだけど、コーストラインを南にくだると、Yachats(ヤハッツ)と言うところがある(http://www.ci.yachats.or.us/)。 そこがなんとも素朴でえー町でさぁ、そこに行きたい。 お金が一杯あれば、Cannon Beachもえーかもしれん(http://www.el.com/to/cannonbeach/)
ショーロンポーは、だから、お金を出して、ありがたく頂きたいけど、アルバカーキーではショーロンポーなんて扱ってる店はないのだ。 包むのもいやだけど、アンを作るのから嫌だ! 豚足や鶏のもみじがこわい・・・
Ojouと楓蜜っちゃんと私が揃ったら、ゴールデン・トリオ(またの名を”地獄の3人組”?)でめっちゃ楽しい生活になると思われます。想像するだけで楽しいもん(笑)
しかしSteveさんの手料理リクエスト、とてもアメリカ人とは思えないラインナップですなぁ。
しかも卵焼きを作れるなんてっ!感動したぞーー!
へぇ~~みんなオレゴンに興味があるんだぁ~~ 以前アイダホ州のBoiseって所に興味を持って、色々調べた。 なんでもアメリカでも、『住みたい街』の上位5番以内に入ってるところらしい。 Robert Redfordが監督した、『River Runs Through It』って映画のシーンみたいな場所らしい。 だけど調べたら、人口のほとんどが白人で、モルモン教徒で、結構差別的な場所だとも分かった。 Steveは受け入れてもらえるやろうけど、きっと私はいけずされると思う。
オレゴンコーストはすばらしいよね! ほんまや、ゴールデン・トリオをいつか達成せねばならんね^^
玉子焼きやけど、やいやい言うけど、私が渋って作ってやらなかったときに(←どんだけいけずやねん?)、『自分で作り方を覚えたい』なんて抜かしよって、作らせたらこれがなんと、結構上手。 私の初めての玉子焼きでも、こんなに綺麗にはならなかったと思うわ。