当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
実は、マスカルポーネチーズって、とっても高価。 だからクリームチーズで代用した節約バージョン
■ 材料 ■ 20cm角皿分x4皿分 アメリカの計量仕様 1カップ=240ml
・ サヴァイアルディ(レイディーフィンガー) 30本
・ エスプレッソ 1+1/2カップ(360ml)
・ ラム酒(又はカルーア) 1/4~1/2カップ
・ クリームチーズ 8オンス箱6個(227gx6)
・ 砂糖 大さじ1/2カップ
・ 生クリーム 1カップ
・ バニラエッセンス 大さじ4
・ Jell-O バニラプディングの素 1箱
・ ☆ヘビー(生)クリーム 1カップ
・ ☆粉砂糖 1/2カップ
・ ☆ラム酒(又はカルーア) 大さじ4
・ ココア 適量
・ 削りチョコ 好で
マスカルポーネチーズを使ったけれど、卵が入っていない 【アメリカン・ティラミス】 もあります

1】 エスプレッソを作り、冷ましてから、ラムを混ぜる。 サヴァイアルディ(レイディーフィンガー)クッキーを容器のそこに敷き詰め、用意したエスプレッソをクッキーの上にスプーンでかけて充分にしみこませる。
2】 お皿でなく、表紙写真の様な、シングルサイズのトライフルグラスに用意しても良いかと思います。

4】 ☆の生クリーム、粉砂糖、ラムを混ぜて、8分通りホイップし、手順3のチーズの上に伸ばす。 冷蔵庫で最低2時間から一昼夜寝かせる。
5】 食べる前に、ココアを茶漉しで振りかけるか、削りチョコを乗せて召し上がれ。
6】 もし、生卵を使うなら、卵黄をクリームチーズと一緒に混ぜ、卵白は別立てで硬くあわ立て、さっくり一緒にまぜる。 この場合、生クリームをチーズに混ぜる必要はありません。
■ ヒント・コメント・生い立ちなど ■

・ プディングの素は、インスタントのをつかいました。 日本で作るなら、プリンの素? でもどうだろう? 日本なら生卵使えるだろうし、やはり卵使う方が美味しいよ。
・ もちろん、生卵に違和感が無い日本では、ここに卵3個(別立て)で混ぜると、とっても滑らかで美味しくなります。 この場合は、生クリームは省いてください。
・ 卵を湯煎で泡立てて熱を入れてから使っても美味しいよ(面倒なだけだ)
・ カルアより、断然ラムの方がきついお酒なので、カルアなら少なくとも1カップ(240ml)入れてください・・・ってこれは好みの問題だと思うけど。
・ 沢山作りたくて、でもマスカルポーネは高い! 安上がりに出来る方法を考えました。
ブログランキングに参加してますので
下のボタンのいいずれかをクリックお願いね!
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
アメリカではだいたい、生ものを敬遠する風潮があります。 だけど、日本では大抵湯通しするような物を(ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草、マッシュルームなど)、平気で生でたべます。 葡萄は皮ごとたべます。 まあこれは、皮が簡単にむけない品種が出回っているって事なんですがね。
卵の保管の方法が、日本とは違うのではないかと思います。 養鶏場からお店へ出回るまでの、その扱い方法がよくないのかな? 消費者は菜まで食べないってのを前提にした扱いなんでしょうか? だから、生卵=サルモネラ菌とみんな思ってるし、当然そんな事言われたら怖いし、第一和食何でも食べる主人でさえ、卵が生なら、手をつけないです。 したがって、生卵を使うすき焼きや卵ご飯は、私にとっては、日本でのみ楽しみに出来るものです。
最近でこそ、お寿司ブームで、カロリーが低くてコレステロール値も低く、ダイエット食だなんて注目されてますが、それでも生魚となると、『寄生虫!』なんて言って、近寄らない人が多いです。
私はまず第一に、出会うアメリカ人の教育からしなおさないといけませんが、ほとんど全ての人が、生魚=寿司 だと思ってます。 私は、生魚=刺身 であり、寿司には生魚を使ったり、野菜だけの時もあったり、ぜんぜん違うのに!
ティラミスもね、一度卵を使って湯煎で作りました。 美味しかったですよ。
ティラミス大好きです。
ずっと以前に手作りしたときは、やはりクリームチーズで代用しました。
マスカルポーネチーズが近くに売ってなかったからなんですが。
アメリカって生卵は敬遠するんですか?
日本ってお刺身といい、生にあまり抵抗がないのかな。
このティラミスの分量の多さにまず<アメリカ>を感じました(笑)これはOjouさんが一度に作る量なのでしょうか?まぁ、OjouさんはOjouさんの美味しいデザートを首を長くして待ってるSteveさんの同僚の方々の為に作ることが多いから(レモンのシフォンケーキは除外)これが<普通>の量なのかもね~!(笑)
そして、私もティラミス大好きです~♪この前コストコに行って1キロのクリームチーズを買ったので、近いうちに大量のティラミスを作る予定です

私がクリームチーズ6箱分と書いたのは、6箱分が一塊になってたので、崩すのが面倒で、えーい!全部使ってやれ!ッてことで、こんな分量になってしまったのだ(笑) 6箱分1362g、コストコで、$5.69だったかな??
NYチーズケーキにしたら、かなり消費できるね。 でもあれは、半分サワークリーム入れるしなぁ。 このティラミスも、あまり沢山食べられないわ。 重たすぎる。
その点、軽いシフォンはいくらでも入って困ります。