当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
Zorro-Chan・・・体重2356g/前週差+453g
Thumper・・・体重2627g/前週差+362g
-------------------------------------------------------------写真はクリックで拡大されますえ~んかいな、こんなに体重増えて? 食事の量もコントロールしたつもりだけど、相変わらずThumperの食欲はすごい。 それに引き換え、Zorro-Chanはあまり食べないなぁ・・・とおもってたのに、体重は先週と比べてまる1ポンド増えている。 生後3ヶ月足らずでこれだけある。 今後どうなるのかなぁ。 写真のThumperの受け口が可愛いとおもいません?
ここ数日、裏庭に出る事が困難になってました。 と言うのも、強風警報が発生していて、砂の多い我が家は、外に出る事ができません。 雨なら濡れるだけなんだけど、時速80km~100kmの風の吹く中、私はもちろん目を開けることは出来ないし、ベビっ子達も風圧で歩けない状態。 『トイレは外で!』とトレーニングしているのに、こう言う事はとても困るのだ。
ThumperもZorroも、この1週間ほど、すっかり外でトイレするって事を覚えてくれたし、Thumperは裏口でじっと待って、私が気づかないと、そのドアの前のマットでしてしまうことがありますが、Zorroは出たい時に私が気づかないときは、網戸をかいて音をたて、ピーピー泣いて知らせてくれるようになりました。 昨日、一昨日みたいに、風のために外に出られない場合は、家の中のオシッコシートでしてくれると良いなぁ~~とは思うけど、マットでするか、キッチンタイルでされるので、まあ掃除はしやすいけど。 でももう、カーペットでしなくなって、成長したんだなぁ~~~ 母は嬉涙にむせぶのである。



・・・とここまで書いたのが23日の朝。 お昼に庭に出たときに、お母さんDoveが戻ってきてるのに気づきました。 よかったぁ~~~ きっとたまたまお出かけしてたのでしょう。 あ~~安心した![]()
だけど、いつまでこのまま卵を温め続けるのだろうか? 巣が空になってる時、近くまで行って、雛が孵っていないか耳を澄ましてみたけれど、何も聞こえなかった。 日本の母曰く、絶対2羽生まれるはずやから、写真撮って来いそんな事できるわけ無いやんか! ずーっと屋根の上から見張っていない限り、地上からは見るのは無理です!


甘い汁が好きなのは、ハミングバードだけではなく、右のような野生のインコも吊るした餌にやってくるのですが、クチバシが大きすぎて、細長いハミングバード用の餌の口からは、なかなか甘い蜜が飲めないので、鳥も賢いもので、大きな体で吊るした餌を揺さぶって、ちょびっとこぼれたのを舐めるんです。 このほかにも、お腹が鮮やかなオレンジの鳥も来て、『美味しいのがここにあるよぉ~~~!』とでも言ってるのか、すんごい声で泣き出します。 困るのは、そうして揺さぶって蜜をこぼすと、蟻が沢山きます。 今まで裏庭の軒先に吊るしてましたが、今年は木の枝に吊るしたのは、それが理由です。
ハミングバードは縄張り意識が高く、闘争心旺盛な鳥なので、この木に吊るしてある蜜を取られないように、じーっと番をしてて、他の鳥が来たら、攻撃にかかったりします。 一昨日吊るしたばかりなので、まだ『オーナー』は現れてませんが、そのうち恰幅の良いハミングバードが、この餌を支配し始めるでしょう。 人間を恐れることもないので、下のビデオを撮ってる私の顔の50cmほどのところまで、羽を左右に大きくひろげて威嚇しに来ます。 餌を上げてるのは、私なんだけどなぁ・・・ ビデオは分かりにくいので、大きなサイズにしました。
ブログランキングに参加してますので
下のボタンをクリックお願いね!
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
そうです。 台風の雨が無いのと思ってください。 つらいですよぉ~~~ 砂が雨みたいに顔にあたると、とても痛い。
そうそう、初散発昨日しました。 といっても、鼻の横の目の下あたりと、つま先だけですが。 目がパッチリ開いてる写真を先ほど日記にアップしましたので、またご覧ください。 ラブちゃんみたいに、可愛くて、カメラ目線光線が放てるような、可愛い女の子に成長して欲しいなぁ~~~
でも、Zorroは暴れるから難しく、終わってから写真でみたら、へんてこな具合にしあがってしまいました(苦笑)
今日も2人は元気いいみたいですね。
そんなに強風が吹くのですか?
お庭を走れない2人はストレス溜まってないですか?
お庭でのトイレ早く出来るようになるといいですね。。。
ベビっ子達も分かっているのか、こう言う日は、トイレのために、裏にでると、さっと用を済ませて、すぐに家の中に戻ってきます。 今朝はまだ少し風が残ってましたが、昼間でにはもう大丈夫。 お天気よくなったとたんに、庭で穴掘りしてます・・・

Doveのお母さんね、戻ってきました! 日記を書き直しましたが、きっと私が見たとき、たまたま出かけていたのかと思います。 だっていままでずっと、見るたびにじーっとしていて、ご飯食べていない様子で、結構心配してましたが、もしかしたら、ご飯食べにでてたのかも知れないです。 これでちょっとほっとしました^^
ハミングバードは見たことあるぞ!ちっちゃくて可愛い。 あれが鳥なのか?と思った記憶あり。
さんぱーもゾロっちも、トイレトレーニングほとんど完了なのかな?
Ojou-Chanも、ちょっと楽になったよね(トイレについてのみ!)
今週は、Zoroっちが体重アップ!

おばちゃんは嬉しいぞ^^
ハミングバードの巣を見たことありますか? 親指の第一間接まで位の大きさなんだよ! すごく小さいから、卵ももちろん小さいんだろうね。 1つのフィーダーには4つ口がついてるにもかかわらず、その4つ全部がふさがることはまずない。 とにかく闘争ばっかりしてるから、仲良く並んで甘い蜜なんて事は考えられないのです。
この餌も、9月末で取り外さないといけない。 と言うのも、餌をいつまでも吊るしていたら、ハミングバードはいつまでもここに滞在し、気が付いたら寒くなりすぎて暖かいところへ渡りそびれて死んでしまう。 だから、いくら『餌くれぇ~~!』と攻撃されても、9月末ではずさないといけない。 みんなメキシコへ行きます。
トイレトレーニングね、たまたま2週間ほど良かっただけで、まだまだこれからだわ。 しんどいぞ。
時速80km~100kmって想像つかないんですが、大人の人間でも歩くのつらそうですね。
以前、まゆも強風のときに散歩にいこうとしたら、
人間は前にすすめるけど、まゆは前に進めませんでした(苦笑)
そのときは散歩が中止になったみたいで。
6キロのまゆでそうですから、まだまだ3キロに満たないゾロちゃんとサンバーは
飛ばされてしまいそうですね(^^;;;
うちもトイレは屋外にでないとしないワンコなんで・・・
雨でも風でも雪でも一日二回は外に出します。
でも、トイレ徐々に覚えてくれるようでよかったですね(^^)
トイレ覚えてくれるとずいぶん違いますからねーー
何回みても、ゾロちゃん、ラブの子犬の時にソックリなんですよ。
初めてカットしたらどう変身するか今から楽しみです。
ラブに似ていたら、またビックリですよねぇ~~
そうです、普通の大人でも、突風だと飛ばされそう。 それ以上に、砂埃が目に入るのが、とってもつらいのと、髪の毛がじゃりじゃりになるのが嫌です。
トイレ、本当にこの調子で、継続してくれることを祈ります。 もう少し長く我慢が出来たら、これからお出かけもできそうだけど、それはまだまだ先のことみたいです。 まあ、いずれはその日がやってきてくれるだろうし、気長に待つしか無いっすね。
のどかでいいなぁ~。。。(ってなんでも羨ましがってる私 苦笑)
だってこっちだと、鳥の糞がどうのこうの・・・って周りがうるさいもんで。
日本の家だったら15件以上は建つくらいの敷地なんですね、ひっろぉ~い~!!Σ(='□'=)!
最近は、20坪程に3階建ての家も多くなってますから、それ以上建ちますね(驚)
時速80km~100kmの風。想像できないです。
そんなときでも、仕事行かれるんですよね??
日本だったら臨時休業だわ(*^^*ゞ
以前、ハチドリに狂っていた時期がありまして、そのときは合計15個のフィーダーを吊るしてました。 1週間に砂糖3kg使ってました。 でもしんどい・・・ 1週間に1回は新しい蜜と入れ替えますが、時には1週間も持たない場合もあります。 今回は小さめのフィーダー4つですが、この3倍くらいの大きさのも6個ほどありますが、全て1週間持たない時期がありました。
ハチドリの量も、その年その年で違いますし、前年にこまめに蜜を絶やさずに入れ替えていたら、同じ鳥が帰ってきてくれます。 去年は怠けましてやってないから、今年はあまり来ないかも。 だけどまだ5月だし、6月中旬以降になると、もっと数が増えるのと、とっても根性のすわったハチドリがやって来ます。 つまり、闘争心満々なハチドリたち。
15個もフィーダーを吊るしてたころは、それはそれは、遊びに来てくれるハチドリの数もすごい。 一度に20羽~30羽って時もありました。 うるさいのなんの! みんな喧嘩ばかりするし、人間が怖くないので、耳たぶに衝突されたこともありました。 大きく羽を広げて威嚇もしてくるし。 でも動きが軽快で見ているだけで楽しい。 一番忙しい時は、夜明け前後と、日没前後の時間帯です。 我々年寄り夫婦は、コーヒー片手に裏庭で眺めるのが日課になってます。
強風くらいでは、学校や会社は閉鎖されないですが、強風のせいで、大木がなぎ倒されて、電気が切れたから今日は休校ってのはあります。 でも冬になると、結構休校ってのは多いです。 道路が凍結して、道路閉鎖ってのもありますので、そうなるとその地区の学校もだけど、その地域に住んでる同僚は、通勤してこれなくなりますしね。