当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
キーライム(シークワーサー)をふんだんに使った、すっぱくて甘いパイです。
アメリカの計量仕様 1カップ=240ml
■ 材料 ■ 9インチ(21.5cm)パイ皿分
●パイ生地
●グラハムクラッカー 120g(8枚程度)
●アーモンドパウダー 25g
●溶かしバター 50g~60g
☆パイの中身
☆キーライムジュース 1/2カップ(120ml)
☆全卵 1個
☆卵黄 3個
☆コンデンスドミルク(練乳) 14oz缶(約400g)
▼トッピング
▼生クリーム 400ml(か好きなだけ)
▼粉砂糖 大さじ4
▼ラム酒又はテキーラ 大さじ2
▼キーライム(飾り用) 2個
作り方↓


【3】 手順2で出来た生地をパイ皿の底と側面に押し付けて広げる。 私は写真のように、計量カップにラップをしたものを使って、カップの底と側面を使って、クラストを均等にのばしてます。


【5】 ☆パイの中身 キーライム、2ポンド(約900g)はいったので、$1.80でうられてました。 フロリダのキーウエストが産地です。 このレシピはシンプルですから、本物のキーライムを使ってください。


【7】 120mlのジュースをとるのに、13個つかいました。 こう言う電動の絞り器があれば便利ですが、指先がひび割れしてるなら、手袋必須(経験者は語る)

【9】 手順4で出来たパイ皿に、手順8の生地を流しいれ、180℃(350°F)のオーブンで25分程度やきます。 竹串チェックをしても、とろーんと仕上がるので、できませんね。 最高30分までやけます。 それ以上はパイ底がこげるかも。


【11】 カプラーと口金は見付かったのに、絞り袋がない。 急遽ジップロックの角を切って搾り出し袋を作る。 かなり気に入った!


【13】 追記-卵黄ばかり使うレシピの時、私はこう言うふうに、卵白1個か2個ずつに小分けに、小さい容器に入れて冷凍します。 使うときにべんり。 フィナンシェか、髪の毛のトリートメントに(艶がでる)


【15】 オハイオ州在住、ninuckeyさんの作品。 ご主人がちまちまと、背中を丸めて、ライムを搾ってくれたそうです。 夫婦合作美味しそう! まいどおーきに^^
■ ヒント・コメント・生い立ちなど ■
ブログランキングに参加してますので
下のボタンのいいずれかをクリックお願いね!
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
私は卵白が余ったら、シャーベットを作るよ。うちではフリーザーが空いてるとき限定だけど、フリーザーが別にあるOjou家なら、いつでも作れるかも。
ところで、試食会は何時から?
卵白利用には、
・ マカロン
・ フィナンシェ
・ 髪の毛のトリートメント
このほか、卵黄1:卵白3で玉子焼きを焼いたりもします。
試食会? 終わりました(爆) だから、いつくるのよぉ~~~!
I almost forgot... Happy Easter!

コンデンスミルクで作るキーライムパイって味の想像が付かないわ。 やってみたい!
ほんわりミルキーな甘さのする酸っぱいパイって感じ? ああああー 試したい試したい!
はっきり言って、練乳の味はしないと思います。 まさにその通り、『ミルキーな甘さのするすっぱいパイ』だよぉ~~ それしか表現しようがないなぁ。 でもさ、ものすごくシンプルでしょ。 超簡単にできるよ。 市販のグラハムクラッカーで出来たパイ皿を買ってくれば、さらに簡単。 厄介なのは、あのちんまいキーライムをちまちま搾ることくらいだ。 でも美味しい。
カロリーのことは・・・ 聞かないでくれ。 知らない方が安全だと思うし。
おいしそう!どうやってつくるのかな、と興味津々でしたが、
こちらでレシピを紹介されているのを知って伺わせていただきました。
日本ではキーライムを売っているのを見たことがありませんが
(気がつかなかっただけかもしれませんが)
一度つくって食べてみたいなぁ。頭の中がライムでいっぱいです。
実はウチの家宝になってるOちゃんレシピ、結構あったりして。。。ありがとうね。
仰るとおり、ライム絞りを除けば簡単だよね。でもこの作業は、今後もオットに押し付けようと
思ってます。うしし。
ところで、Ninuckeyさんのブログでは、いつも美味しそうな写真が登場し、それを見たら、一日頭から食べたい気持ちが消えず、ダイエット中の私には殺生なことです。 なら見なければ良いのですが、やっぱり見たい・・・(笑)
キーライム=シークワーサーと以前沖縄の方に教えてもらいました。 沖縄ではシークワーサーが簡単に手に入るとか。 私の実家は大阪で、母はライムすら難しいときがあるって事ですが、1個でそれも高値。 このアメリカでは、普通のライムが10個で$1って時が多いです。 キーライムは年中見かけるものでなく、見つけたときが、キーライムパイの作り時。 キーライムパイは、ミルキーで甘酸っぱい味ですよぉ~~ 普通のライム+クエン酸なんかで試してみてください。
にぬっち家で定番になったのは、焼き椎茸ご飯でない?
http://ojouchan.blog47.fc2.com/blog-entry-66.html
あと、Sesame candyを前にも試してくれたよね。 あれは、体力消耗して、翌日腕が痛くなるもの。 あれも長いこと作ってないなぁ~~ そのうちレシピアップしておきます。
ライム以外にも、ハラペニョさわると、終日指先しゃぶりでたのしめまっせ。
ご名答!そうそう、Sesame candyもだし、レモンシフォン、アプリコットバー、アーモンドプードルケーキ、イーブルスキーバーグ(これ、合ってる?)などなど・・・思い起こせば色々あるよ(笑)
実は「試してみたいレシピ・ファイル」にも、Oちゃんレシピが結構たまっているのでした^^
>ハラペニョの終日指先しゃぶり
これって・・・罰ゲーム?(笑)
そういえばこの間オットがサルサを作ってる時、ハバネロが足の上に落ちたんだって。
2日間、足が燃えるようだったらしいよ(爆)
チリ系統って、手袋しないと、後で後悔することになるよね。 まあ1個くらいと思ってすると、終日指先が燃えてるって事がある。 そしてその指をしゃぶると、必ずチリの味がする。
その手で目をこすったら、泣きを見ますが、Steveは忘れてトイレに行きました。 ご主人にそう伝えてあげてください。 男性にしか分からない痛みだろうなぁ~~(笑)