当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
8歳くらいの頃、日本のお蕎麦を食べて、体中に赤い発疹が出来て、発熱した。 その時は、痒みの無い発疹だったけど、熱は4日間も続く。 母と医者の会話の結果、どうやらその蕎麦が原因していると言う事で治まった。 でもそれ以前にも蕎麦を口にしていたのに。 要するに、蕎麦粉の割合が高く、高級な物ほど危ないのでは無いかと言う事で、私はその時以来、ずっと蕎麦を避けてきた。 でも、安物の蕎麦なら、食べてきたけど。
15年ほどまえ、すでにアメリカで生活してた頃だった。 アジア食品の店で、ピンク、黄色、ブルーなどの色つき麺が混ざった、そうめん/冷麦の乾麺を買った。 それで大変な事になった。 今度は全身に蚊にかまれた様なホロセが出来てしまう。 足の裏、手のひら、頭皮が痒いのは参った。 アホな事に、その日の午後は、友人の新築パーティーに呼ばれていたので、行ったんだけど、気持ちは上の空。 人前で『かける』体の部分って限られてるもんなぁ~(笑) その後医者に行って、セルデインと言う抗アレルギーの薬をもらい、飲んで30分もしたら全部消えた

薬は数日分もらったので、本当にその麺が原因だったのか確信して見たいので、もう一度食べようかとも思ったけど、あまりに辛かったので、断念した。 その良く効いた薬、それから数年後に製造中止になる。 またいつかなったときのために、残りをずっと保管してたけど、とうとう先日捨てた。
今度は蕎麦ではなかった。 と言うことは、乾麺にする時に使われる【何か】が原因なはず。 でもその【何か】って何なんだろう? あれ以来、結構乾麺を避けるようになった。



今朝になり、冒険家なのかアホなのか分かりませんが、確信したくなって、昨日の全粒粉パスタを触って、写真を撮った。 ついでに耳も触ってみた。 そして予想通り、10分もしたら、痒くなってきた。 急いでBenadrylを飲んだ。 かなり治まったけど、まだちょっと痒い。 私はアホやぁ~~

触っただけでこれです。 一体何なんでしょうか? 乾麺を作る時に使われる何かです。 何でしょう? やっぱりこれから乾麺は避けるべきだな。 アメリカ在住組、誰か要る人??

ブログランキングに参加してますので
下のボタンのいいずれかをクリックお願いね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
大変でしたね。
乾麺の何がダメなんでしょう。
でも、やっぱり、危うきには近寄らず・・がいいかも。
うちの下の子供が、カニ・海老など甲殻類アレルギーです。
カニの殻剥いただけで、顔が赤く腫れる。
中学生になって抵抗力ついたかなと思い、小さな海老フライで試してみたけど(試すなよ)やっぱりまだダメでした。
食べ物ではないけど、猫もダメでした。
2歳の時、猫に目をひっかかれて、それ以来、触ると、発疹ができて。
小さいうちは、自分の体質がこんなだから、触ったらダメ・・というのがわからなくて、難儀でした。
これは、いつの間にか治ったな~。
犬はいいのに、猫は何か違うものを発しているのかな。
不思議でした。
でもなんなんでしょうねえ?
蕎麦だけじゃなくてパスタも!?
“乾麺”になった途端に全粒粉や粉末大豆、小麦粉にアレルギー反応起こすってゆー事は、乾麺になって化学変化起こした“何か”に反応するのかなあ?
だってアメリカは(日本もだけど)使った原材料は全部明記しなきゃダメだしねえ。
ある年齢に達して急に体質が変わるってゆーのは、免疫力が低下してる証拠なんだよね。
見える所が悪くないから「私平気」とか思っても、細胞機能はだんだん弱くなってて、その弱みに付け込んでフリーラジカルが攻撃してくるから。
大昔は食べ物だけで治せたけりもしたけど、今はビタミンもミネラルも含有量が微量になってるからやっぱりそこはサプリで補ったほうが良いと思うよ。
“Immune defence”どか飲む事をオススメします。それから一緒にカルシウムとビタミンCとビタミンE。
免疫力が低下すると、いくら高価なサプリのンでも、いくら体に良い食べ物食べても“ザルに水”です。私がそうだから笑。
免疫機能が低下すると、老化を早めます!!←これが大問題よ~~~!!
細胞が完全に入れ替わるのは早くて半年だから、もう“一生モン”のつもりでサプリ摂取、お願いします。
いや~、語っちまったぜ。
しかし、スゴいアレルギー症状やね~!ビックリした!食べてなくて触るだけで、痒くなるなんて・・・その薬がなかったら?と思うとコワいわ~!
そゆーの、『アナフィラキシーショック』って言うんでしょ?薬とか蜂とか食べ物でそうゆうアレルギーが出るの。
うちの甥は『蛾』に触るとスゴい痒みと湿疹がでる。
ワタシも子供の頃に解熱剤で出てた。それを飲むと決まって背中に直径20センチはあろうかというくらいの大きな蕁麻疹が出現。蚊に刺されたらその部分だけ肌がプク~ッと盛り上がるでしょ~!その大きいバージョンがその蕁麻疹なの。でも、今ではその薬を飲んでも出なくなった。
人間の体質ーって、何かがきっかけで急激に変わったりするんだろうね。私は32歳くらいから急に『牡蠣』にあたるようになった。どんなに新鮮なものでもどんなにしっかり火を通したものでも食べると必ずあたる。3年連続であたってからはもう口にしない事にした。私の友達の弟は牡蠣にあたって意識不明になり生死の境をさまよったよ。
なので、OJouさんもいちどアレルギー検査を受けて、ショック症状を起こすものは口にしないでね~!冒険し過ぎたらダメよ~!(笑)
原因がわかっていると対処も出来るけど
わからないと恐ろしいですね。
息子の友達にひどい食物アレルギーの子がいて
ひどいときは呼吸困難にまで陥ったこともあったそうです。
卵・乳製品・イカ・蟹類が駄目で
幼稚園の給食のときは、お母さんが似たような別メニューを
毎日作って届けてはりました~。
全粒粉で出来たものは、今までにも食べてきてるし、粉末大豆だって同じ。 もちろん水も。 だからこのラベルには書いてないものがあると思われる。 2回目に出た15年前の袋を残しておくべきだったと後悔してます。 なんだろね?
触っただけですが、食べてたら・・・と想像すると怖い。 蕎麦アレルギーって良くきくけど、蕎麦をゆでる匂いをかいだだけで、出る人もいるらしい。 内臓が痒くなる・・・どんな痒みなんだろう?
うん、人間の体質って、今まで平気だったのに、どうして?って事が起こるよね。 ここ数年感じるのは、冷たいミルクを飲むと、お腹を下すか、いつまでもお腹がごろごろ音をたてる。 以前は1リットル丸ごと飲んでも何もなかったのに。 そしてパイナップルとはどうも相性が悪いみたいだ。
牡蠣・・・海のものであたるの怖いね。 でも、そのある日突然なった事って、またある日突然治るんだろうか? 治ってるのを知らないだけだったりして・・・?んな事ないか?
私はちょっとおかしいかも?と思いながら、少々古くなったたらこを食べて、体を「く」の字型に丸めて、激痛で動けなくなったことがある。 でも懲りずに食べてる(笑)
何に一体反応してるんでしょうね? とにかく最初は蕎麦、次はそうめん、そして今回は全粒粉パスタ。 共通は一応麺類。 これからは、新しいブランドには気をつけることにします。 今まで大丈夫って分かってるものにとどまって。
イカや蟹は避けやすいけど、卵と乳製品ってちょっとしんどいですね。 だって、ほとんどのものに、そう言うのって入ってるもの。 大豆製品がダメって人がいるって、姉が言ってましたが、大変ですよ、日本人としてはね。 醤油、豆腐、味噌がだめだなんて・・・ 麺類まとめて避ける事なんて、大豆に比べたらまだましですね。
アメリカって、事細かく原料表記するでしょ? だからチェックしたけど、organic whole wheat flour, soy powder, water とこの3つしか書いてない。 ましてオーガニックだぜ。 普通のよりも高いやつ。 送ろうか?(爆)
そうそう!アレルギーってのは、ある日突然発生するみたいに見えても、長年の蓄積があるって聞いたことあります。 私の周りはみんな花粉症で悩んでる。 私はアルバカーキーに住んで18年になるけど、今のところは大丈夫。 でも、絶対そのうち突然出るようなきがするわ。
サプリね、一時期結構凝ってたんですが、最近怠ってますねぇ~
私も小さい頃に、蕎麦でそうした症状が出たので、ずっと【蕎麦だ】と思ってたんですが、その15年ほど前に2回目が出たときは、蕎麦だけ裂けててもダメなんだ、麺に使う何かがいけないんだとは思ったけど、全てがそうじゃないからなぁ。 きをつけなきゃなとおもう。
うちの主人もネコアレルギーです。 ネコのいる場所に行くと、くしゃみが止まらなくなる。 毛なのかな? 犬は全く大丈夫ですが。
昨日の House っていうTV ドラマ、 突然発生した原因不明のアレルギーの話だったから、なんだかタイムリーだわ。 ドラマの中では、体の中の細胞のが火花散らして焦げ付いていって、痒いっていうより 激しく焼け付くように痛いって感じに見えたわ。 その人は内臓障害になってしまったんだけど、Ojouも人体実験なんてやってる場合じゃないよ。 皆さんが言っているように命を落とす事だってあるんだから、気をつけなくちゃ駄目だよ。
旦那さんの猫アレルギーは猫の皮膚からのかす(ふけっていう?)だと思われます。 友達でも犬は大好きで飼ってるけど、猫は駄目って人がいて、シャムネコが一番駄目だって。
私は未確認だけど、ある種のフルーツにアレルギーがあるんじゃないかと最近思ってきたわ。 メロン、パパイヤ、マンゴー、キウイなんかを食べると喉がすっごく痒くなるの。 メロンは味も苦手で、他のも特別好きじゃないからいいんだけど、マンゴーとえびのサラダってのは すっごい美味しいんだ。 喉が痒くなるくらいだから よそ様でご馳走になるときは食べちゃうよーん。
娘がね、時々蕁麻疹、でるのね~。足からお尻から、背中まで。眼鏡で、金属アレルギー、ほっぺたは 夏でも、ガサガサ
で、春休みになって、皮膚科にやっと連れてったら、午後は、予約のみ!の張り紙(怒!)
オジョーはチャレンジャーやな~。娘のようなのは、普段はいいけど、コップの水が溢れたら、でる・・・とか、言われるけど、どうなんでしょうね。
どうせ、ステロイドが出るだけなんですが。
今まで全粒粉パスタは食べてるのだ。 市販されてる、箱に入って売ってる奴。 あれは大丈夫だったんだけど。 このブランド↓は大丈夫だった。
http://catalyst.thirdeyemedia.net/shopviviano/images/HodgMill.wheatspag.JPG
あと、BarillaってブランドのもOK。 全部Whole Wheatでなくて、セモリナも入ってるんだろうか? もう量り売りのは買わないことにする。
私もメロン食べたら、喉がいがらっぽくなって、咳が出る。 でも痒くはならないから、平気で食べてるけど、フルーツで最近だめなのが、パイナップル、チェリー、プラムかな? パイナップルはトイレに走り、チェリーとプラムは、生○痛みたいなきりきりした痛みが下腹に来る。 いずれも少しだけなら大丈夫なんだけど、若い頃はそんなことなかったのに・・・ 年取るってやーね。
他に、時々背の青い魚で、蕁麻疹がでる。 これもめったに出ないけど、しめ鯖で出る事が多かったかな? もう今はしめ鯖なんて口に入らない場所に住んでるから、全く心配はないけどね。
きをつけようっと。
まさにその「加齢による免疫力の低下」を実感している今日この頃、
私もつい数日前に、蕁麻疹でもがき苦しんだよ。
最初は手の平が狂ったように痒くなりそして全身へ・・・・。
原因は不明のまま(怖)。
以前、薬の副作用で蕁麻疹が出た時に処方された、
抗アレルギー薬を飲んだんだけど、これが強烈な眠気を呼ぶ。
翌日は丸一日フラッフラでどうにもならなかった。
あ~、トシは取りたくないよ~(涙)

蕁麻疹って、精神的なストレスからも来るから、気をつけないと。 私の前の職場では、痒いのでなく、痛い発疹が出来て、発熱もあって入院した人がいるけど、いろんな検査から、ストレスであろうといわれたそうです。 【女性特有の】だそうだ。 はぁ~~~ どうして我々こう、抱え込む性質なんでしょう?
パスタで痒かったとき、手のひらと頭皮が痒くなって、泣き出したくなったよ。 あれってたまらんよね! それから私も同じく、そのアレルギーの薬で、やたらと変な時間に寝てるから、寝るべき時間に目がさえてしまってる。 困ったもんですな。
私は又自分のコンピューターがこの天気でおかしくなったのかと思ったわ。
絵文字も使えるんだ♪使っちゃお~



色も変えられるの?変えちゃお~♪
太さも変えられるの?叫んじゃお~♪
加齢になんか負けちゃダメっ!!
加齢に依る免疫後退は防げますっ!!さあっ!戦いましょー!
へへへ人んちで遊んじゃった♪卵割っちゃおー

私の知り合いにもおソバで出る人がいて、
うどんやでうどん頼んでも、ソバと一緒の湯でゆでたうどんだと反応するっていってました。
かくいう私もストレス性じんましんやったことあります。
あと、添加物と摩擦。
辛いですよね~~ほんと一度調べたほうがいいですよー。
人体実験せずに。
一度
友人のご主人がよく病気になるので、どうやって調べたのかは知りませんが、フードカラーの【黄色の5番】にアレルギー反応を起こすらしいです。 この黄色の5番って、入ってる食べ物が多いそうです。 だから、裏のラベルを見ずには口に入れることが出来ないって事です。
これがだめってはっきり分かるまでが、大変でしょうね。 来週医者に会うついでがあるので、一度調べられるものなのか、聞いてみます^^
ペニシリンは、アレルギーだとわかったら、今後気をつける事は出来ても、芝生を避けるのって、なんだか難しそう。 うっかり座ったら大変だ。 お米がダメだ何て、号泣ものですね、日本人にとっては。
私も一体何なんだろうか? 昨日は、全くそのパスタを触っていないのに、なんだか痒くなってきて、頭を絞って、先日と夕べの共通点を考えたら、オレンジジュースを飲んでいる・・・ まさか・・・ 今まで何も起こらなかったし、第一オレンジジュースは大好物! こんな物取り上げられてたまるもんか! だから、ちゃんと医者とお話してきます(笑)
ところで、melocoton って、桃って意味なんですってね! 何を探してたんだか、この前ネットをうろちょろしてたときに、たまたま見たんです。 へぇ~~
そう、桃なんです。 スペインに留学してたときに桃がおいしくて、Melocotonってかわいいことばだし~っと大好きになったんです。
オレンジジュースってアレルギー多いらしいですよ!
今日医者に行ったのですが、3週間後にフォローアップがあり、そのときにもう一度話そうってことになった。 このまま痒くなれば、それまでに会いに行くって事で。 大丈夫かなぁ?