当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。

このビデオを撮ったあとです。 私が油断してたのが悪かった。 Zorroちんがいきなりパンを食べる鳥達の群れに突進したのは。 思わず手に持つリードが外れそうなほどの勢いで、もし放れてたら確実にZorroちんは池にどぼんしてただろう。(怖)

左手前に見えるのは、Wild Catさんから同時に届いた、なんと! アーモンドプードル! アメリカで入手できるものは、キメが粗いとぼやいてたら、ちゃんとそれを心に納めておいてくれたらしい。 感謝です。 ありがとう!
オリンピック観戦・Day 6
今晩は楽しみにしている競技が3つ。 私の大好きなApolo Anton Ohno のショートトラック1000m、Shaun White のスノーボード、ハーフパイプ、そしてApoloの親友のShani Davisのロングトラック1000mが待っています。
以前の日記にも書きましたが、オリンピック開催中の2週間は、出来るだけ知り合いのブログやホームページ、私自身のFacebook、YouTubeにはアクセスしないようにしてます。 その日にあった競技を、ここアメリカでは、まとめて夜のプライムタイム(日本ではゴールデンタイムと言うらしい)に録画放送されるため、日中にあった競技など、すでに結果が出ている。 不本意に結果を知りたくないから、この時期はインターネットアクセスも地雷を踏むほど恐れながらの事。
でもやはり今回もやってしまった。 オリンピックの公式ホームページなら結果がでかでかと掲示されるだろうから、独占放送をするNBCのサイトで、今日の競技やテレビ放送時間をチェックしようと思ったら、先日のApoloの1500m競技の結果がすでにでかでかと・・・ 私はまだ見てないっちゅうねん! 放送してないっちゅうねん! 『銀メダル!』は嬉しいけど、結果を知って見る競技は、やはり気が抜けるのだ。
そしてまだ興味深い現象が。 昨日日中時間帯に日本の母と電話で話しをしていた。 丁度女子のカーリングの日本対アメリカ戦の『生中継』が放送されていたので、こちらAlbuquerqueと母の日本で同時放送されているわけです。 だけどアメリカの『生中継』の方が10秒ほど遅れている。 母が、『今、日本の石が輪の中に入った!』と言うけど、私が見てるテレビでは、まだ投手の手から石が放れていない。 やはり生放送でも、アメリカは遅れるのだ・・・ そう、Torinoオリンピックでは、カーリング競技中にストリーカーが現れたので、ああいうアクシデントがあることを見込んで、生放送ではなく、録画でいつでもその部分をカットできるようにと言う策らしい。 はぁ~あ・・・ つまんない!
よく周りに聞かれることは、『日米対戦の場合、どちらを応援するのか?』と言う質問。
難しいところです。 Apolo が居る競技は、当然Apolo の応援なので、日本人なんて関係ない(爆) けど昨日見てた女子のカーリングの日米対決では、日本チームの応援をしてた。 でも北京での男子バレーボールの日米対戦では、アメリカを応援した。
フィギュアの男子では、日本を応援している。 織田選手は、私と同じ高槻出身らしい。 3人目の今回初めて見た子は、とてもさわやかだ。
けど、フィギュアの女子では、アメリカを応援しているが、今回初参加の鈴木明子には頑張って欲しいと願う。 浅田真央がミスすることなく、いつもどおりの結果がでたなら、金メダルは難しくないだろうなとは思う。
今回アメリカ代表には選ばれなかったけど、アメリカにはこんなすごいスピンが出来る子が居る。 Caroline Zhangだけが出来るPearl Spin と言うすご技。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
私とおもちゃの引っ張り合いっこをして、はぁはぁ言いながらのThumperの写真。 その横でZorroちんは寝ぼけた顔をしてます。

夜遅くまでテレビを見ているから、5時出勤は辛いというと、来週は5時出勤から免れ、7時出勤にしてくれた(嬉) 今日は、仕事もある程度片付いたので、後の事は任せてくれと、ボスは私を1時間早く帰してくれた(嬉) 言ってみるもんだなぁ~ 前の職場では、2週間の休暇を取って、オリンピック観戦したけれど、今の職場ではまだ勤務1年も経っていないため、休暇がないので休めないから仕方ない。 はぁ~あ・・・

またよくお邪魔する方々のブログなどで、すでに結果が書かれていたりして、オリンピックのこの2週間は、地雷を踏む気持ちで居ます。 ってな訳で、向こう2週間は、インターネットのアクセスも控えないといけません。 だって、まだ見ていないゲームの結果を無意識に知ってしまうのは嫌なので。
ではまたオリンピックが終わってから・・・って、一方的なブログ更新は有るかも知れないけど。
ストロベリー・ショートケーキ

職場では、ハートの形に型抜きしたスコーンを作って、レストランに納めています。 今週はバレンタインと言うこともあり、今日の仕込みは大変な量でした。 スコーンやパイ生地に関しては、機械を使わず手で作るため、とっても面倒。 だけど結構これが美味しい。 熱々のスコーンにバターとイチゴジャムをつけて食べると美味しいよ! 14日は仕事なので、Steveのためにストロベリー・ショートケーキを作ってみました。 しかし、家でのベーキングはやはり小規模だなぁ~~
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
Meet Apolo Anton Ohno, the Olympic Gold Medalist
General Mills to言うシリアルで有名な会社は、オリンピックが終わると、活躍した選手をWheatiesの箱のカバーに使う。 活躍といっても、アメリカでは金メダルを獲得した選手が沢山居るので、選抜されるのはとても名誉な事。 2006年Trinoオリンピックで活躍した選手の中から、ショートトラック・スピードスケート選手のApolo Anton Ohnoと、ロングトラック・スピードスケート選手のJoey Cheekが選ばれた。

そして今朝!とうとうありました! むっちゃ嬉しい! ただ・・・私はWheatiesが好きではない(爆) Steveもあまり食べない。 でっかい箱2つも買ったけど、どうしよう? 中身はもうどうでも良いのだ。 箱さえあれば。 中身が入ったまま、どれくらい放置できるものだろうか? 10年以上大丈夫? どうだろう?
かっちょえーわぁ~










ブログランキングに参加してますので
下のボタンをクリックお願いね!
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!

女子フィギュアスケートで1994年全米チャンピオンに輝いたけど、選手権直前に起こった、ナンシー・カリガン暴行事件に関与していると言う事が発覚し、後にタイトルを剥奪され、全米フィギュアスケート連盟から永久除名されたスケーターです。

テレビに出てた彼女は、またスケートがしたいといって、一応スケートで滑っているのですが、ジャンプもできなくなっていました。 彼女はアスレチックではあったけれど、決してエレガントなスケーターではなかったので、ジャンプできないとなると、言い過ぎかもしれないけど、見る価値の無いスケーターになってしまったなと。 アメリカ人女性選手で、初めてトリプルアクセルに成功した選手。 世界規模なら伊藤みどりの次だった。
この太ったタニヤを見て、うわぁ~~~私もどこかでストップかけないとなと、マジでおもいました。 なんとかダイエットに再度本腰入れて頑張ろうっと。
++++++++++++++
1994年全米選手権および、オリンピックの当時の事情に興味のあるかたは、続きがあります。↓
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!