fc2ブログ
Until We Meet Again at the Rainbow Bridge

シーズ犬おじょーちゃんとの思い出と
子犬Thumper&Zorro-Chanとの日常のブログ






    Ojou-Chan's Cocinita へ戻る
       フレーム内     フレーム外


当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。

写真は全てクリック拡大できます。

渡り鳥 & 一足早い春
2010 / 02 / 18 (Thu) | me |
2010年2月17日のThumper と Zorro-Chan


4DSC00125.jpg


4DSC00126.jpg寒そうに見えますが、ここ1週間ほどは氷点下になる事が少なかったので(けど今日はなかなか気温が上がらない)、公園へとことこ歩いて行って、アヒルと渡り鳥が来る小さな池に、パンくずのえさを与えにいきました。 よくえさを与える人が多いらしく、たとえワンコ連れでも鳥達は近寄ってきます。



このビデオを撮ったあとです。 私が油断してたのが悪かった。 Zorroちんがいきなりパンを食べる鳥達の群れに突進したのは。 思わず手に持つリードが外れそうなほどの勢いで、もし放れてたら確実にZorroちんは池にどぼんしてただろう。(怖) 


4DSC00158.jpg今日は、とても素敵な贈り物が届きました。 テキサス在住のあや姐さんから、雛人形のキルトのタペストリー。 なんとあや姐さんの手作り! 広げて写真を撮ろうとすると、何故かZorroちんが上に乗っておくつろぎ。 どこうとする気配が無いので、仕方なくZorroちんといっしょに撮影。 右手に見えるのは、菓子器? 日本製、木製の本当の漆塗り。 こんな高価な物を頂いてよいのでしょうか? ありがとうございます。

左手前に見えるのは、Wild Catさんから同時に届いた、なんと! アーモンドプードル! アメリカで入手できるものは、キメが粗いとぼやいてたら、ちゃんとそれを心に納めておいてくれたらしい。 感謝です。 ありがとう!


オリンピック観戦・Day 6

今晩は楽しみにしている競技が3つ。 私の大好きなApolo Anton Ohno のショートトラック1000m、Shaun White のスノーボード、ハーフパイプ、そしてApoloの親友のShani Davisのロングトラック1000mが待っています。

以前の日記にも書きましたが、オリンピック開催中の2週間は、出来るだけ知り合いのブログやホームページ、私自身のFacebook、YouTubeにはアクセスしないようにしてます。 その日にあった競技を、ここアメリカでは、まとめて夜のプライムタイム(日本ではゴールデンタイムと言うらしい)に録画放送されるため、日中にあった競技など、すでに結果が出ている。 不本意に結果を知りたくないから、この時期はインターネットアクセスも地雷を踏むほど恐れながらの事。

でもやはり今回もやってしまった。 オリンピックの公式ホームページなら結果がでかでかと掲示されるだろうから、独占放送をするNBCのサイトで、今日の競技やテレビ放送時間をチェックしようと思ったら、先日のApoloの1500m競技の結果がすでにでかでかと・・・ 私はまだ見てないっちゅうねん! 放送してないっちゅうねん! 『銀メダル!』は嬉しいけど、結果を知って見る競技は、やはり気が抜けるのだ。

そしてまだ興味深い現象が。 昨日日中時間帯に日本の母と電話で話しをしていた。 丁度女子のカーリングの日本対アメリカ戦の『生中継』が放送されていたので、こちらAlbuquerqueと母の日本で同時放送されているわけです。 だけどアメリカの『生中継』の方が10秒ほど遅れている。 母が、『今、日本の石が輪の中に入った!』と言うけど、私が見てるテレビでは、まだ投手の手から石が放れていない。 やはり生放送でも、アメリカは遅れるのだ・・・ そう、Torinoオリンピックでは、カーリング競技中にストリーカーが現れたので、ああいうアクシデントがあることを見込んで、生放送ではなく、録画でいつでもその部分をカットできるようにと言う策らしい。 はぁ~あ・・・ つまんない!


よく周りに聞かれることは、『日米対戦の場合、どちらを応援するのか?』と言う質問。

難しいところです。 Apolo が居る競技は、当然Apolo の応援なので、日本人なんて関係ない(爆) けど昨日見てた女子のカーリングの日米対決では、日本チームの応援をしてた。 でも北京での男子バレーボールの日米対戦では、アメリカを応援した。 

フィギュアの男子では、日本を応援している。 織田選手は、私と同じ高槻出身らしい。 3人目の今回初めて見た子は、とてもさわやかだ。

けど、フィギュアの女子では、アメリカを応援しているが、今回初参加の鈴木明子には頑張って欲しいと願う。 浅田真央がミスすることなく、いつもどおりの結果がでたなら、金メダルは難しくないだろうなとは思う。 

今回アメリカ代表には選ばれなかったけど、アメリカにはこんなすごいスピンが出来る子が居る。 Caroline Zhangだけが出来るPearl Spin と言うすご技。

オリンピックが始まりました
2010 / 02 / 14 (Sun) | me |
2010年2月13日のThumper と Zorro-Chan


4DSC00137.jpg4DSC00141.jpg
Thumper興奮してまんねん


私とおもちゃの引っ張り合いっこをして、はぁはぁ言いながらのThumperの写真。 その横でZorroちんは寝ぼけた顔をしてます。


van_2010_logo.jpg興奮と言えば、2年に1度のオリンピックシーズンが到来しました。 アメリカと比べたら、日本のメダルカウントははるかに低いが、何故かオリンピックスポーツに対する情熱は、日本人の方が旺盛だと思う。 その日本人だからと言う理由なのか、私もオリンピック狂。 2年ごとにあるオリンピックを毎回心待ちにしている。 それで職場で夕べの開会式の話をすると、見た人が私の周りに居ない(驚) みんな感心ないの? オリンピック開催中と言う事も、それがカナダのバンクーバーで開催されていると言う事も知らない人が居るくらい。 なんでやぁ~?

夜遅くまでテレビを見ているから、5時出勤は辛いというと、来週は5時出勤から免れ、7時出勤にしてくれた(嬉) 今日は、仕事もある程度片付いたので、後の事は任せてくれと、ボスは私を1時間早く帰してくれた(嬉) 言ってみるもんだなぁ~ 前の職場では、2週間の休暇を取って、オリンピック観戦したけれど、今の職場ではまだ勤務1年も経っていないため、休暇がないので休めないから仕方ない。 はぁ~あ・・・


apolo09.jpgオリンピックを楽しみにしているけれど、アメリカでのテレビでの放送時間が、録画したものを放送するために、私が観戦する時にはすでに結果が出ていることの方が多い。 日本は生中継で見せてくれるので、2002年のソルトレークでのオリンピックは、このニューメキシコと時差がない場所なのに、夜にまとめて録画放送するために、日本の母の方が先に結果を知っている。 いちいちご丁寧に電話してきて、『あんたの好きなアポロちゃん、金メダルとったで!』と・・・ 金メダルで嬉しいけれど、事前に知らせないでほしい・・・(泣) 

またよくお邪魔する方々のブログなどで、すでに結果が書かれていたりして、オリンピックのこの2週間は、地雷を踏む気持ちで居ます。 ってな訳で、向こう2週間は、インターネットのアクセスも控えないといけません。 だって、まだ見ていないゲームの結果を無意識に知ってしまうのは嫌なので。

ではまたオリンピックが終わってから・・・って、一方的なブログ更新は有るかも知れないけど。



ストロベリー・ショートケーキ

4DSC00144.jpgアメリカへ移住してから、日本でよく知られている物が、アメリカでは全く別物だったって事がたびたびあります。 ストロベリー・ショートケーキがそのうちの1つ。 日本では、イチゴと生クリームが挟まったスポンジケーキがイチゴショートですが、アメリカでは、スコーンに生クリームと、砂糖漬けにしたイチゴを乗せてあるのがショートケーキと呼ばれます。 スコーンですから、いわゆる、ぼさぼさの生地です。

職場では、ハートの形に型抜きしたスコーンを作って、レストランに納めています。 今週はバレンタインと言うこともあり、今日の仕込みは大変な量でした。 スコーンやパイ生地に関しては、機械を使わず手で作るため、とっても面倒。 だけど結構これが美味しい。 熱々のスコーンにバターとイチゴジャムをつけて食べると美味しいよ! 14日は仕事なので、Steveのためにストロベリー・ショートケーキを作ってみました。 しかし、家でのベーキングはやはり小規模だなぁ~~ 
アポロのWheaties♥
2006 / 04 / 14 (Fri) | me |

Meet Apolo Anton Ohno, the Olympic Gold Medalist

Apolo's Wheaties


General Mills to言うシリアルで有名な会社は、オリンピックが終わると、活躍した選手をWheatiesの箱のカバーに使う。 活躍といっても、アメリカでは金メダルを獲得した選手が沢山居るので、選抜されるのはとても名誉な事。 2006年Trinoオリンピックで活躍した選手の中から、ショートトラック・スピードスケート選手のApolo Anton Ohnoと、ロングトラック・スピードスケート選手のJoey Cheekが選ばれた。

Golden Boyもうそうなると、Wheatiesが欲しくてたまらない。 オリンピックの最終週に発表があったので、アポロがいつかは箱のカバーになると知っていたけど、いつ出回るのか分からず。 それで、機会があるごとに、スーパーに行っては、シリアルコーナーをチェックしていた。 Joey Cheekはすでに数週間前に販売されてたし。

そして今朝!とうとうありました! むっちゃ嬉しい! ただ・・・私はWheatiesが好きではない(爆) Steveもあまり食べない。 でっかい箱2つも買ったけど、どうしよう? 中身はもうどうでも良いのだ。 箱さえあれば。 中身が入ったまま、どれくらい放置できるものだろうか? 10年以上大丈夫? どうだろう?

かっちょえーわぁ~


ブログランキングに参加してますので
下のボタンをクリックお願いね!
FC2ブログへ投票にほんブログ村 総合ブログへ投票


タニヤ・ハーディングって覚えてる?
2006 / 03 / 16 (Thu) | me |
スケート選手だった頃のTonya Hardingタニヤ・ハーディングっておぼえてますか?

女子フィギュアスケートで1994年全米チャンピオンに輝いたけど、選手権直前に起こった、ナンシー・カリガン暴行事件に関与していると言う事が発覚し、後にタイトルを剥奪され、全米フィギュアスケート連盟から永久除名されたスケーターです。

ボクシングやってるTonya先日その彼女がテレビに出ていました。 むちゃくちゃ太ってた・・・怖いくらい。 スケート選手権出場できない彼女は、あれからいろんな事をしていたみたいですね。 日本の女子プロからもお声がかかっていたらしい。 最近では、ボクシングをしいたようです。

テレビに出てた彼女は、またスケートがしたいといって、一応スケートで滑っているのですが、ジャンプもできなくなっていました。 彼女はアスレチックではあったけれど、決してエレガントなスケーターではなかったので、ジャンプできないとなると、言い過ぎかもしれないけど、見る価値の無いスケーターになってしまったなと。 アメリカ人女性選手で、初めてトリプルアクセルに成功した選手。 世界規模なら伊藤みどりの次だった。

この太ったタニヤを見て、うわぁ~~~私もどこかでストップかけないとなと、マジでおもいました。 なんとかダイエットに再度本腰入れて頑張ろうっと。

++++++++++++++
1994年全米選手権および、オリンピックの当時の事情に興味のあるかたは、続きがあります。↓
ワンコを愛する人へ  

  •  犬の十戒
  •  犬の聖歌
  •  虹の橋
  •  ママ、もう泣かないで
  •  エンジェルの願い
  •  「どうしてなの・・・?」

    いつでも里親募集中

     CATNAP 放棄犬・長期保護犬の里親募集リンク
    下のリンクは、
    私がよく訪れさせて頂く
    ・動物保護ボランティア
    ・里親が見付かるまでの預かりボランティア
    ・そして里親になった方々
    のブログです。
    いつの日かは私も、預かりボランティアしたいと思ってます。


  •  ALMA (旧・CATNAP)
  •  大阪市動物管理センター
  •  滋賀県動物保護管理協会
  •  東京都動物愛護相談センター
  •  埼玉県動物指導センター
  •  Happy Paws
  •  今日もアオゾラ。
  •  仲良し三人組
  •  最後のラブレター
  •  小梅ロマンチカ
  •  ちばたりあんな
  •  晴れ ときどき 仮ママ
  •  陽だまり生活
  •  同僚Rのボラトリ日記
  •  潤君の里親さん探し
  •  みっき~とお友達のお部屋
  •  しあわせさん あいに来て
  •  chu*
  •  愛しい子達の預かり日記
  •  それ行け シーズー牧場!!
  •  いっぽ・ドレミ預かり日記
  •  さぁ~行くよ!
  •  わんこと一緒
  •  ♪わんことこども♪
  •  毎日を大切に。
  •  シーズー里親「愛しき天使たち」
  •  とびらの向こうへ...
  •  ぶんた君のお家探し
  •  君は君のままで
  •  のほほん家族
  •  I love Dog!~ワンコのおうち探し
  •  ママさがし
  •  預かり☆わんことの生活
  •  ひなたのヒナタぼっこ
  •  ☆くつろぎの中で☆
  •  もなか様秘密日記
  •  かわいすぎる件について
  •  みずママの日記
  •  ともnet~岐阜県可児市より発信
  •  ワンワン預かり日記
  •  動物ボランティア ミミの耳
  •  日向君預かり日記
  •  ◇◆ いらっしゃぁい♪ ◆◇
  •  幸せ探しのお手伝い
  •  向日葵
  •  My Sweet Home
  •  ペット里親会
  •  WAKABA HOUSE
  •  はなもげらちょびぃっとかい+
  •  ☆ホイップポン日記☆
  •  ゆっくリンク
  •  歩いて行こう
  •  ケイトログ「夢が叶うまで」
  •  かん太とマフィンとミーシャの毎日&お預かり犬ステイ日記
  •  新・ペリカン日記
  •  はじめの一歩!
  •  Animal Humane New Mexico
  •  Albuquerque Animal Care Center

  • おひめさまくらぶ

    Thumper Zorro-Chan



                                    

                      Copyright © 2006-2014 Ojou-Chan ☆続・いつか虹の橋のたもとで☆                 

     

    この前のページに戻るには

    powered by FC2ブログ. photo by ねこじゃらし日記 template by tora☆7kg