当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
Thanksgiving DayのThumperとZorro-Chan






Crème Caramel(クレム・カラメル)日本で言う焼きプリン
カラメルを容器の底に入れ、全卵と牛乳で作る
Pots de Crème(ポー・デ・クレム)
カラメルを容器の底に入れ、全卵+卵黄、牛乳+生クリームで作る
Crème Brûlée(クレム・ブリュレ―)
卵黄+生クリームで作り、表面のグラニュー糖をバーナーで焼いてカラメルを作る。
やっぱりこれからは、あっさりしたクレム・カラメルにしよう。
ちび達は持ち帰った七面鳥でお腹いっぱいになり、ソファで気持ちよさそうにお眠り中。 七面鳥には、トリッパフェンと言う要素が含まれ、体内のセラトニンを引き出す効果があるため、とっても機嫌が良くなって眠たくなるのだ。 うつ病の薬や、不眠症にも、トリッパフェンが含まれている。 私は鶏をはじめ、鳥全般を口にしないため、おねむにはなりませんでしたが。
そう言えば、あと3週間足らずで大阪へ出発する。 今回、アルバカーキーを夜8時の便で出発し、ロスアンジェルスを翌朝零時出発のANAで、羽田経由で伊丹に入る便で帰る。 ANAの機内食をチェックしたところ、離陸後の食事はなんと!チキンサラダのサンドイッチなんだ! あかんやん! これ以外には何もないのか? チキンがダメな人には何か用意出来ないのか?って事で、さっそくANAに問い合わせた。 そしたらこんな返事が来た。
「12月のスナックサービスはチキンサンドイッチのご提供となり、
誠に恐縮ながら、その他のメニューはございませんこと、
予めご了承頂きますようお願い申し上げます。」
うそ! そしたら、ベジタリアンとか、どうなるの? チキンしかないの? 何もチキンをローストビーフにかえてほしいとか、私の為だけに特別何かを作れと言ってるのではない。 機内食は病人食や宗教に基づいた料理を希望したら、それにそぐう物を提供するってのがANAのモットーであるはずなのに!と反論のメールを送ったら、たぶん最初に返答した人の上司に当たる人からであろう返事が来た。
「お食事のご希望につきましては、
ご搭乗便毎に承っておりますため、誠に恐縮ながら、
一部の食事のみを特別機内食に変更して頂くことは
できかねますが、当該便のお食事を全て特別機内食に
変更されることを希望される場合には、ご搭乗の24時間前まで
(ウェブサイトからのご予約はご搭乗の2日前まで)、ご予約を
承っておりますので、下記センターまでお問い合わせ
頂ければ幸いに存じます。」
ってことでした。 食事内容の一部変更が出来ないと言う説明なら納得できます。 最初の人の返答は、言葉が足りませんでした。 本当におもった。 言葉が足りないが為に、誤解を招くって事は多いよね。 ちゃんとした説明をしてくれたら納得するのに。
ってなわけで、私が食べない事で、そのチキンサンドイッチは捨てられる運命にあるため、それは私の意に反することであるから、この1年以上、チキンを口にしない生活を送ったのに、12月18日の早朝時間帯に、私はチキンを食べる事になるでしょう。 今から、そっちの方に対して緊張しているのでした。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
3日の朝方はマイナス23℃ほどだったけど、昼過ぎの太陽で段々温かくなり、今までならマイナス10℃は寒かったけど、マイナス10℃が暖かいと感じられるほど。 チビ達はたとえ寒くてもお散歩は好き。 でもこのときZorroちんはブルブルと震えていた。 なぜなら、公園の池で私がアヒルにパンくずを与えている間、動いていないからだったんでしょう。 さぁ行こうかってとき、Zorroちんはブルブルブルブルしてました。 辛そうな顔してますね(笑) 相変わらずお洋服大嫌いなおふたり。






New Mexico州、天然ガス資源危機に直面
私がAlbuquerqueに済み始めて23年目。 覚える限りでは、これ程気温が落ちたのは初めての事だと思う。 いや、単に当初は気温計を持っていなかったから、温度が分かっていなかったのかな? 初めての冬はとても沢山雪が降ったのを覚えてるし。 まあAlbuquerqueはNM州の中でも比較的暖かい方で、北の方ではマイナス30℃以下の所ばかり。 想像できない。
そんなわけで、NM州のどこでも暖房が必要となります。 ほとんどの過程がガスヒーターで、天然ガス資源がほぼなくなってしまいました。 お隣のTexas州の西側から引かれているガスです。 Albuquerqueはまだラッキーです。 そのマイナス30℃のTaosやRatonあたりは、ガスが完全に無くなってしまい南の方に住む親戚を訪ねたり、薪ストーブで寒さをしのぐけど、そうなると薪も底をつく事でしょう。
私の職場の大学でも、火曜日と水曜日は雪と道路凍結のため学校閉鎖が有りましたが、木曜と金曜は資源節約の学校閉鎖となりました。 人が居ると暖房が必要になるから、学校の全ての建物は閉鎖ですが、今日金曜日は給料日で私みたいに直接銀行振り込みにしている人には関係ないけど、未だに小切手受け取りにしてる人たちは、学校まで小切手を受け取りに行かねばなりません。 そういう人たちの為だけに、今日は数時間限定である一部の建物だけ空いてるそうです。
そんなわけで公共の施設(動物園、学校、役所、裁判所など)、2月4日の金曜日は揃って閉鎖。 少しでも暖房を使わずでも良いように。 そして各家庭では、普段よりも暖房の温度設定を下げ、洗濯機、乾燥機、食洗機の使用禁止。 今日は暖かくなってきて、今午前11時現在でマイナス1℃だから、洗濯したかったけど今日はお休みってことです。
ガスの危機に直面すると、今度はみんな電気に走ります。 昨日SteveもCostcoへ電気ストーブを見に行くと、すでに売り切れていたそうです。 日本では灯油のストーブも主流ですが、このAlbuquerqueでは灯油ストーブに出会ったことはありません。 灯油ってあまり存在しないなぁ~~ その内電気資源もなくなるのだな? 停電勃発なんて事にもなりそう。
Steveは普通の会社勤めですから、あの雪の日でも普通に出勤してました。 私は月曜しか仕事をしていない。 つまりすでに4連休。 この4日間で一体何をした? なーんもしてない(爆) 最初から4連休と分かっていたなら、あれもこれも普段時間が無くて出来なかった事を手がけられたのに、毎日どうなるか?とチェックしながらの4日間では、何も手がけられていない状態です。 なさけなぁ~~~
今年の冬になってから良く思う事ですが、1年前の今日はホテルのパティシェとして働いていました。 毎朝4時半ごろから宿泊客の為の朝食の準備に入りますが、我々みんな週休2日制ですから、朝食専門のAさんが休みの2日間は誰かがその朝食の準備をしないといけません。 何があっても、どんな事情があっても、休むどころか遅刻も許されない状態。 今回のように道路事情が悪いなんて時でも、遅刻は許されないのです。 週末も祭日も関係ないという職場で働いていたから、今の学校で仕事を始めても、ついホテル勤め時代の事を思い出し、昔の同僚は今朝出勤できたのかなぁ?なんて心配になります。 今の私の生活は楽だ。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
1992年がSteveにとっての初めての日本でのお正月だった。 母はSteveが一体お節を食べられるのか心配で、洋風お節と言う物(ローストビーフだのテリーヌだの)をSteveのために特別に用意してくれてた。 ところがSteveは洋風には興味を示さず、黒豆、田作り、数の子、高野豆腐に夢中になる。 母と私の2人で、洋風お節を片付ける事になった。 あれ以来、Steveが日本で正月を迎えても、もう特別に何も用意する事はなく、黒豆と田作りを思いっきり作るのでした。
ですが、今年は私だけが日本でお正月だったので、アメリカに戻ってから、Steveのために特別お節を1月12日の土曜日の午後を使ってお料理!
お節と呼ぶにはおこがましいですが、これが今年の我が家のお正月のテーブル。 日本で住んでいると、大して食べたいと思わないと思うのですが、海外に住んでるとなんとなく恋しい。 けどお節に入れるような物は売ってない。 だからできるだけ自分で作り、お節に関係ないような物も放り込んでます(笑) 生ものや棒鱈は無い。 けど、これでも大分ましになったんです。 一昔前のAlbuquerqueでは、生のごぼうや蒲鉾なんて手に入らなかったんだから。 薄口醤油は超高価なので、普通の醤油だから色が悪い。

今年の蒲鉾は一工夫。 紅白の蒲鉾1本ずつ買うと余ってしまうから、今年は白だけ買って、半分食紅付きの水に浸けて着色しました。 栗きんとんは、いつもはふかし芋にするんだけど、今年は水から煮て砂糖を足した。 くちなしなんて物は無いのだ! 黒豆は中国産で小豆程度の大きさの物しかこの辺りには無い。 いつもは塩茹でだけの海老を今年は土佐酢に浸けてみた。 厚焼き玉子、ありがとうあまおうさん。

お節に関係の無いひじき(hanabeeさん、ありがとう!)がど真ん中に(笑) いつもは鶏モモ肉の照り焼きなんだけど、今年は買い忘れたので胸肉。 鮭は塩でグリルし、ブリの代わりに鱈をタレにつけ(ブリは売ってない)、小麦粉をまぶしてムニエルにしました。 あとは煮しめで隙間埋め。

高野と椎茸のたいたん。 なんと、本物大分産のどんこです。 hanabeeさんに頂いた(感謝) 小芋と竹輪は冷凍物。 昆布巻きは味付きなので、水を入れて煮るだけ(ありがとう、あまおうさん)。

酢レンコン。 レンコンを買い忘れ、煮しめに入れる事が出来ず。 あまおうさんに頂いた、乾燥レンコンを使って土佐酢と一緒に酢レンコンに。 たたきごぼうなんて初めて作った! 大体ごぼうなんて、つい最近までAlbuquerqueでは入手不可能だったのに、時代も変わったものです。
雑煮
撮った写真はぼけてました。 人参と小芋と蒲鉾のへたを澄まし汁で。 関西は味噌仕立てと言うが、私の母は昔から澄まし汁の雑煮だった。 元旦は澄まし汁に小芋、人参、焼き豆腐が入ってた。 餅はそのままスープに。 2日目は水菜と焼きもちの焼き雑煮。 これが美味い! 水菜欲しいなぁ~~~
去年の元旦日記を見ると、あの日はお饅頭の件でSteveともめました。 3個以上ある物ならまだしも、2個しか無い物を両方食べるとは! 今年も同じ饅頭を買った。 そしてパックを開ける前に、『去年の事は覚えてるかなぁ~? 2個しか無い物は、1個だけ食べようね。』って確認してから開けたという次第です(笑)
煮しめ用の竹の子買うの忘れたぁ~~ そして今年はmelocotonさんが大好きだと言う、紅白ナマスにも初挑戦するつもりだったのに、大根買い忘れ。 おまけにSteveのキリンビールも無い。 あ~あ・・・ ま、いっか? これでよしとしよう。
夕飯は鱈を入れた湯豆腐鍋。 あまり美しくないので写真は撮っていない。 けど、先日塩味なべか白だし鍋でアツさん宅で争ったので、今回はあまおうさんに頂いた、オホーツク海の自然塩・粉末昆布入りで頂いた。 塩味、美味しいやん! 白だしも結局かなりしょっぱいしね。 今日はポン酢無しで塩! アツさんもあまおうさんもありがとう!
来週末はターキーの丸焼き。 クリスマスをアメリカで過ごすことが出来なかったので、クリスマスディナーの予定です。 これはチビ達が大喜びします。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
苦手なスポンジ




生地はアツさんの指導どおり、湯煎で泡立てた卵を火から降ろしてからさらに高速で泡立て、最後は低速で艶が出るまで泡立てる。 溶かしバター+ミルクを混ぜるのは、ブライアさんの日記の混ぜ方を参考にさせてもらいました。



とりあえず苺でデコレーション。 まず2枚にスライスして、水+砂糖+ラム酒のシロップを刷毛で塗りたくってから、Ninukitchen便りの





考えたら、


そうや! スポンジレシピですが、確かアツさんに貰ったんだと覚えてるけど、誰のレシピかを控えていなかったため、ここで紹介できない! Ninuckeyさんとともさんには、『水入りスポンジ』を紹介してもらい、いざ作ろうって時に、手順はあるけど材料書いてないやん(爆) だから別のにしたのでした。
誕生日祝いはまだまだ続く





まずはSteve帰宅直後にシュリンプカクテルを用意しておいて(ソースはケチャップ+練りわさび+タバスコ)を楽しんでる間に、私は春巻きをくるくるまいた。 春巻きの中身は、キャベツ、黄ニラ、玉ねぎ、竹の子、これらを全て短冊切りにし、先日残りのターキーと今回ゆでたチキンのササミを手で裂いて、小エビを入れて、後は卵黄、塩、コショウ、紹興酒、ごま油、おろし生姜を入れました。
家の中では油の臭いがこもるので、我が家は電気フライヤーを裏庭を出たところのコンセントにさして、外でしゃがんで揚げる。 Wild Catさんにも、ここでしゃがみこんで揚げ物してもらった(笑)
先に野菜類の天ぷらを済ませ、次に春巻きを投入したところで、お天気が怪しくなってきた。 そして揚げあがる直前になって、ぽつぽつ

ぶつくさ言いながら、春巻きを持ち上げる手が滑って油が唇と手に跳ねて絶叫

いつもならつまみ食いキングのSteveが、今回はつまみ食いを控えてた。 それは、大嫌いな揚げ物を我慢してやってる私への、せめてもの敬意を賞する物だと釘をさしたからに違いない(爆)
夕飯時間には、くたくたに疲れた状態の私。 食事の後片付けを済ませてから、ショートケーキのデコにかかって、コーヒーと一緒に9時から開始の『LOST』を見ながら食べる。
楓蜜さんからのアドバイスは、ケーキとクリーム塗りは、前日までに済ませておくことだそうな。 我々のように高山地帯に住んでいると、ケーキがどうしても乾燥してぱさつく。 シロップを塗りクリームを塗っておくと、翌日にはクリームからの水分で、ケーキがしっとりしているからと言う事。 なるほど・・・ 次回は大切なケーキは、前日から計画的に行うべきである。 私は5月2日の昼過ぎまで、何ケーキにするのか迷ってたからなぁ。
アツさん、ブライアさん、Ninuckeyさん、楓蜜さん、ご協力を頂いた皆さん、感謝^^
あ~~~しんどい!

追記:
前日の餃子弁当を持たせたら、手付かずで持って帰ってきた。 誕生日と知った職場の同僚みんなが、ランチにつれ出てくれたらしい。 明日のお弁当は春巻きと唐揚げ?と聞くと、明日は義父がランチに連れて行ってくれる約束してるから、弁当は要らないって事らしい。 腹立つ!(爆)
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!