当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
毎年Albuquerqueで開催される、Albuquerque International Balloon Fiesta が今日から始まりました。 毎年10月の第一土曜日その次の日曜日(10月1日~9日)までの1週間のお祭りです。 1971年から始まり、今年が40週周年記念となりました。 Albuquerqueって小さな田舎町で何も無い場所だけど、このイベントだけは世界に誇れるかな? ここにしか無い上空の気流があるし、このイベントの為に街中に電線も無い。 今年も事故無く、無事に終えますように。
今年は20カ国が参加しているらしく、新しいSpecial Shape Balloon も沢山参加してるようです。 詳しくは、Special Shapes 案内をクリックしてください。
我々は地元の住民ですし、人ごみが嫌いな我々夫婦は、わざわざBalloon Fiesta に足を運ぶ事はなく、熱気球は毎日何機かぷかぷか浮いてますし、大して珍しいものでは有りませんが、この期間は空が一斉にバルーンで埋まるので、初めての人は圧倒されるでしょう。 それに私の以前の職場はバルーン会場の隣だったので、毎朝の出勤がこの期間とても憂鬱です。 交通渋滞がすごいので、思いっきり早朝出勤か、かなり遅い出勤を選ばないと大変な渋滞に巻き込まれます。
何も無いところだから、よそからお客さんが来るときは、やはりこの時期に来てもらうのが一番で、両親は第24回目と28回目に来ています。 そしてこのブログをチェックしてみると、2006年にカナダ在住の楓蜜さんが来てくれた時の日記を見つけました。
http://ojouchan2008.blog61.fc2.com/blog-entry-276.html



Thumperの好物は豚の耳。 けど豚の耳は臭うし、あまりお腹によくないし、顔中汚れるしで、もうずっと前に与えなくなった物。 でも名前の『Pig ear』は忘れないらしく、私はThumperの注意をカメラに向けさせるために、『Pig ear!』と言うと、それ以来Thumperはずーっと私の顔を見つめるばかりで、『どこにあるの? 早くだしてよ!』と責めるような目でみるのです。 はぁ・・・ よって今日の午後はPetsmartへ行かねばなりません。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
学校も8月11日を最後に終わり、10日間の休暇が訪れました(嬉) どこかへ行きたいけど、あまり良いアイデアが浮かばず、一応Steveも8月15日と16日の2日間の休暇をとってましたが、アメリカでの犬連れの旅は本当に厳しい。 そうしてるうちに、友人がブログで『今からRed Riverへ出かけます』と言う文字を見て、Red River なら行きやすい。 Steveに相談したのが金曜日の夜。 えーんちゃう?ってんで、早速宿泊場所をネット検索し、ワンコ連れでもOKで、キッチン設備が整ってて、町の中心から離れた場所を探し、Heart and Soul Lodging と言うところを見つけました。











今回1泊目のディナーは、家から持参したステーキと野菜をBBQグリルで焼いて食べましたが、2日目は無謀にも、予備プランも全く考えず、とにかく釣りで虹鱒を捕まえて夕飯にする!なんて張り切ってたんです。 上空写真では、Red River の近くに、Cabresto Lake と言う湖があり、そこでは他よりも大きめの虹鱒が居るなんて聞いた物だから、我々はつりの準備万端で2日目の朝からお弁当持参で出かけたのに・・・家から45分かけて到着したその湖への入り口には、道路メンテの為湖は閉鎖されているとの事でした。 涙チョチョ切れ! ディナーはどうする?


野菜を切ってるとき、うかつにもナイフを足元に落としてしまいました。 素足の上に・・・ すばやく足を動かしたのですが、左足の親指の根元あたりにパーリングナイフの先が落ち、深さ約5mm、長さ約8mmの傷ができてしまいました。 出るわ出るわ

このほかにもドジしましたよ。 ビーサンにわざわざ足袋スタイルの靴下を履いてたもので、靴下がすべり、砂利道でしりもちをついた。 3月末に職場でしりもちをついて以来、腰痛に悩まされているのに、さらに痛みが倍増。 階段では靴下はいてるから滑り落ちそうになるし、ほんと、注意散漫で、でもとっさに反応できる運動神経が低下してるから、本当に気をつけないとな・・・年取ったなぁと思わせるたびでしたね。

湖へ行くと、小川までZorroはとんとこ進んで降りて行き、川の水を飲みだした。 足が冷たい水につかってる。 Thumperは降りられない。 抱っこして降りると、小川の20cm手前で固まる。 お水のむ?と鼻先まで持っていっても拒否。 その後私が飲もうとしたボトルの水ならがぶがぶ飲む。
家主さんがミニチュアダックスを連れて挨拶しに来た。 Zorroは早くもそのダックスと仲良しになり、おっかけっこをして遊ぶが、Thumperは私の後ろに隠れてじっと息を潜ませて隠れている。 透明状態になりたかったらしいが、ダックスが近くまで来て遊ぼうと誘うと、Thumperはウ”~~とうなり声をアゲ、牙をむき出した。
家の中ではリラックスしたZorroが、口におもちゃをくわえて持ってきて、投げて遊べと誘ってくるが、Thumperはずっと家には馴染めず、ずっと私かSteveの膝の上に乗っていないと落ち着かない様子。
同じ時に生まれた姉妹でも、好みも性格もぜんぜん違いますね。 5歳半になった今でも、驚く事ばかり。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
White Sands National Monumentにて
White Sands は、グーグルで画像検索をするといろんな写真が見られます。 鳥取砂丘の白い砂バージョン? いやいや海はなく、石膏の結晶で出来た広大な白い砂丘で、広がりつつあるとのことで、ミサイルの実験場でも有名なところです。 UFOで有名なRoswellの近くでもあります。 この白い砂丘で、Thumperを見失うかも知れないと思ったけど、Thumperは何故か崖っぷちを歩きたがるので、本当に見失いそうでした(汗)


Cloudcroftから、Alamogordoまで車で約25分、White Sandsへはさらに20分かかります。 Cloudcroftへ到着してキャビンにチェックインした後、夕日のWhite Sandsへ行こうと予定したけど、強風で全く無理な状態。 翌日はそれに増した勢いの強風で断念し、大体風が出るのは午後になってからが多いので、3日目の朝に出かけようって事になりました。








以下の写真は、1999年に両親が来た時の物です。 この頃は2人ともアマチュアカメラを楽しんでいた頃です。 写真家にとっては、White Sandsは天国のような場所で、両親は子供のようにはしゃいでいました。 このときは夕日の写真を撮りに行った時のものです。 この旅行での父は元気だったんですが、日本へ戻った直後に調子が悪くなり、その頃から体が自由に動かなくなり、今は車椅子がないと外出できません。 母も腰と膝の故障で、こんな場所には行きたくても行けない状態になってしまいました。 宝の持ち腐れだとの事で、カメラやレンズを沢山貰いましたが、私が使いこなせないのが悲しい・・・



2泊3日の旅は、あっと言う間に終わってしまいました。 次は何処に行こう? 犬連れだといける場所が限られてしまいます。 今回も犬連れでなかったら、Carlsbad Cavern へも行けたところですが、ここは動物禁止。 釣りだって、我々は楽しかったけど、ワンコにとっては楽しい場所では無いし、White Sands だって、犬はOKだから選んだ場所だったけど、結局砂が白であろうが、茶色で有ろうが、Thumperには分からないだろうし・・・ 何処がえーかなぁ?
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!




CloudcroftにあるSilver Lake での釣りは楽しくなかったようです。 それもそのはず、時速70kmの強風の中、無理やり釣りに付き合わされ、砂の嵐のど真ん中で、顔中砂だらけになり、涙も目やにも泥、口の中にも砂って状態の中の釣りでしたから。 Thumperは超短いサマーカットにしたため、日焼け防止にTシャツを着せられ、余計にご機嫌斜めでした。 帰り道の車の中では、我々に背中を向けて寝てました(苦笑)
こんな強風の日には、釣りに出かける変人は我々だけだと思ったけど、我々以外に2組居ました。 風の為に釣竿がじっとしていないし、私のは水の中に落ちてしまったから、釣り糸を手繰り寄せ餌の確認をしようとしたら、なんと虹鱒がかかっていた


普通の家と同じ状態のキャビンで、1泊が2人で$110と超良心的な料金で、ペット料金が1泊$25と聞いていたのに、結局チビ達を見て、小さいサイズであるのと犬種がシーズで抜け毛が無いのと、トイレの躾ができているからと言う事で、ペット代は無しって事にしてくれました(嬉) おまけに、$110だとの事なのに、それは税込み料金だった。 ただ納得行かなかったのは、B&B(Breakfast & Bed)って事は、朝食がついてるって事なのに、キャビンの場合はキッチンが有るから朝食無しなんて、ホームページの何処にも書いていないから、ちょっとむっとしたけど、ペット代無しで宿泊料が安かったので許す事に。 冬はスキー客で、夏は観光客が増える中、今は閑散期であるため、ここ1ヶ月以上宿泊客が無かったとの事で、今回は我々だけだったみたい。
今回の2泊3日の旅行の最初の予定では、
でも予定は予定で全くそのとおりには行かず。 まず到着した午後は強風吹きまくりの為、White Sands に行っても仕方ないと判断し、そのままホテルでまったり。 自宅からは照り焼きソースに漬け込んだ鶏モモ肉と炊飯器持参だったので、夕飯は鶏モモ肉、スモークソーセージを炒めた物など、マジ野菜無しだった。 標高9000フィートでのベーキングに興味があったので、家からチョコチップクッキーを作れる材料をすでに計量して持って行ってたので、初日の夜はクッキーを焼いた。

午後はCloudcroftの町を散策しよう・・・なんて思ってたけど、散策なんてするほどの場所ではなく、10分足らずで全てのみやげ物屋を制覇できそうなほど小さい。 日没とともに全てがシャットダウンされるようで、開いてる店もほとんど無い。 夕飯はThe Lodge Resortに有る、以前両親とCloudcroftに来た時に泊まったホテルのレストラン、Rebecca's Lounge でしよう!と思っていたけれど、釣りに連れて行ったりピスタチオを買いに出かけたり、チビ達はぜんぜん楽しめなかった事から、夕飯の2時間以上を留守番させる事に罪悪感を持ったので、キャビンで食事をしようと言う事にした。
さて、そうならバーベキューに出来そうなステーキをってことで、この町唯一のマーケットへ出かけるが・・・何も無い(汗) 食品の棚は空っぽで、缶詰の食べ物が多く、ベーカリー兼用って事なので、パイとかドーナツとかマフィンは置いてあったけど、ぜんぜん美味しそうに無い。 野菜類は干からびている。 なのに、そんな店に、バニラビーンが売られていた。 1つのガラス瓶に1本のバニラビーンが入ってて$6.95也。 こんな所でバニラビーンズを買う人が居るのか? 我々は真空パック保存してあったステーキを買ってキャビンに持ち帰り、バーベキューグリルで焼いて、ご飯を炊いて食べる事に。
3日目はとうとうホワイトサンズへ行きました。 長くなるのでこの続きは次のブログで報告します。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!