当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
1/27/1991 - 12/9/2005
上の写真は、おじょーがまだ1歳未満だった頃の、1991年のたぶん11月の終わりか12月かかりの頃。 近所のペットショップでサンタさんと一緒に写真を撮って貰った^^ こんなに小さく若かったおじょーが、やがて年老いて我々の手の届かないところへ行ってしまうとは、頭では理解してたと思ってたけど、実際居なくなってしまってから、全くわかってなかったやん!と気がついた日が、4年前の今日でした。
ワンコの寿命は、どうして人間のよりこんなに短いのだろうか? だから、生まれたばかりのThumperとZorroに出会った時ですら、『いずれこの子達ともお別れの日が来るんだ』と身構えてしまってる。 またまた頭では分かってるつもりが、やはりその日が来たら、予定と違うやん!ってな状態になるのは目に見えている。
と・・・4年たった今でも、昨日の事のように思い出し、顔が涙でずるずるになって翌日まで顔が腫れ上がるなんて時も有りますが、回数は減ってきてます(苦笑) そして、おじょーは『癒える事の無い悲しみを与えに来たのでは無いのだから、おじょーと一緒に与えられた時間を感謝しよう』と思い直すのですが・・・なかなか難しいですね。
ってなわけで、この日我々夫婦は毎年同じ事をします。 おじょーが亡くなった後、遅いランチ/早いディナーをとりに、Quarter's と言うバーベキューのお店へ行って、おじょーが好きだったバーベキューを食べに行った、あの日と同じお店で同じメニューを注文するのが、我々の毎年の行事となりました。 去年はSteveが慢性副鼻腔炎の手術の予約がこの日に入ってしまったので、1日早い12月8日にバーベキューしに行きました。 写真は左から、バッファロー・ウイング、オニオン・リング、ホットリンク(ソーセージ)と豚のスペアリブ、牛と豚のバーベキュー




大体4人分。 もちろんお持ち帰りです。 バッファロー・ウイングと言うのは、鶏の手羽を揚げて、とてもスパイシーなソースを絡ませてある物なんだけど、最初知らない私は、鶏ではなくバッファローと関係のある肉なんだと思い込んでいた(呆) その勘違いに乗っかって、私はSteveに騙されたことがある。

それじゃあ、このバスケットにてんこ盛りのバッファロー・ウイングの為には、一体何頭のバッファローから採取したのだろうと驚嘆したのでした。
『うっそだぁ~~!』とほとんどの人は思うのでしょうが、アメリカ生活1年未満の頃の私は、本当に何でも珍しく、知らない事が多いため、教えられたら其のまま信じてしまうという悪い癖がついていた。 何時ごろだっただろうか? Steveに完全におちょくられていたと発覚したのは?(怒) 今でも胸糞悪い

また話は変わりますが、Pet Peeve ってご存知ですか? 人それぞれ違う、その人にとって嫌な事・気に食わないこと・不満に思うことなんですが、他の人は全くなんとも思わないけど、私にはこれが一番嫌だ!なんて事が人それぞれに有りますよね? それをPet Peeve (ペット・ピーブ)と言います。 私にとってのPet Peeve はかなり沢山有るのですが、特にレストランで食事をする時に私のPet Peeve が炸裂します。

カジュアルレストランだし、上の料理の盛り付け写真でも分かるように、合理的な事だけを考えたレストランであり、Fine Dining ではないのだから・・・とは分かってますが、この突き刺さったスプーンを見て、なんだかこれを食べる自分が惨めに感じられました。 たぶん他の人はなんとも思わないのでしょうが。
他にもあるよぉ~~ ウエイトレスの親指がお皿の淵ではなく、お皿の上の一部を触ってると、とても食べるのが嫌になるし、アイスティーでレモン多目にお願いしたら、グラスの淵に沢山レモンが突き刺さった状態で持ってこられたり(レモンはレモンで、別に容器に入れて持ってきて欲しい)、グラスごとアイスマシーンにダンクして氷をグラスに入れられたり(氷をグラスに入れるなら、ちゃんとスクーパーを使って氷をグラスに入れて欲しい)、ホットティーを頼んだらお湯がぬるいからお茶が出にくいとか・・・
私って神経質なん?
いやいや・・・今晩のこのデザートは衝撃的で、今晩夜泣きしそうです(爆)
年内に使わないといけない休暇が2日もあった事を先週知らされ、今晩はたらふく食事の予定だったから、明日を休むことにした(嬉) クリスマスプレゼント用に、明日は春巻きを作る予定です。 普通ならクッキーやケーキが当然喜ばれるけど、職場のみんなはそんな物に飽き飽きしてるから、春巻きを作ろうなんちゃって!
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
9日はワンコおじょーの3回忌でした
早いものでもう3年にもなります。 1回忌にはすでにThumperとZorroは、家族の一員になっていました。 チビ達を連れて、おじょーと想い出深い公園におじょーの骨の一部を蒔きに行きました。 おじょーが亡くなった日の午後に、おじょーが好んでいたQuarter's と言うバーベキューのお店にSteveと2人で行って食事をしたので、1回忌にも2人でQuarter's へ食事に行きました。 それが習慣づいて、2回忌も午前中にはSteveと2人でチビ達の散歩をし、午後にQuarter's へバーベキューランチ。
ところが今年はそれが出来そうに無い。 9日は平日だと言う以上に、Steveは今日、ちょっとした外来手術を受けます。 鼻炎がひどく、鼻が詰まっていつもプールの底を歩いているような気持ちになった状態で、もうその状態で何十年と来てる。 何かに対してのアレルギー体質なんだろうって事で、アレルギー源50種類を背中に植えつけて反応を見たところ、何に対してもアレルギー反応を起こしませんでした。 よって原因不明。 アレルギー専門医から耳鼻咽喉科専門医のところへ回され、鼻の奥の方がつまりに詰まっているので、それをこそぎとる?様な手術をする以外に解決方法は無いだろうといわれたのが1年前。 とにかく、いびきがひどいので、私は2日に1日は居間のソファで寝ると言う始末。 まとまって休みを取れなかったってのが、手術を先送りにさせた原因なんです。
都合よく私はこの日は学校休み。 8日に筆記テストがあり、10日に大掃除で、9日が中休み。 だからSteveを病院へ送り迎えできるんだけど、術後たぶんSteveは外出できない状態になるだろうって事で、おじょーの命日より1日早い8日にQuarter's でバーベキュー。 スペアリブなど、3年前のあの日に食べたのと同じメニューをたらふく食べて、いっぱいお持ち帰り。 でも今晩Steveは、スープ系しかだめだと言われているので、中華粥を作ってあげました。 明日は残り物の日。 帰宅してから午後になってからおじょーの公園へチビの散歩に行きました。 今日は私一人だけで。
調べたら、『慢性副鼻腔炎』と言う症状らしい。 鼻の中にポリープが出来ていて、それが空気の流通も妨げていたらしい。 この手術の危険性は、脳の一番下の部分の膜と眼球の一番奥の膜と隣り合わせになった場所らしく、脳への膜を突き破ってしまったら髄膜炎を引き起こすし、眼球への膜を突き破ったら失明すると言う、ちょっと間違ったら怖い手術だとの事を手術直前に聞かされて



手術は午前中に行われ、年齢の若い患者からの順番で手術があるらしく、Steveは今日の患者の中では最年長だったらしく、今朝の最後の手術患者。 7歳くらいの男の子と20歳くらいの男の子が手術を受けたらしい。 どうして年齢順なのか、気になって理由を聞いてみた。 それは子供は食べ物無しを長時間我慢できないからだと言う理由が返ってきた。 なるほど~~~
麻酔が必要な手術を受ける前は、麻酔の効き目が良いように断食を強いられる。 深夜以降水すら口にしてはいけないと言われてたんだけど、年長者は理由がちゃんと理解できてるから、食べるなと言われたら我慢できるけど、子供はそれが難しいからだって事らしい。 それから麻酔専門家に口の中に抜けかけの歯があるかのチェックをされ、それの理由も聞いてみたら、麻酔中にゆるい歯が抜けて、喉に入ってしまう可能性があるからだとの事。 へぇ~~~ 勉強になりました。
動き回ると血流がよくなるせいか、鼻から出血があるために、帰宅後はあまり動かずずっとソファで横たわってる。 そしたらチビ達が両方とも上に乗っかって寝る。 普段の我々はいつもパソコンの前に座ってることが多いので、こうして長時間ソファに横たわってるのが珍しいのだろうか? ThumperとZorroの2人の体重に圧迫されながら、Steveも薬が効いてるからかずっと寝てる。
2008年12月9日のThumper & Zorro-Chan
久々に体重測定。 今日のThumperは18.2ポンド(8.2kg)、Zorro-Chanは15.2ポンド(6.9kg)です。 やっぱりな。 Thumperさんは体重増えてると思った。 最近寒くなってきたから、私がパソコンの前に座っていると、両者とも膝の上を占領したがる。 到底両方乗るなんて事は出来ないし、私の脚の感覚がなくなり、しびれてどうしようもない状態になる。 Thumperを抱っこするたびに、絶対また体重増えてるな?と思ってたら、やっぱり予想的中だった。 ダイエットさせないといけないよね(汗) 飼い主ともどもだ。 Zorroちんは増えないみたいだわ。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
9日はワンコおじょーの2周忌でした
2年前の12月9日午後1時10分におじょーが昇天し、1周忌にはおじょーを散歩に連れて行った公園で、チビ達と一緒に散骨し、その後はおじょーが亡くなった日と同じく、Quarter'sでBBQランチに行きました。 今年はまたチビ達とSteveも一緒に散歩しに行き、その後Quarter's にて同じメニューを食べてきた。 来年の今日は月曜日。 同じ時間に同じ行事が出来ないかもしれないけど、またQuarter'sにて食事をするでしょう。
もう2年かぁ・・・ まだ時々、我々はチビ達の事を『おじょー』と呼ぶ時がある。 以前はそのたびに涙してたけど、もう泣かなくなった。 哀しみよりも、心の中は、ただただおじょーと過ごせた日々を感謝して、良い思いでに微笑んでる自分が居る。 当初はこんな日が来るなんて思いもしなかったけどね。 私も強くなったもんだ。 悪戯は耐えないけど、チビ達が我が家に来てくれたから、日々をすごせたのだなぁと、今更ながら思う事。
ここ数日ずーーーーーーっとやってた事
家族の集まりに毎年シュガークッキーを焼くけれど、今年のクリスマスは留守をする。 義弟の奥さんが私のシュガークッキーが食べたいと言う、嬉しくもあり面倒でもあるリクエストを受けたので、製作に取り掛かった。










これ以外にもパウンドケーキ5本焼いたし、もうこれで今年のクリスマスベーキングは終わり。 明日はSteveが日本に行ってる間、デスクを見てくれると言う同僚に、ボストンクリームパイを作るんだけど、スポンジは期末テストで焼いて冷凍してあるのを使うので、カスタードクリームとガナッシュを作るだけだぁ~
かくして、里帰りの準備は全く出来ていないと言うか、荷造りまだ始めてない状態。
From Ohio With Love
さて、ここからはすばらしい作品を楽しんでいただきましょう。 オハイオ州在住のninuckeyさんから届いた物。 唖然としてます。 もったいなくて食べられないと言ってたのに、振り返ったら食べてる奴が居る・・・(怒) 私よりも先にたべるなんて! 去年頂いた物もすごかったけど(マジ、あれは真似したいとも思わん)、今年のもすごいなぁ~ しばし芸術作品をご覧ください。










目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
2007年3月31日
注目の減量が含まれている可能性があるという事で、自主的にリコールを掲示しています。
http://www.delmonte.com/petfoodrecall.html
主な製品は、Ol' Royのジャーキーのオヤツや、Dollar Generalのオヤツ類です。
今度は猫用ドライフードまでリコール
2007年3月30日
Hills Pet Nutrition, Inc. 製造のブランド、Prescription Diet m/d Feline Dry Foodが、業者によってリコールになりました。
何でも先日リコールになったMenu Foodsと同じところから買い付けした材料が、ドライフードにも見られたからとかだそうです。 特に気をつけないといけないのは、こちらのサイトにしるしてある、4ポンドと10ポンド袋です。 英語サイトですが、日本語訳ご希望の方は、連絡ください。 2007年初めの2ヶ月間の製造品だそうです。
http://www.hillspet.com/menu_foods/Menu_Foods_03302007_en_US.htm
アメリカでペットフードによる死亡例が10件
アメリカのディスカウントストア、Wal-Martで主に扱われているペットフードによるネコや犬の腎不全による死亡例が10件発生したと数日前に発表されました。
対象はMenu Foods製品で、ブランド名はIamsやEukanubaの缶詰やホイルパックの物で、日付コードが6339から7073(2006年12月から2007年3月製造)で、その数字の後にくる生産所コード4197がある、合計8桁数字の刻印が押されたものが現在影響されているとの発表がありました。
Menu Foodsは詳しい事情が分かり次第追っ手追加報告があるとの事で、www.menufoods.com/recall に発表するとありますが、このニュースの報道以来、ずっとアクセスしてるけど、一向にリストの発表がありません。
とりあえず、Iam とEukanubaの缶詰とパウチフードは使わないほうが良いでしょう。
3月20日 追加情報
やっとこさ、ネコと犬のフードブランド名の発表がありました。 ブランドはIamsやEukanubaだけには限らないということが判明しました。 我が家はRoyal Canine と Pedigree なので、今回のリストには入っていません。
主に対象になっているのは、缶詰フードとパウチフードとの事です。 上のリンクをクリックすると、犬・猫 各50ブランドほどの名前がリストアップされています。 それぞれの名前をクリックすると、缶詰やパウチに刻印された製造場所と製造日の限定リストされています。
英語が分からないんだけど・・・と思ってらっしゃる方は、ご連絡いただいたら、翻訳してできるだけ早くお知らせしますので、お知らせください。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!