fc2ブログ
Until We Meet Again at the Rainbow Bridge

シーズ犬おじょーちゃんとの思い出と
子犬Thumper&Zorro-Chanとの日常のブログ






    Ojou-Chan's Cocinita へ戻る
       フレーム内     フレーム外


当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。

写真は全てクリック拡大できます。

R.I.P. Elmo
2015 / 06 / 20 (Sat) | me |

Elmo
3/22/2014 - 6/18/2015

7DSC01673.jpg


7DSC01575.jpg烏骨鶏のエルモが、突然死んでしまった。 一番烏骨鶏らしい体系で、一番ふわふわで、一番お尻が可愛いエルモだった。 朝は普通だったのに、夜戸締りをしに行って、いつもの小屋にエルモの姿が無く、どうしたんだろうとケージの方を覗いたら、地面でうずくまってた。 理由は分からない。 急に気温が上がったから? 昨日は35℃くらいだった。 この週末は40℃まで上がるらしい。 

体温をさげるため、西瓜とレタスは毎日欠かさず与えてるんだけど。 病気の兆候も何もなしに、突然エルモが居なくなって、あっけにとられてる。 死ぬときはすっといなくなるんだな・・・ もっと一緒の時間を大切にせねば。

スポンサーサイト



R.I.P. Dusty
2015 / 05 / 10 (Sun) | me |

今度はDusty
Dusty.jpg


Hectorが亡くなってから一週間後、突然Dustyも逝ってしまった。 Dustyのトサカの色も、ここ数か月はあまりすぐれなかったし、動きは鈍くなってた。 でも、朝は普通にしてたのに、仕事から帰宅した4時半ごろ、Dustyの姿は見えず、PepperとDellaだけがうろちょろしてた。 卵を産む箱に居るんだろうと思って覗き込むと、箱の中に座ってるけど、首だけがだらーっと伸びて倒れてる姿を見つけた。 いきなりで、目が点になった。 また翌朝火葬場へ連れて行く事に。 

7DSC00132mm.jpg10628466_795217963832301_7935481153710891730_n.jpgこれで、お年寄り衆はPepperだけになってしまった。

こちらは、1歳児のSmokey。 同じPlymouth Barred Rockと言う種類の鶏。 Smokeyは去年の4月16日に孵化した、今は卵産出最盛期にあたる若い雌鶏です。 トサカがSmokeyよりも大きく垂れているけど。

見てわかるように、5歳超えのPepperと、1歳児のSmokeyでは、胸元の羽の多さからもうかがえるし、羽の色だって、Pepperの方が色あせてると言った所かな?

一人ぼっちになり、一番大きな小屋で寂しそうだし、8羽の1歳児達と合わせてはどうか? 以前は、若いのを目の敵にしたHectorが居たから、一緒には出来ずにいたけど、そのHectorも、次に共謀だったDustyも居なくなったので、ためしに数羽だけPepperのテリトリーに入れてみた。 最初はPepperも威嚇してたけど、3かもすれば慣れた様子で、今は間の仕切りも取っ払い、仲よく生活しています。 良かった。 ただ、寝るときはなれば他所に戻るため、皆小さな小屋にひしめき合ってねています。

**************
同僚の為の、Baby Showerのケーキを作った。

IMG_0786.jpgIMG_0782.jpgIMG_0783.jpg
R.I.P. Hector
2015 / 04 / 15 (Wed) | me |

ヘクター
IMG_0674m.jpg


一番やんちゃで、一番私がお気に入りだった鶏のヘクターが、4月9日の早朝、永眠しました。 我が家に来たのが2012年の9月2日で、その時点ですでに2歳は超えてたと聞いてますから、約5歳ってところかな?

鶏は消耗品だから、医学の研究もなされていないので、具合が悪くなったら何も手が出せない。 死んだら次を飼うだけ? でも、同じヘクターは二度と現れないわけです。

ヘクターって本来は男の子の名前。 あえてヘクターにしたのは、とっても活発で怖いもの無しな正確だったから。 やたら喧嘩っ早い、Zorroが威嚇して、他の鶏は非難する中、ヘクターだけが前にしゃしゃり出て、Zorroに対抗し、Zorroの目を何度か突っつくを繰り返してた。 手を出せば必ず噛まれる(笑) そして一番の私のお気に入りだった。

私が里帰りしたのが3月18日から4月1日。 Steveによれば、丁度出発した頃に調子が悪くなったらしい。 今までも何度かヘクターや他のが具合悪くなれば、抗生物質入りの水を与えるなどで、元気を回復させたけど、Steveにはそう言う処置が出来ない。 私が帰国した頃には、ヘクターはもう戻れないところまできてた。 自主的には何も食べなくなってたから、最後の3日間は生きたコオロギを毎日与えてたけど、それにも見向きしなくなり、とうとう半身不随で動けなくなったから、安楽死に至ったというわけです。

35501m.jpg11128793_913978385289591_3227187010492563972_n.jpg

我が家には、ヘクターを迎えたときに一緒に来た老鶏の2羽がまだ残っています。 この子達も、あとどれくらい一緒にいられるんだろう? 
真冬の鶏達
2015 / 01 / 18 (Sun) | me |

雪の日の鶏の足あと
IMG_0305.jpg


1970815_870705886283508_1895513899785875514_n.jpg犬や猫の足跡が見られるのは結構普通だけど、鶏の足跡は、鶏を飼ってる人にだけ見られるものだと、ふと思ったので写真に収めてみました。 今週の雪は、10㎝位つもったかな?

日本には季節があるのか?と、よく聞かれる。 日本と韓国が地続きだと思ってる、アホな人も多いけど、アメリカ人でもニューメキシコ州がアメリカではないと思ってる人もいるくらいだから、日本を知らなくても仕方がないと納得してる。

逆にニューメキシコ州は、名前にメキシコとついてるがために、日本在住の人にとってのイメージは、暖かい場所だと思ってる人が多いようですが、実際には北海道と並んでるくらいの緯度に位置し、ましてアルバカーキーは海抜レベルが1600mなので、気圧が少なく乾燥地。 マラソンランナーのトレーニングに使われる場所です。

今の時期は、大体毎朝氷点下で、鶏の水入れが凍結するから、四六時中温める装置を付けてあります。 私が住んでから体験した最低気温は、数年前のマイナス23℃ですが、普通は大体マイナス15℃くらい。 日本との大きな違いは、一日に四季があるようで、朝方がマイナス10℃でも、日中10℃くらいまで上がる日がほとんどです。 だから、雪もすぐにとけてしまう。

7DSC01873m.jpg7DSC01874m.jpg5歳になるお年寄り衆には、年々暑さ寒さが過酷もなってるため、今年は初めて手作りヒーターを寝室に入れました。 大型植木鉢の底の穴を大きくし、電球を入れて、その上にお皿を乗せて、熱でやけどを防ぎ、これを寝室内に入れてます。 サーモにつなげ、3℃以下になったら作動するようになってます。 皆寝室内の天井に近い止まり木に乗って寝るため、暖かい空気も上に上がって、ちょうど良い感じ。 このためか、朝はなかなか起きてこない。 若い衆の小屋は小さすぎて、火事の危険をかんがえると、これは無理です。 若い間は、寒さに我慢してもらいましょう。
ワンコを愛する人へ  

  •  犬の十戒
  •  犬の聖歌
  •  虹の橋
  •  ママ、もう泣かないで
  •  エンジェルの願い
  •  「どうしてなの・・・?」

    いつでも里親募集中

     CATNAP 放棄犬・長期保護犬の里親募集リンク
    下のリンクは、
    私がよく訪れさせて頂く
    ・動物保護ボランティア
    ・里親が見付かるまでの預かりボランティア
    ・そして里親になった方々
    のブログです。
    いつの日かは私も、預かりボランティアしたいと思ってます。


  •  ALMA (旧・CATNAP)
  •  大阪市動物管理センター
  •  滋賀県動物保護管理協会
  •  東京都動物愛護相談センター
  •  埼玉県動物指導センター
  •  Happy Paws
  •  今日もアオゾラ。
  •  仲良し三人組
  •  最後のラブレター
  •  小梅ロマンチカ
  •  ちばたりあんな
  •  晴れ ときどき 仮ママ
  •  陽だまり生活
  •  同僚Rのボラトリ日記
  •  潤君の里親さん探し
  •  みっき~とお友達のお部屋
  •  しあわせさん あいに来て
  •  chu*
  •  愛しい子達の預かり日記
  •  それ行け シーズー牧場!!
  •  いっぽ・ドレミ預かり日記
  •  さぁ~行くよ!
  •  わんこと一緒
  •  ♪わんことこども♪
  •  毎日を大切に。
  •  シーズー里親「愛しき天使たち」
  •  とびらの向こうへ...
  •  ぶんた君のお家探し
  •  君は君のままで
  •  のほほん家族
  •  I love Dog!~ワンコのおうち探し
  •  ママさがし
  •  預かり☆わんことの生活
  •  ひなたのヒナタぼっこ
  •  ☆くつろぎの中で☆
  •  もなか様秘密日記
  •  かわいすぎる件について
  •  みずママの日記
  •  ともnet~岐阜県可児市より発信
  •  ワンワン預かり日記
  •  動物ボランティア ミミの耳
  •  日向君預かり日記
  •  ◇◆ いらっしゃぁい♪ ◆◇
  •  幸せ探しのお手伝い
  •  向日葵
  •  My Sweet Home
  •  ペット里親会
  •  WAKABA HOUSE
  •  はなもげらちょびぃっとかい+
  •  ☆ホイップポン日記☆
  •  ゆっくリンク
  •  歩いて行こう
  •  ケイトログ「夢が叶うまで」
  •  かん太とマフィンとミーシャの毎日&お預かり犬ステイ日記
  •  新・ペリカン日記
  •  はじめの一歩!
  •  Animal Humane New Mexico
  •  Albuquerque Animal Care Center

  • おひめさまくらぶ

    Thumper Zorro-Chan



                                    

                      Copyright © 2006-2014 Ojou-Chan ☆続・いつか虹の橋のたもとで☆                 

     

    この前のページに戻るには

    powered by FC2ブログ. photo by ねこじゃらし日記 template by tora☆7kg