当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。
今年もワンダーズ邸にお邪魔しました。 今回も私がはるばる海を渡って来るってんで、沢山ワンコが集まってくれました。 いっぺんSteveと一緒にお邪魔したい。 こんなに沢山のワンコが喧嘩する事なく一緒に仲良く居て、そしてみんな何故だかちゃんとトイレがどこか分かってるってのがすごいやん!
カーソル当てると、お名前が出てきます。











小さいと言えばワンダーズのメンバーたち。 今年はちょっと体調不良だったモグチン、大きなお目目が魅力的な77ちゃん、タケルくん以外にも、私の膝の周りを体すりすりしてくれてたロンちゃん、そして何時も目をウルウルさせて膝で抱っこさせてくれるリンゴちゃん・・・皆4kg~5kgなんだ。 単に我が家のシーズ達がでかいって事なんだろうけど。
普段私はシーズしか見てないから、こうして私の為に集ってくださり、他の犬種とも触れ合う事が出来て、とっても楽しい。 今回は同席できなかったけど、滋賀県に引っ越してしまったパピヨン姉妹のはぴぃちゃんとふわりちゃんや、5番目のワンダーズメンバーの白黒シーズのわおんちゃんも、今度は是非是非会いたいよぉ~~~ rokoさんのお好み焼きがまた絶品! これは全くの好みのお話しでは有りますが、広島のお好みも美味しいとは思ったが、野菜が大量に入っている分、すごく水っぽい仕上がりになってる。 でも大阪のお好みはふわふわしてて美味しいから大好きなのだ。 あ~~~大阪に帰ってきたんだと感じたひと時。
この後rokoさん、わおんママのヨッコちゃん、そして私の3人は、ブランジーノでイタリアンディナーを堪能したのでした。 ありがとう!
実家のワンコ、チワワ(のつもり)の蘭





母は生涯犬は飼わない!と思ってたのに、ThumperとZorroの写真を見て辛抱できなくなり、5年前の2006年12月から、それも飼った事の無い犬種のオスのワンコを飼い始めた。 今心配するのは、78歳になった母が、後10年ほど有るだろう蘭の生涯に付き合えるのかどうか。 腰や膝に障害を持つ母だけど、杖を使いながらも蘭の為に朝夕の散歩は欠かさない。 けど、88歳になっても散歩できる? それより先に逝ったらどうする? 飼い主が高齢で他界したからと言う理由で、遺族が保健所へペットを連れて行くって話は日常茶飯事の出来事です。 そんな事は絶対させない。 狂犬病がまだ存在するアメリカからの動物は、日本側での受け入れがしんどいですが、日本からなら結構簡単に連れ帰る事が出来るんです。 ずっとキャリーに閉じ込めないといけないけど、飛行機の座席下に入れて連れ帰る事が出来るんで、そうなったらそうなった時の事だ。 ただし、母が88歳近くまで生きて蘭がまだ居るってことは、蘭も高齢です。 飛行機での移動に耐えられるのかどうかが心配。



犬にとってはとても良くない事だと父には言うんだけど、父は全く分かっていない。 『蘭が欲しがるから』って・・・それが蘭にとって良い事だと思ってるんだろうけど、時には愛情を持ってNOと言わないといけないし、そうしないといけないケースの方が多いと思うわ。 犬の寿命を短くさせるだけだと。 母曰く、『エーねん。 私と一緒にあの世に連れて行くから。』と・・・ 両者共健在でいられますように。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
でもね、とっても悔しい事があります。 帰国前から母にねだってたきゅうりと茄子のぬか漬け。 とうとう出し忘れ。
友達との楽しいランチやディナーも楽しみました。
12月16日 ー ワンダーズママのrokoさんとわおんママのよっこちゃんと、3人で、1晩1組のお客さんだけの為にイタリアンを作ってくれる、ブランジーノ。 普通の民家の2階を改造してレストランになってる、全部で9つ椅子のあった小さい予約オンリー、本当に隠れ家的な存在のレストランだった。 いつもrokoさんから自慢されてたので、大阪へ帰る時のいつかは!と思い続けてた所。 期待を裏切らない、素晴らしく落ち着く場所だった。

-小鯛のマリネ、里芋とくるみソース
-生ハムとパルメジャーノ
-ヒラメのお造りと蕪のスライスのマリネ、からすみ和え
-スモークサーモンとベビーリーフのサラダ

-モッツァレラ
-ゴルゴンゾーラ
-パルメザン
-カマンベール
-超薄切りイベリコ豚の生ベーコン
パンセッタの塩味加減が抜群だった

パスタも手作り

これがむっちゃ柔らかいねん!


12月20日―姉と京都へ行った時に入った湯豆腐会席のお店




12月23日―大阪なんばで高校時代の友人達と、京料理の木田にて










最初に貰ったお品書きのリストが長い。 高校の友人が予約を入れてくれた。 ランチは1人3800円。 美味しかったんだけど、色々と考えさせられた。 いや、料理の仕事をし始めてから考えてしまういやな癖。 例えば、凍らせた器・・・使いまわしなんだろうな。 だとすると、前の人のお箸が器に当たってただろうに。 竹でできた箸置きだって、消毒してくれてないだろうな・・・ なんて思うと、食べる気が失せた。 プレゼンテーションは素敵だし、美味しかったけど、その食品衛生のあたりで緊張した。
他にも沢山食べたけど、ここには書きつくせない。 アメリカへ戻り、6ポンド増えてました(汗) まあ当然です。 こんな量食べてたんじゃ当然の結果でしょう。 ジーンズ2本で道中はぶかぶかジーンズだったのが帰りにはぴったりに。 ぴったり目のは滞在5日以降入らないなんて事に・・・ 2012はちょっと減量に励まねばね。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
帰り道は楽でした。 飛行時間が往路よりも3時間近く短縮されるので、それが一番の理由だとは思いますが、復路は飛行機に乗った直後に痛み止めと一緒に筋肉を緩和させる処方箋を服用したためか、かなりリラックスして眠る事が出来ました。 去年は復路で気分が悪くなったので、かなり今回はそのあたりが心配でしたが、今回は大丈夫だった。 出発日に食べた物も、お昼はお雑煮、夜はうどんと、お腹に優しそうな物を選んでよかった。 去年はお昼が王将の餃子とチャーハン、夜はKYKのトンカツだったからなぁ~~~
さてさて、里帰りすると必ずアメリカへ持ち帰るものと言えば何だと思いますか?

毎回姉が持たせてくれるのがこのあられパック。 Steveの大好物で、何時も心待ちにしている物。 うかうか寝てたら、全部Steveに食べられてしまうから、1袋は確保せねば!

Steveの好物がきのこの山。 たけのこはどーでもえーらしいが、私はたけのこファン。 よってこのミックスパックがお気に入り。 5袋も買ってきた。 巨大なスーツケースには、場所が沢山あるから、かさばっても軽ければいくらでも入るから。

これもSteveの大好物。 何時も聞かれるが、『アメリカにはピーナッツが無いの?』 イヤイヤ、ちゃーんとピーナッツは手に入りますよ。 でもこう言うあっさりしたピーナッツがない。 説明しがたいんだけど、やたら塩味がきいた、脂っこいピーナッツしかお目にかからないので、このあっさりピーナッツがSteveは大好きなのだ。

これは私の大好物。

お茶って高いですよね。 アメリカでもお茶は高いけど、日本で安物がアメリカでは高級品。 よってお茶は何時も日本で買う事にしてます。 1年分買って冷凍保管です。

Steveの大好物で、手軽に出来る高野豆腐。 おかずに1品欠けるかな?って時には重宝します。

これもSteveの好物。 一体Steveには嫌いな物が無いのか?

これは私の仕事用。 バゲットなどのパン生地のクープ入れには、このかみそりが最高に重宝します。 ベーキング仲間にも大人気なお土産。

毎回沢山100円均一で買って帰るよ。 100均だからって理由だけではないと思うけど、Albuquerqueのマイナス20℃から真夏の40℃の温度差に耐えるには、毎年買い換えなければならないのだ。
このほかにも一杯買い物してる。 ニシン入りの昆布巻きとか、筍と蕗の水煮とか、あと今回は冷凍にして持ち帰った明太子やイカの塩辛なども。 アメリカの検疫は、チキンエキスや肉類、野菜・果物や植物の種にはうるさいが、魚介類に関しては制約が無いので、これらは堂々と持ち帰る事が出来ます。 本当は柚子の絞り汁を持ち帰る予定が、ぜんぜんカバンに余裕が無くて最終日に断念しました。
本も沢山持ち帰ったけど、入りそうに無かったから、本だけ特別郵袋印刷物の船便で自分宛に送りました。 3ヶ月かかるらしい。 13kgもあったからなぁ~~
他にも沢山持ち帰ったものがあります。 このため居間は大変な状態ですが、発出勤までの1週間でちゃんと片付けなければ! でも今はやる気無し。 眠たいのだ!
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
20日に京都散策に行きました。 八坂神社内では、まだ紅葉が見られましたよ。 いつもはヨーロッパやアメリカからの観光客が多い京都ですが、今回は出会う外国人はみんな中国人だった。 お金持ちなんだなぁ~と感心
うっかりしている間に、大阪を離れる日がそこまで来てます。 明日の25日に荷造りし、明後日26日に大阪を出発します。
食べ残したもの、やり残した事がいっぱいあります。 今回は体調不良があって、滞在を存分に楽しむことが出来なかったのが残念ですが、昨日久しぶりに会った高校時代の友人たちは、そんな私を気遣ってくれて、できるだけ歩かないでも良いところ、階段のない、煙草の煙のない場所を選んでくれました。 ありがたい事です。
今回大阪駅に2回行きましたが、もうさっぱり分からない状態になってます。 駅はすっかり変わり、誰かと待ち合わせもできないだろうな。 方向も分からず、今自分が何階にいるのかすら分からない。 そして人の数の多さに圧倒され、ますます浦島太郎だ。 これは毎回の里帰りで経験してきたものの、今回の大阪周辺は怖いと感じた。 人の流れに恐怖を感じた。
Albuquerqueで普通に暮らしていれば、他人と接触するのは、スーパーのレジで並ぶ60㎝ほどの間隔かな? 人と実際に触れて、人の生きの臭さまで感じないといけないなんて事は皆無なんで、居心地が悪かった。 これはアメリカ生活を始めたころの里帰りでは何も感じてなかったけど、ここ5年ほどの里帰りで非常に苦痛となりました。 まさか人が増えた訳では? やっぱりど田舎から来てる人間には、この人の数はつらいです。
さてクリスマスイブのランチは水菜の焼雑煮、夕飯は姉の家でお好み焼き! 明日は何食べる? 去年の出発する日のランチに王将で餃子ランチを食べてすごく後悔した。 ゲップから免れることが出来ず、飛行機に乗ってるのが辛かった。 今回はお腹に優しいものを食べようっと!
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!