当ブログの内容の無断転載、無断使用は禁止しております。
写真は全てクリック拡大できます。



Zorroちんは口を尖らせるし、Thumperさんは、とっても惨めそうです。 被り物、可愛いのになぁ~~
Swine Flu - 豚インフルエンザ
Albuquerqueはかなり冷え込んできましたよ。 朝方は4℃から7℃あたり、でも日中は25℃くらいまで上がり、日没以降には5℃から8℃程度まで下がります。 今日は特別寒く、今晩はマイナス2℃なんて予報が出ています。 10月26日午後10時半現在で2.6℃です。


今日は病院に行ってきました。 別に病気ではなく、1年に1回は主治医に会い、常備薬の処方箋を貰いに行かないと行けません。 病院に一歩入ったら、やはりみんな豚インフルエンザを気にしてるようでした。 あらゆるところに手の消毒ジェルが置いてあり、受付では、『咳をする時は、手でふさいでください。 手はこの消毒薬で消毒してください。 咳をしている人は、受付でマスクを受け取ってください。』と言うサインが掲げてあった。 こう言う時って、受付の人は気の毒だなぁ。 目の前の人が咳をしたけど、その患者の手前、消毒は出来ない。 その人が居なくなって、必死こいて消毒薬のジェルを手にこすり付けてるのを見ておかしくなったわ。
ここのところ、色々してた事
とうとうクランベリーの季節がやってきた! クランベリーのシーズンって本当に短い。 その内買っておこうと思ってたら、店頭から姿を消しているなんて事が多い。 クランベリーって不思議なフルーツだなぁと思う。 生の状態では、外皮が結構硬いのに、小鍋で火を通すと、数分でものすごく柔らかくなる。 そしてかなり酸っぱい。 初めてアメリカへ遊びに来た1980年のクリスマスで、ホストファミリーがKnott's Berry Farm へ連れて行ってくれて、その時初めてクランベリージュースってのを口にした。 こんなに不味くて、薬みたいで、酸っぱい飲み物を どうしてアメリカ人は美味しいと思えるのだろう?と不思議に思ったのを覚えている。 でも長年アメリカに住むと、最初不味いと思ったものが、慣れるとこれがまた美味しいと思えるようになるものなんですね。
毎年クランベリーの時期になると、クランベリー・アップ・サイド・ダウン・ケーキを何回か焼きます。 レシピはこちらのブログ記事へ飛んでください。 オリジナルは、Food Network のSara Moulton と言うシェフのレシピなんですが、いくら調べても、元のホームページが見当たらず、手元に残ったのは自分のブログへの記録だけです。




仕事で毎日ベーキングしてるってのに、まぁ自宅でも同じことをするなんて、よくやるよなと我ながら思う。 ほとんどがSteveの職場へ嫁入りに出ます。
目指せ! 犬猫殺処分ゼロ!
ペットの最期まで責任を持って面倒見る事が出来ないなら、
最初からペットは飼わないでください。 動物はおもちゃじゃない!
ブログランキング参加してます。 下のボタンをクリックお願いね!
可愛い~!!
こんなハロウィーンコスチュームもあるんですね!?
今年はオリー分は、間に合いませんでした。。
着せるかどうかもね~。
なんせ、首輪にも嫌がってましたから。。
クランベリーアップサイドダウン、美味しそう!!
パイナップルは作ったことあるんですが、どんな果物でもいいんですね。
はいはーいっ!ここに居りまっせーーっ

クランベリーはドライでも好きだけど、フレッシュなのは食べたことないわ。
>なんだか洋酒のような味をかもし出す
↑もとっても魅力的

私もハロウィンクッキー作ったよん♪
作るのはいいんだけど、ウチでは食べきれないから
あちこちにお嫁に出しました^^;
ホットドッグのコスチュームや、デビルのも有りましたし、パンプキンのフードつきのも。 http://www.amazon.com/gp/product/B000ARPM74?ie=UTF8&tag=lovetoknow-20&linkCode=as2&camp=1789&creative=9325&creativeASIN=B000ARPM74
パイナップルアップサイドダウンと同じ要領ですが、クランベリーがかなり酸っぱいから、ケーキ型そこにはたっぷり砂糖をしかないといけません。 そういえば、去年のハワイ料理の日に、ハウピアパイとパイナップルアップサイドダウンケーキを作ったなぁ~
http://tomomill.blog17.fc2.com/blog-entry-80.html
ドライのクランベリーって甘いやん? 生のクランベリーってさぁ・・・あのままじゃあ、食べ物じゃないや! どこの誰が、これは食べられる!って認識したんだろうなぁ。 それと、収穫のやり方が突飛で面白い。 水を入れて水面に浮いてきた熟した実を掬い取るっての。 誰が考えたんだろう?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/Cranberry_harvest.jpg
えげれすでも、見付かるんだろうか?
バターを使ったケーキって、何日かたってからの方が美味しいやん? それにフルーツが加わると、洋酒を入れていないのに洋酒っぽい味になるわ。
私もねぇ、作るのは好きだけど、自分では食べないから、結局Steveの職場の人たちがラッキーになるわ。
先日作ったクランベリーアプサイドダウンケーキ
5日目あたりからおいしくなるの~~
今日で3日目で、もう食べ終わってしまいました。
コワントローの代わりに、自家製の梅酒で
それもブルーベリーのジャムと蜂蜜で
上にグレイズしたけど、これでもおいしかったんです。
今のうちにいっぱいクランベリー買っといて
冷凍しといた方がいいですね。
また作ります♪
今朝は雨で、さあ外に出よう!としていた2人が、私が手にしたレインコートを見て、ベッドに駆け上って、『いいです、寝なおします』ってな感じで、毛布に顔をうずめるのがおかしかったです。
>5日目あたりからおいしくなるの~~
今日で3日目で、もう食べ終わってしまいました
すみません、爆笑させていただきました(爆)! 我が家はケーキが減らないですから、冷蔵庫に鎮座してます。 アップルパイも、1切れ食べたらもう要らないってたちなので、毎度の事ながらもったいないとは思います。 Steveの同僚はピラニアみたいな人たちばかりなので、猛スピードで姿を消すそうです。
私もそろそろクランベリー大臣になれるくらい、冷凍庫に入ってます。 リンゴも沢山入ってるしなぁ~